MaeyamaGuideDiary
ガイドやトーナメントの結果を報告します!
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年1月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2012/01/07 今年の抱負!!!
2008/08/27 どーなん?
2008/04/23 うーん!!!
2008/04/09 ネストが出来だしたぞー!!!
2008/04/03 久しぶりに!

直接移動: 20121 月  20088 4 月  20077 5 4 3 2 1 月  20063 1 月  200512 11 5 4 3 2 月  200410 9 8 月 

2007/01/27(土) 冬のトレーニング
子供の時に親父に教えてもらい、今では仕事にまでなっている
釣という行為ですが、色々な釣をしてきましたが、
未だに時間があれば行きたくなる釣に、ヘラとチヌがあります。
ヘラは冬になれば頻繁に行くのですが、楽しみに行くのも、もちろんですが、それよりも集中力を鍛えるために今は行く事が多いです。やはりヘラも冬は活性が落ちていて、浮きには微妙な変化しか出ず、本当にミリ単位しか浮きが動かない、動いても数センチ程度、しかも餌を口にしてから吐き出すまでに1秒も無い世界です。そんなシビアな浮きの動きの中でこれは食ったとか、
糸にヘラが触っただけだとか瞬時に判断して反応出来るように
修行しています。

ヘラ釣で主に気にしている事として!
1、浮きの動きの中でここぞというタイミングを特に集中できるように!

2、ラインや浮き針などの微妙なセッティング!

3、餌を食うタイミング、時間や気圧や風など!
 
4、掛けてからの、やりとり!

これが、バス釣とどう関係してくるのか?
1、では人間は集中し続ける事は無理なので、ある程度集中しながら、ここぞという所で最高の集中力を出すためです。
例えば、テキサスをズル引きしていて、良い感触の場所にルアーが通っている時とか、これはこりこりした感触の一瞬の感覚の変化でバイトをとる。とか、何かの変化を越えた瞬間のフォールと
か、一瞬でも反応が遅れれば吐き出してしまうような状況に役立ってきます。

2、ではバスではそこまでタックルセッティングにこだわる人はなかなかいませんが、最近よく言われるラインの水を切る音だったり、ラインが直接バスに見えたりとか、もっとシビアに言えば
ライトリグなどでは、ルアーがラインを引っ張るんじゃなく、
ラインがルアーを引っ張る力(これが強いと自然なフォールにはならない)とか、ルアーが持っているアクションが出ないとか、
サスペンドルアーなんかも、ラインの太さで浮力に影響が出たりと、トータルバランスの大事さに気付きます。

3、では皆さんもタイミングは知っていると思いますが、
風だったり、天気の変わり目だったり、時間的なものだったり
太陽光だったり、他にも色々ありますが、(釣堀ではヘラが一杯いるためにそういったタイミングでは、必ず反応があります)
そのタイミングを自然に感じ役立てるようになります。

4、ではタックルの限界を超えるようなバスが来た時に、引っ張りあったら、ラインブレイクはどでバラシてしまいますが、
スピニングでは、ドラグにたよってやり取りしますが、ウィードやなんかの障害物に絡まれてラインブレイクする可能性は残るので、ランディングの確立を少しでも上げるためには、バスを暴れささないほうがいい!バスを本気で怒らさない方法です。いなすって感じですね!
今、作っているワイルドスタリオンは記録級のバスが来ても、取れるようにこのコンセプトで作っています。
このように魚種は変わっても、共通する部分はいっぱいあるので、いろんな釣を経験して、バスにフィードッバクしていけたらと思っています。まー魚釣りなんで、そら一緒ですよね!

2007/01/24(水) いつまでつづくの?
年明けからやっている藻刈ですが今はカネカ辺りまで進んでいますが、いったい何処までやるんですかねー?
西岸側のチャンネル沿いをしていますが、そこって刈らなくても
ほとんどウィードのないとこなんですけど・・・
まー根っこまでしっかりと抜けていれば、春になっても生えてこないと思いますが・・・
周辺のウィードも刈らないと、すぐに種が飛んでいって同じことの繰り返しじゃーないんでしょうか?
少しでもウィードが減ればハイシーズンになった時に色んなパターンが選べるので面白くというか、ちょっと前の琵琶湖になってくれれば、バスフィシング本来の楽しみ方が出来てもっと楽しくなりますよ!
漁師の皆さん頑張って下さい応援していますよ!

2007/01/18(木) 今年は、何がくるの?
毎年、色んなプラグやワームが流行りますが、いったい今年は
何が流行るのか?今年は各メーカーからフロッグが出るみたいですが、今までの様なカバーだけでしか使えない物では、流行しないと思うので、どんなフロッグが出てくるのか楽しみです!!!
ミノーもそろそろくると思うのですが、こちらも日本に合わせた
いるバスを食わすものではなく、遠くからでも寄せる力のあるものや、捕食のスイッチを入れれるものなんかが出てくれば、
釣にくくなった琵琶湖にマッチすると思うのですが・・・

2007/01/17(水) 冬は冬!
なかなか冬らしい気温や水温になってこないですが、
それは、今年がそうなだけであって、寒い年もあれば、暖かい年もあるので、今年はこんな感じの暖かい冬なんでしょう!
釣り方なんかも、去年の冬のクランキングと違って、ラバージグやライトリグでの釣果も良く聞きますよ!
例年と一番違う事は、バスが動いているってことで、ウィードの中や、温排水などでじっとしているのでははくて、条件の良いエリアを回遊しているみたいで、色やコンディションもそういった行動をしているバスの特徴が出ています。
なので、越冬エリアよりも、その周辺にあるフィーディングエリアに絞ってルアーを通した方が良い結果が出ています。
こういった状況なので、食わせのライトリグなどへの反応も
良いんだと思います。
去年までは、沖の越冬エリア(チャンネル沿いのウィード)
ここで越冬しているバスは、広いエリアの中のウィードフラット
で、越冬しているために、バスの密度が薄く競争心もないために
食べたい時に、食べたい物しか食べないので、クランクなどの
リアクション要素のあるルアーで無理やり口を使わすパターンだったのが、今年はチャンネル沿いには入ってきているが、まだ動ける水温なので、その周辺のフィーディングエリアまで餌を探しに来ているので、バス側に食べたい気持ちがあるので、こちら側から無理やり口を使わさなくても(リアクション)バス側から
口を使ってくれるので、食わせ(食性)のリグでも反応するって事です。
バスフィッシングは自然との会話の中で答えを見つけていく遊びだと思うので、去年はこうだったからとかじゃなく、今の状況はどうなん?を考えていけば答えが出る遊びなので、目先の釣果に
こだわらずに楽しんで行きたいです。

2007/01/14(日) ヤラレタ!
先日、1時間程度、時間が空いたので、駐艇会員の西村様と
出たのですが、見事なバスをやられました!
このバスは、いつもより浅めの3メーターでHU300にガツンと来たらしいです。

2007/01/13(土) 釣れてますか?
皆さ〜ん釣れてますか〜?
冬なので厳しいのは当たり前ですが、南湖のチャンネル付近では
巻ききれば、ボウズの確率も低く数は出ないながら安定して
出ていますよー。
今年は、減水の影響もあって、IK250や、HU300等が
反応も良いですよ!!!

2007/01/12(金) 低気圧の影響は?
爆弾低気圧後、水温も7度前後まで落ち、濁りもえらい事になっています。回復すれば、クランクや鉄板などで釣れると思いますが、水位もいくらかは回復してきているので、岸よりでも
チャンスがあるかも?
年明けからのハードスケジュール&ダイエットの影響で、風邪が治りません・・・
治れば琵琶湖に出たいのですが・・・

2007/01/07(日) 爆弾低気圧!
今日から、とんでもない低気圧の影響が出るみたいなので、
釣に行く方はくれぐれも注意してくださいね!
今日は遅めの初詣でこんぴらさんに行って来ます。

2007/01/02(火) 明けましておめでとう御座います。
元祖のこの日記が、一番いい加減になっていて皆さんには、
迷惑ばかりなので、今年は更新の回数を増やしたいと思っていますので、また宜しくお願いします!!!


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.