真剣63だべり場
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年12月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2005/09/15 移転
2005/09/14 ポップンじゅうそう
2005/09/13 成人
2005/09/12 ブチギレ越え天城越え
2005/09/11 選挙に行ってきました。

直接移動: 20059 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 月 

2004/12/21(火) 今日12月21日は
A:ども、Aです!
B:Bです。
A&B:A&Bで〜す!

B:なぁ、お前今日何の日か知ってる?
A:知りません。
B:あ、そうですか。じゃお疲れしたー…ってコラ!これじゃ話終わってまうやん!もっと絡んでくれなあかんよ!
A:あぁそう?悪い悪い、もっかい頼むわ!
B:全く…なぁ、お前
A:知らんよ!
B:早いわ!どんな勢いで食い付いとんねん!早押しクイズかよ!
A:でも早く答えた方が時間短縮できるし…
B:そこは初耳のテイで聞けや!ガキの使いちゃうねんぞ〜
A:はいはいスイマセン(2秒)
B:反省の色無しか!だからぁ今日何の日か知ってるかって。
A:今日?…何やろ?祝日でもないし…
B:そんな大した事ちゃうよ〜
A:大した事違う?…あ、解った!俺達がコンビ組んだ日!
B:全然違う。
A:え〜何でよ〜、俺にとって2004年12月21日は、忘れられん日になったんに〜
B:オイ待て!俺等今日組んだんかいッ!即席か!?随分前から組んでたろ?
A:あぁそうでした。
B:何で忘れんねん…しかもコンビ結成を「大した事無い」とか言うなよ(笑
A:で、結局今日は何の日なん?
B:今日は『冬至』なんですよ。
A:在校生の皆さん…先生方…6年間お世話になりました…(泣
B:そりゃ『答辞』や!
A:これを「異口同音」と言う。
B:違うわ!それを言うなら「同音異義語」!…全くホンマお前、教科書通りなボケすなよ〜お陰で俺のツッコミもベタベタや!
A:ベタベタのグダグダ、今の国会と一緒やね。
B:何言うてんの?
A:気にしない×2。で冬至って何?
B:夏至の反対で昼が一番短い日なんよ。
A:ほぉ。
B:で、冬至の日は南瓜食べたり柚子湯入ったりすると、風邪ひかん様になるそうな。
A:へぇ〜それ何?先人の諺ってヤツ?
B:いや、諺じゃなくて知恵だと思いますよ。
A:でも何で南瓜食べんの?
B:さぁ?昔からそう言われとるし、俺の家でも毎年食べるよ。お宅は食べへんの?
A:食べますよ〜煮付けに天ぷら、お漬物。
B:はいはい。
A:パイにスープにコロッケ。
B:えぇえぇ。
A:お鍋、丼、ハンバーガー。
B:え?
A:最後はかき氷にかけて…
B:せぇへん!お前後半の料理嘘ばっかやん!
A:えぇ、何せ今考えたモノですから。
B:開き直りかよ!
A:いや、もしかしたら美味いかも知らんよ、ちょっ作ってみようや〜
B:アホッ止めれ!美味い訳無いわ!
A:解らんよ、美味くて風邪ひかんかったら万々歳やん。やりもせずに決めたら駄目よ!
B:嫌じゃ!風邪ひかんでも腹壊すわ!いい加減にしなさい!!






まぁそんな一日でした(何

2004/12/20(月) これだけは嫌!な事。
僕の母には妹がいるのですが、まぁ要は叔母(以下オバハン)ですが、そのオバハンと僕は相性が悪いらしく、会えば割と口喧嘩になる事が多いのです。
まぁ幸いオバハンは東京に住んでる為、会う事は一年でも一回有るか無いかなんですがね。


で、そのオバハンが癪に触る事をするんです。それは…



「自分を一人称で呼ぶ事」…つまり「私」と言わず、自分の名前を言う、という事です。
小学校の女の子辺りが使ってるんならまだ可愛らしい(?)ですが、三十路も過ぎた主婦が普通言いますかねぇ?
それ聞いたら物凄い虫酸が走るんですよ、自分。で、オバハンに「それ止めれ!」って言うと、「関係無いやろ。」と言い返され、それでも僕が言い続けると、止めるどころか更にネチッこく、聞こえよがしに「○○ねぇ〜、○○ねぇ〜!」と連発しやがります!(怒
それだけでもサブいぼ(鳥肌)出そうなのに、その場に祖母と母がいると、連中も調子に乗り、普段言わないくせに自分を一人称で呼び出し、イライラ度更にアップ!
何でそんなアホな喋りするんだか…旦那さんも注意してくれよ!
でも年下だし尻に敷かれてんのかな…もしかして、旦那さんの前では言わないのか?







…俺って細いでしょうか…?_| ̄|〇

2004/12/19(日) ふぁ・ふぁふぁが(は・鼻が)…
最近、ほぼ一日中鼻が詰まってしまっています。いくら鼻をかんでも、通りが全く良くならないんです。今までこんな事は無かったんですが…

鼻が詰まっている故、口で息をする訳しかないんですが、そのせいで唇が渇いてパリパリになり、空気中のゴミが残って口の中がいつも気持ち悪いんです。最悪なんですよ、コレ。

特に酷いのが寝起きです。寝てる間も鼻は詰まっている訳で、日中と違い7〜8時間も口内を洗浄出来ないから、起きた時の気持ち悪さったら無いんですわ。

原因は空気が乾燥してるからでしょうか…実家に戻ればこんな事にゃならない…のか?

2004/12/18(土) 合ってるよねぇ?
今日のバイト中、八時を過ぎた辺りから暇になったんで、パートの人と色々話をしてたんですが、ひょんな事から、「料理の『さしすせそ』とはそれぞれ何か?」って話になりました。
僕が昔、祖母だったか母だったかに聞いたのは確か、
さ…砂糖
し…塩
す…酸
せ…醤油(昔は「せふゆ」と書いた為)
そ…味噌
…と教わった様な気がします。
ところが、そのパートの方から、「え?『そ』はソルト(塩の英語)じゃないの?」と、トンでもない発言が飛び出しました!「先人の合い言葉に何故英語が入るんすか〜、アハハハ〜!」と笑ってしまった僕でした…


…が、感化されてしまったのか段々と、『そ』が本当に味噌かどうか、自信が無くなってきました。さ〜せは絶対の自信があるんですが…

それで、その人と自分で「『そ』は一体何だろう?」と話し合っていると、横から後輩が「『そ』は味噌ですよ。」と助け船を出してくれ、2対1で味噌に決定しました!(笑

でもやっぱりまだ自信が無かったりします(弱)これを読まれた方で、全部把握している方がいらしたら、「これで合ってるよ。」とか、「何言うてんの、全然ちゃうよ〜」とか教えて頂けたら嬉しいです。

2004/12/17(金) 二週間
あと二週間で大晦日ですねぇ。早いものです。一週間後はクリスマス・イヴですし、どんどん×2忙しくなりますよ。今年も僕にゃ、メリー・クリスマスじゃなくて、メニー苦しみます、の様ですよ…はぁ。


テレビのチャンネルをNHKにしてたら、「ホットさん沖縄へ行く」って番組のCMが。もう大爆笑でしたよ。何故かって?「ホットさん=横山ホットブラザーズ」だからですよ。ノコギリを楽器にして、「お〜ま〜え〜は〜ア〜ホ〜か〜」で有名なホットブラザーズさんですよ!
…って知らない人の方が多いかなぁ…物凄いツボだったんですよ、僕には。何か久々に見ましたし。

2004/12/16(木)
どうも、○カの○emoriesを聴くと、某アニメの主人公のバンドを思い出してしまう63です。こむばむは(長ッ

さて、今週辺りからグーッと寒くなったと思いませんか?大阪は富山よりは多少暖かい方ではありますが、やっぱり寒いです。お陰で部屋の炬燵(こたつ)から離れられません(と言っても電源は点いてませんが…)。まるで亀ですよ。
まぁ寒くなるだけで、雪が降るこたぁ無いんですが。大阪は滅多に雪降らないみたいです。なんたって道路に、富山じゃ見慣れた除雪装置が一切無いくらいですから。
現に僕がこっちに来て見た雪と言えば、10分程ちらついた小雪程度のものです。

故に、厚着さえすれば、大学へ行くのも遠出するのも心配いりません。晴れの日も多いので、割と気持ちよく出掛けられたりします。


ただ、こうなると富山に戻った際の苦労が…今年は暖冬だそうなんで大丈夫だとはおもいますが、年末年始はいい天気であって欲しいですね。



ところでポップンのビビットの曲名が、黒夢のメジャーデビュー曲と同じ名前でした。まぁそれだけなんですが…(汗

2004/12/15(水) シートベルツ
中学校時代に気に入っていたアニメ、「カウボーイビバップ」のビデオを借りました。格好いいですね、クールですね、渋いですね。

ポップン11に、ビバップのオープニング曲のTank!があったのは嬉しかったですねぇ。洒落たジャズファンクな曲調がかなりツボなこの曲、番組のBGMとして使用されてるのも何度も耳にしました。業界関係者の中にも、気に入ってた人も多かったんですかね。

飄々とした主人公・スパイクとか、能天気キャラ・エドとかホント面白いです。お薦めですね。ポップンで初めて識った人もいらっしゃると思います。気になられた方は、是非見てみて欲しいですねぇ。

2004/12/14(火) ワザワイテンジテ
今年を表す漢字、決定しましたねぇ。「災」…うん、確かに2004年に最も相応しい漢字ですわな。
異常気象は真夏日の記録を更新させたり、度重なる台風により町は掻き回されたり、餌を求めて熊が御上りさんと化したり…
そして新潟を主とした日本各地を襲った激震は、大地だけじゃなく人々の生命線まで寸断し、正に災害列島な一面が強調された一年でしたねぇ。
新潟地震の時は偶然僕も富山に帰省していて、「うわっスゲェ目眩するわぁ、風邪でもひいたか俺?」と勘違いする程の揺れを体験しました。アレにはマジで焦りましたよ;

また天災だけじゃなく、「人災」も多種多様でした。特に、幼い命が犠牲になった事件が後を断たなかったですね。こんな連中にゃホント憤りを感じますが、それよりも先ず、「皆ちょいと落ち着かふ」と言いたくなりますね。何でもサッサと片付けりゃいいってモンじゃないんスよ、急がば回れ、コレ重要。



何だかクサい文章、且つちょいと早めな今年の総捲りみたいになっちゃってますが、上文は全部前置きみたいなモノです。

「来年こそゲームのオセロの様に、今年の災の分全部ひっくり返って福と成って欲しい」

…っていうのが、本題です(短ッ!
まぁとにかく、今年みたいな「災」の無い、無難な一年であれば越した事ない…って、こんな単純な様で贅沢なお願い、やっぱ通らないですかねぇ?

2004/12/13(月) 駄目+駄目=笑い
週末、MOTOに連絡しても全く音信不通でした。若しかしてアイツ、何か災難にでも巻き込まれたか?それとも俺に内緒で連絡先変えたのか?そんな事するんか、おい?

…とか妙にマイナスで考えてしまったら、何の事は無い、単なる料金払い忘れとはね…勘弁してくれよ〜

で、大学が終わった後、久々にMOTOに電話しました。外から電話したにも関わらず、相変わらずのバカトークで声を荒げてしまい、他人から変な目で見られていたかも知れません。
話題は被害者の沈痛な叫びから、タイムリーないろはの話へ。MOTOはアジアンコンチェルト一択!僕は乱が一番ですかねぇ。あと二週間とちょっと。早く帰省したいもんです。

2004/12/12(日) また、「あの話」ですよ(汗
今日は第二日曜日。行きつけのビデオ屋がレンタル半額の日。
日中のぐずついた天気も、日付が変わった頃には回復したんで、久々にレンタルしに行ってきました。

ブラブラと邦画のDVDの方を眺めていると、何と市川崑監督版の「犬神家の一族」(石坂浩二が金田一役)を発見!迷わずカゴに投げ込みました!


市川崑版犬神家は、実は一度見てはいるんですが、それはもう三、四年も前。内容も曖昧だったんで、今回はキャストにも注目してじっくり拝見しました。

で、思ったんですが、「この作品は原作に忠実か?」と問うたら、間違いなく星監督版、つまり『稲垣金田一』の方が、忠実さでは上だと思います。佐清(静馬)殺害の際の「斧」の上手い使われ方、真犯人の最期の直前での問答等のシーンは市川監督版にはありません。

ただそれは『石坂金田一』の方がつまらないと言うのではなく、こちらには市川監督独特の映像技術が冴え渡っています。幻想妖美な横溝ワールドを益々深いものにし、僕の好きな懐古的な映像が目白押しで、全く飽きさせません。

また、今では考えられない様なベテラン俳優が被害者を演ずるのも、面白い点だと思います。この作品では地井武夫が、また別の市川監督作品「獄門島」では、浅野ゆう子が被害者役になってます。
因みに浅野さんは、96年公開の「八つ墓村」(豊川悦司が金田一役)で犯人役も演じてました。

そして僕が最も気に入ったのは、狂気のマスクマン、こと青沼静馬の恐さ、悲しさ、不幸さが市川監督版の方が出ていた事です!いやぁ益々静馬がいいキャラに思えてならないですねぇ。




…長々と書きましたが、要は市川監督作の犬神家はやはり面白かった、最高の娯楽作だ、と思う訳ですよ(最初からそう言えよ!








またもマニアックな話でスイマセン;苦情などありましたら、まぁ一つお手柔らかに…
と言う事でお開き!(逃

12月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.