ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年3月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2005/07/19 予想最高気温20度(>_<)
2005/07/18 スコール?
2005/07/16 学校祭
2005/07/15 快晴♪
2005/07/14 あれ?晴れるはずだったんだけれどもなぁ・・・

直接移動: 20057 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 8 月 

2004/03/31(水) 気になることが
わが家の隣には、70代のご夫婦が住んでいます。
ご主人はとても几帳面な方で、冬にはいつもきれいに雪はねをして、雪のない季節には庭木の手入れをしています。

ところがそのお隣さんが、留守?のようなんです。
?がつくのは、回覧板が回ってきたから。

最初のころは、回覧板が抜かされていたので、長期留守なんだなと思ったのです。
新聞もたくさんたまっていたし。
それが何日かして、新聞が抜かれていました。
あぁ、帰って来たのだなと、思ったのですが、
それからも、洗濯物も干されないし、電気もつかないし、
当然見かけることも無く。
子どもさんが市内にいらっしゃると聞いていたので、留守の見回りに来ていったのかと。

ところが今日回覧板が来て、隣の印がついていたのです。
日付も入って。
体調悪くて寝込んでいる?二人とも?

庭の冬囲いも、まだ取られていません。
いつもなら、ご近所中で一番早くにはずしているのに・・・
大きなお世話かもしれませんが、気になって仕方ありません。

反対隣のおばあちゃんに会ったので、聞いて見るとやはり気になっていたようで、わが家に聞きにこようと思っていたところと言うこと。
どうしたのかな?

電話をかけてみたのですが、だあれもでませんでした。
回覧板を持ってこられるのだから、もしいたら電話には出られますよね?

たまたまご家族の方が見えて、回覧板を回してくれたのかも・・・
一ヶ月ぐらいをかけて日本1周する旅みたいなのがありますよね。
あれに出かけているのかな?
そうだったらよいのですが・・・

2004/03/29(月) 積雪なしに・・・
札幌の積雪がなくなりました。
でも、完全に雪がなくなった日ということにはまだならないそうです。
何日間かこの状態が続かないといけないそうです。
でも、もう降らないですよね。積もるほどには・・・
そうであってほしいです。
北海道の天気は、連休が終わるまで何ともいえないから・・・

今日は一日中すごく強い風!
洗濯物が何度も落ちてしまいました。
それを拾ってはかけに行く・・・
落ちやすい場所というのがあるようで、落ちる時は必ずその場所のが落ちている。
分かっているんだったら工夫をすればいいのに、
落ちてからまたか・・・と思う。ばかですね。

札幌の春は風が強くて、洗濯物が落ちるのは当然。
たまに布団まで落ちてしまいます。
自転車に乗っていても向かい風だと大変。
風との闘いが続きます。

冬に吹きだまりが出来て雪が妙にたまった場所。
雪がなくなると、今度はごみがたまります。
なぜか掃き集めたように・・・

2004/03/28(日) あっつう〜〜
まだ夜に暖房を入れっぱなしで寝ている我が家。
今日は、9時頃に起きました。
あっついよ。
いったい何度あるの?
22度を超えていました。
カーテン越しに太陽の光が・・・
ストーブ止めました。
もう寝る時暖房を切っても良い時期ですね。

夕方まで暖房なしで十分の一日でした。
日差しがすっかり春。
少し風があったけれども、さわやかな感じで。
畑の雪はすっかりとなくなりました。

チューリップなどの芽もグングンと大きくなっているのが分かります。
去年の夏に咲いていたペチュニア。
秋に新芽が出ていたので、室内に入れてみました。
今日の朝、見事に咲いていました。
脇のほうから出ていないのでなんだかかっこ悪いけれども。

2004/03/27(土) ふぶき?
朝すごい雪が降っていて。
それも時々吹雪き状態に。
昨日冬囲いを取ってしまったのはまずかったかな?と一瞬あせりが・・・
すぐに止んでくれたから良かったけれども。

道東の方では昨日から吹雪のようです。
もう雪は十分なのに。
まだ夏タイヤにした人はいないだろうとは思うけれども・・・

雪がやんでも風がとても冷たく、寒い一日でした。
青空だったので、空だけ見ていると暖かそう。
でも外へでてビックリというくらい寒い!
今日は「北風と太陽」が両方とも自己主張をしたようです。

2004/03/26(金) 冬囲い撤去
曇りの予定が、青空・・・
庭を見るとまだ雪囲いのまま。
この晴れ間を利用して、外しました。
冬囲いをする時は結構大変だったけれども、外すのは簡単。
午後からは雨が降るって言っていたので、手早くささっと。
終わりころ、本当に降ってきました。
小さな雨だったけれども・・・
洗濯物も干してあるし、どちらを優先するべきかと、考えながらやっているうちに終わってしまいました。

洗濯物はほとんど濡れていなかったので、外作業優先で正解だったみたいです。
庭がさっぱりしました。
小さな芽をつけていて、また楽しませてくれそうです。

冬は雪はね、雪がなくなると、草取り・・・
どちらも得意ではありませんね。
雪融けと同時に、花の芽が出てきているけれども、それと同じように草も元気(?)に顔を出していて・・・

よく雑草のようにたくましく、と言いますが、本当に強いです。
取っても取ってもまた出て来る。
これが花だと、もう二度と出てこなくなるのに・・・

2004/03/23(火) 解体作業
昨日に引き続き、今日も暖かな一日。
毎日毎日、庭の雪がどんどん融けて、その下からは。球根の芽が出てきています。
今日は、スイセンとチューリップを発見。
今年は雪融けが早いのかな?
東京の桜の開花も、早かったというから、全国的に暖かいのかもね。

子どもたちが小学校入学の時に買った学習机。
本棚つきで、当時はそれを喜んでいたけれども、高校、大学となった今では、邪魔になり、何もついていない状態で、机の上が広い方が良いということで、外してしまっていたんです。
何でも取って起きたがりの私は、「もしかして何か、本棚の代わりなどになるかも」と取っておいたのですが、二つ分というと、結構場所をとり、とうとう処分することになりました。

ごみに出すつもりが、まだきれいで、ひょっとして、解体して、木の状態にしておいたら何かに使えるかも・・・
と、分解してまた仕舞いました。
今度は形になっていないので、ほとんど場所をとることはなくなりました。
が、本当に何かに使うのかな?
いきなりごみにするのにはちょっと…と思うから、2段階に分けてごみにすると、平気かも?

木目調で、ツルツルしているから、棚とかになりそうなんだけれども・・・
チャイ19の部屋の押入れに入れてあったので、広くなったと喜んでいました。
でもまだ不用品、灯油ストーブ、オイルヒーターの二つ、多分これから使うことはないだろうという物が入っています。

少しずつ何かしらの形で処分しなくては・・・
主人がチャイ16の学校祭のバザーで買ってきた、8トラのカラオケセット。捨てたいなぁ。
使っているところ見たことないもん!

2004/03/19(金) 降ったりやんだり
朝すごい青空。
予定外のシーツまで洗濯をして・・・

歯医者さんで治療中に外を見ると、雪がしんしんと降っています。
アララ、洗濯物が雪だらけになってしまう。
治療の途中で抜け出すわけにも行かず、雨ではないので、それほどぬれない・・・と、自分に言い聞かせて。
今日に限って長い治療。

ふんわりとしたちょっと湿った雪でした。
ほとんど乾いていたので、家の中に干しなおし。
でも、夕方にはすっかり乾いてくれました。

クロッカス、ヒヤシンスの芽が、雪の間からちょっぴりと顔を出しています。
植物の生命力ってすごいですね。
多分土は凍っているはず。
なのに、寒いとも言わずに大きくなってくれているようです。

2004/03/18(木) 雪の下から・・・
昨日の雨ですごく融けていました。
朝、カーテンを開けてビックリ。
なんと、花の芽がもう出ている。
冷たい雪にも負けずに、成長していたのですね。
パセリも育っていました。

自分の家の庭なのに、名前の分からない花。
花が咲くのはまだまだなのですが、白くてクロッカスのような形。
日中は開いていて、朝、夕は閉じちゃうんです。
可憐な花です。
去年移植したのでちょっと心配だったけれども、元気に咲いてくれそうです。

今日は晴れていたけれども、風が冷たく気温も低かったようで、
氷のところは融けた様子もなくツルツルでした。

2004/03/17(水) 雨降り
予報どおりの雨降りでした。
夕方ころからだけれども。
昨日、今日と曇っているけれども気温が高め、強風で雪がかなり融けました。
デモでも、また明日は雪の予報が・・・

午前中は少し晴れていたけれども、ほとんど曇り空。
今日は、昼と夜が12時間12時間の日だったそうです。
これからは昼の方が長くなるのですね。
ウキウキです。

「暑さ寒さも彼岸まで」というので、これからは暖かい日が多くなるのでしょうね。
まだまだ暖房は離せないと思うけれども。
私の一年草を植える予定の雪はすっかりなくなってしまいました。
まだ植えることはできないけれども。
土のにおい、春の匂いを感じます。

2004/03/15(月) 自転車登場
朝からすごくよい天気
気温がグングン上がるのがわかるような・・・
掃除をしていると汗ばんできます。

物置に詰め込んであった自転車を出しました。
歩道の雪全部が融けているわけではないので、乗ることのできる場所限られますが、ちょっと遠くまで、重いものを買いたいとき等、また活躍してくれます。

チャイ19は早速乗っていきました。
気軽に反対側の歩道に渡って行けないので、先を考えて行動です。
南側歩道はすっかり雪がなくなっていても、北側となると、まだまだ雪道。というよりも融けかかったスケートリンク状態。

重い買物は車のある時にということから、解放され気持ちが軽くなった気分。
買物に行く時間が半分ですみます。

重いコートも脱ぎ捨て、靴も軽くなり・・・
あまりに浮かれすぎ、自転車の飛び出しには要注意!
娘たちによく注意されます。
「おかあさん!道路わたるとき左右を見ていないでしょう!」
ついこの間までは、私が娘たちに言っていたのに・・・(>_<)

2004/03/14(日) あらら、真っ白に・・・
朝起きたら、なんと真っ白の世界になっていました。
久しぶりに雪が降ったのかな?
5センチぐらい積もっていた。
これが初冬だったら、「真っ白できれい!明るくなったみたい!」
というところなのでしょうけれども、春を待ち望んでいる今では、「あら・・・(*_*;」といった感じ。
でもさすがに春間近。まもなく融けてしまいました。

時折小さな吹雪のように降ったりもしていたけれども・・・
明日から3月後半。気温も少し高めになるようです。
雨も降るそうで・・・
これでまた雪がぐんと少なくなりそうですね。

なんだか最近の日記は、雪情報ばかりみたい・・・

2004/03/12(金) 氷割り完了
昨夜に少し降り積もった雪は、すぐに融けてしまいました。
気温はそれほど高くはなかったけれども、日差しがあったので、
見る見る間に融けちゃって。
それを見ていると、腕がムズムズ。
氷割の開始です。

向かいのスーパーの店長さんも出てきて一緒に氷割を・・・
スーパーの仕入れのトラックが来るので、雪が踏み固められて、
我が家の前だけすごく道路が高くなってしまうんです。
それが氷になり、20センチぐらいの厚さもあったでしょうか。

何日か前から少しづつ割っていたのですが、今日は両側から割り始めて、完了しました。
細かく砕けたので、2,3日晴れたり、気温の高い日が続くと、なくなってしまうのではないかと期待しています。

隣の家まではすっかり融けて、アスファルトが顔を出しています。
早く我が家の前もそうなってほしいな〜〜

朝の新雪を見ると雪に色がついている・・・
ごみのような感じで。
黄砂が降っているといっていたからそのせいかな?と。
当たりのようでした。
去年?おととし?も、かなりの黄砂が降り、洗濯物を外に干すことができないことがありました。

日本海を渡りこんなところまで飛んでくるとは・・・
風の力ってすごいんですね。
どうせならもっと飛んで、太平洋上で降りてくれるといいのに。
魚に影響する?

庭の雪もぐんとさらになくなって。
球根の芽たち、顔を出す準備しているかな?
クロッカス・ヒヤシンス・チューリップ。
珍しいものはないけれども楽しみです。

2004/03/11(木) いっきに融けた!!!
昨夜雨が降っていたようで。今日の明け方まで。
起きたら(9時)すごい青空と、雪がぐんと減っている!!
感激!!!

雨が降るというので、昨日ばらまいた雪はどうなっているかな?と、見に行くと、ほとんど融けてなくなっている!!ヽ(^o^)丿
空は青空。気温ももう上がっています。
食事なんかしている場合ではありません。
つるはしを持ち出して、氷割の開始!
面白いように、かぽんかぽんと砕けます。

庭の芝生も顔を出し始めました。
花壇の雪山もすっかり低くなっていて。
ワクワクしてきます。

桜の開花予報が出始めました。
北海道は予報にもまだ入っていませんが、今年も開花が早くなるようだとか。
春ですねぇ。

夕方には吹雪のように雪が降っていたけれども・・・
明日の天気は晴れと雪だるま。
どっちの時間が長いのかな?

早く自転車であちこちへと買物などに行きたいよ〜〜〜

2004/03/09(火) 暖かくなるって言ってたじゃな〜〜い
気温が上がって晴れるって。
昨日のニュースのおじさんは、「気温は上がりますが、雪が固くなっているので、早く融かしたいと思う人は、少しつっついたほうがいいですね」って。

その言葉を信じて、張り切って、雪おこし?、氷つっつきをしたのに、さっぱり気温が上がらず、晴れもせず。
あまり融けてくれなくがっかりです。
少し雪が降ってビックリ。

明日は雨が降る予報。
これは当たってほしいです。
そうすると、今日つっついた氷が融けてくれるかも・・・
日陰の雪も融けるだろうし・・・

そんなに一生懸命にしなくても、雪は融けるんだけれどもね・・・
青空を見るとついつい、雪や氷をばらまいて、早く融かしてしまいたい気持ちになってしまいます。

2004/03/05(金) たそがれ清兵衛
アカデミー賞外国語映画賞にノミネートされた映画を早速テレビで放映してくれました。
時代劇ってあまり興味がないんだけれども、評判の映画なので、見てみることにしました。

新聞に「地味な作品がアメリカ映画人に評価されたのが驚きだった」とのコメントが出ていました。
見て、なるほどと思いました。
家庭を大事に思い、自分を決してひけらかさない。
今、日本人にも忘れられているような部分が。
貧しくっても、きずなを大事にすること。
その大事な家族を思う気持ちを、権力で押しつぶしてしまうことって、いつの時代にもあったことなのでしょうか・・・

久しぶりに映画を見ました。
2時間半。
あっという間に過ぎてしまいました。
たまには夢中になってみるのもいいものですね。

映画っていいですね・・・
故淀川さんが、いつも言ってましたね。
映画不振といわれて久しいですが、これからもこのようないい映画をたくさん作ってほしいです。

2004/03/03(水) ひな祭り
今になってどうしてこんなに寒い日が続くのでしょう。
今日も真冬日です。
外に出ると、空気の冷たさが突き刺すように感じます。

冬の初めころも寒い日が続いたような…真冬日が…
最初と最後で寒い日が来ているのかな?
だとしたらもう少しで、春に向かっての暖かい日がやってきてくれるということ?

♪きょ〜うは、楽しいひな祭り〜♪
子どもも大きくなると楽しいひな祭りという雰囲気でもないけれども、何かしら理由をつけて食べるケーキが楽しみかな?

15年度の行事もこれでオシマイ。
ケーキもしばらくお休みです。

夕食は、ちらし寿司と、ハマグリのお吸い物。
それとおかずを少々。
その後で、ケーキを食べて・・・

ひなまつりなのに、おひな様はそっちのけで、食べてばかり。
こんなものなのかな?


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.