ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2003年9月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2005/07/19 予想最高気温20度(>_<)
2005/07/18 スコール?
2005/07/16 学校祭
2005/07/15 快晴♪
2005/07/14 あれ?晴れるはずだったんだけれどもなぁ・・・

直接移動: 20057 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 8 月 

2003/09/26(金) 地震だ!
朝4時50分ごろ地震の発生
すぐにおさまるだろうと、そのまま布団の中にいたけれども、しだいに大きくなっていくようで…
2階部分のないキッチンへ。カチャカチャと音を立て揺れている。なぜかお風呂へ行く。
昨日の残り湯がチャポンチャポンと音を立てている。
まもなくおさまりホッ。子供たちはどうしているかな?
チャイ16のところへ行ってみると、鏡が倒れ落ちて、
割れている。地震の音で、割れる音は気がつかなかったって。
始末をしたりしているうちに、もう5時半も過ぎていて、
主人は寝るが、私は少し早めだけれども、お弁当、洗濯でもしようかと。
主人落ちつかないのか、すぐ起きてくる。
向かいのスーパーの店長さん店内の様子を見にきたみたい。
主人もこれから会社に行ってみるとのこと。急ぎお弁当を作り出したところに、
またユラユラ…。ああ、余震だ。
どんどんと大きな揺れになってきて、食器棚などがガチャガチャと音を出し始め、大きく揺れているのが見える。倒れる。立ち尽くす中でも押さえなくてはと思い、
「早く止まってよ〜!」と願うのみ。時間にして1分ぐらいだったそう。
ただ待つ1分て長い。家が壊れるのではないかと、本気で思いました。
チャイ18が灯油が漏れていると。まず主人が見に行き、
「ウワ〜〜!」と叫び声。雑巾を持った私も続き、
「エ〜〜そんなに流れているの〜〜?」
と思いながら続いて行って「ウワ〜〜!」隣の部屋のたんすの上の本箱がひっくり返り、本が散乱していたのでした。
灯油は、オイルサーバーが揺れ灯油が少しあふれ出ていただけでした。
チャイ16の部屋をのぞいてみると、押入れの戸が外れ落ちていました。
中のものが落ち、それに押されて外れたようです。
とりあえず怪我とかはないようなので安心して、
お弁当つくりの再開。
テーブルの上に置いてあったおかずが滑り落ちて、割れている。
リビングへ行ってみると、サイドボードのドアが開き、中のものが落ちて、少し割れている。
隣の引き戸のほうは、ガラスに寄りかかって何とか落ちなかったという状態。
壁によりかけて置いてあったようなものは全て、落ちたり倒れたり・・・
揺れている時って、物が落ちる音は聞こえないようです。
気が付かないのかもしれないけれども、家全体が出す音に消されてしまうみたい。
その場所に行ってみて、初めて気が付くといった感じです。
揺れているときって、何もできないで、ただおさまるのを待つだけ。
無力ですね。でも、地震が起きても被害を最小限度に食い止める工夫は出来る。
普段からその心がけが大事と思いまいした。
震度4で、こんなだから、6の地域の人たちはどんなにか恐ろしかったかと思います。
北海道は地震の多い地域と新聞に出ていました。
記録に残っているだけで、この400年に90回以上の地震があったそうです。 
平均なんて出来ないのでしょうが、4、5年に1回はあるという計算。
それにしても最近の日本は、地震多すぎですね。
阪神大震災、南西沖地震、ついこの間の宮城沖地震。
いいかげんにしてよ〜〜〜と言いたくなってきます。
我が家は何事もなく終わったけれども、被害のあった人たちは
途方にくれているのではと思います。
天災は防ぎようがないけれども、せめて人災である事件事故のない、
平和な生活を送りたいですね。

2003/09/21(日) がんばって!
昨日、今日と秋晴れの良い天気になっています。
風はさすがにひんやりとしていますが、家の中の
日差しのあたるところではポカポカです。
このような気候が長く続いてくれるといいですね。
昨日総裁選があり、小泉さんが再選されました。
小泉ファンの私としては、よかった、よかった、一安心。
改革には痛みが付き物ということで始まった小泉内閣。
もう、痛みはいいのでは?
これからは回復期というところでしょうか。
国民が安心して暮らせるような世の中になることを期待します。

2003/09/18(木) うろうろ
昨日、今日と曇り空。明日は雨降りになるとか…
朝早々に今日はきっと乾かないだろうなと、
思いながらも洗濯物を干す。
でも家の中に干すよりは…
10時頃何気なく外を見ると、雨がぽつぽつと降り始め。
長くは降らないような感じだったけれども、濡らしておくわけもいかず取り入れ。
少しして外を見ると、なんと止んでいるではないですか。
よかった!すぐに止んでくれて。と、思い洗濯物を持って、
ベランダへ。
ポツッ!また雨だ。持って家の中へ逆戻り。
「雨が止んでも、今日はもう外には干さない!」
と、思ったけれど、あとで外に出てみると、
なんだかホワッとした空気。
太陽はちょっぴりだけ雲がかかっているだけみたい。
やっぱり外に干しましょう!
洗濯物を持ってウロウロの1日でした。

2003/09/15(月) 台風の跡…
とりあえず、台風は去ったよう。
支笏湖畔でキャンプをしていて、寝ていたテントに、
木が倒れ、亡くなった人がいるとか…   
わが家では庭の花、ピーマンが少し倒れていて、
添え木をさしてしゃきっと立ってもらいました。
ユリは根が深いのか、80センチぐらいに伸びていても、
全然びくともしていないの。
茎が特別に太いわけでもないのに…強いですね。
ハイビスカスのつぼみがいくつかついていたのも、
風が強かったから、落ちちゃっているかな?
と心配したけれども、無事でした。
 

2003/09/13(土) 台風だぁ
台風14号が北海道にやってきました。
今、外では、雨と風がすごいです。
急に窓を大粒の雨がたたきつけて、「ボチ!ボチ!ボチ!」
びっくりです。何事が起こったのかと思いました。
大雨が降るたびに思い出すことがあります。
13年位前、チャイルド16が3歳だったとき。
3歳児の集まるサークルのようなものが、週2回あり、
その日は、近くの公園での炊事遠足の日でした。
天気予報では雨みたいなことを言ってたけれども、
「青空になってよかったね」と喜んでいたんだけれども、
食べるころの時間になって雲行が怪しくなり、
アッというまに、大粒の雨。
公園だから、雨宿りをする場所なんてありません。
大急ぎで片付け、車に乗り、勝手に解散状態。
もう頭から足の先まで、びっちゃびちゃ
シートは何日か濡れている状態。
車、走っているときも時折すごい雨が…
ワイパーなんて役に立たなく、前が全く見えなくなり、
はじにより、雨が少し収まるのを待ったことがあります。
対向車のはねた水が、フロントガラスにかかり、
瞬間的に前が見えなくなることがあるでしょう。
あの状態が続いている感じです。
バケツをひっくり返したような雨の降り方って
表現するときありますよね。
ぴったり当てはまります。
いや〜〜あの時は本当に恐ろしかったです。
ちなみに子どもは、全く覚えていないそうです。

2003/09/12(金) 健康診断
昨日はちょっと雲が多かったようで、
きれいな月を見ることは出来ませんでした。
薄く雲がかかっていて、ボンヤリと見えました。
あのような月のことをおぼろ月というのでしょうか。

今日、午前中は健康診断の日
町内会会館に、胃がんの検診車が来てくれるというので、
前日10時から何も食べずに、調整してGO!
寝るときにすでにおなかがすいていて、
「今からこんなにおなかすいていたら、
明日は大変だろうな」と思いながらも、寝て、
朝起きたときには、ペコペコ。
お水もダメなんて、つらすぎです。
一度にたくさんは食べられないけれども、
チョコチョコといつも食べていて、
午前中は特におなかがすいて、
7時に朝食をとっても9時頃にはもうペコペコになってるの。
そこでコーヒーなんかを飲むとおさまるんだけれどね。
会館に行く途中に倒れるのでは?と思いながらも無事到着。
バリウムのおいしかった?こと。
何でもいいから胃の中に入れたかったです。
おなかの調子もおさまったので、今度は違う会館で行っている、
健康診断へ。そこでは尿、血圧、血液検査、結核レントゲンの
検査です。バリウムを飲んだ後での、胸のレントゲンは、
影が出て正確なものが分からないかもといわれたんだけれども、
とりあえずやってみましょうかということで、
写してもらうことが出来ました。
結果は4週間ぐらい後という事。
コレステロール値、中性脂肪値が気になります。
これで家に帰って11時頃。
おなかもすきすぎて、あまり食べられなかったです。

昨日はちょっと雲が多かったようで、
きれいな月を見ることは出来ませんでした。
薄く雲がかかっていて、ボンヤリと見えました。
あのような月のことをおぼろ月というのでしょうか。

今日、午前中は健康診断の日
町内会会館に、胃がんの検診車が来てくれるというので、
前日10時から何も食べずに、調整してGO!
寝るときにすでにおなかがすいていて、
「今からこんなにおなかすいていたら、
明日は大変だろうな」と思いながらも、寝て、
朝起きたときには、ペコペコ。
お水もダメなんて、つらすぎです。
一度にたくさんは食べられないけれども、
チョコチョコといつも食べていて、
午前中は特におなかがすいて、
7時に朝食をとっても9時頃にはもうペコペコになってるの。
そこでコーヒーなんかを飲むとおさまるんだけれどね。
会館に行く途中に倒れるのでは?と思いながらも無事到着。
バリウムのおいしかった?こと。
何でもいいから胃の中に入れたかったです。
おなかの調子もおさまったので、今度は違う会館で行っている、
健康診断へ。そこでは尿、血圧、血液検査、結核レントゲンの
検査です。バリウムを飲んだ後での、胸のレントゲンは、
影が出て正確なものが分からないかもといわれたんだけれども、
とりあえずやってみましょうかということで、
写してもらうことが出来ました。
結果は4週間ぐらい後という事。
コレステロール値、中性脂肪値が気になります。
これで家に帰って11時頃。
おなかもすきすぎて、あまり食べられなかったです。

2003/09/11(木) 台風接近
夏を思わせるような青空、空気。
昨日の午前中は、すごい雨が降り、
水害のなるのではないかと思うくらい・・・
でも昼頃にはやんでくれ、青空も出てきてホッ
お花の水やり、ちょっと面倒になってきているので、
たまに雨が降ってくれるとうれしいけれども、今時季の雨って、作物にはどうなのかな?
農家の人たちは、きっと今が収穫時期でしょう?
宮古島に台風が来ていて、かなり大きな台風とか。心配ですね。
週末ごろには、北海道に上陸するようなことも言ってた。
たまに降る雨なら、歓迎だけれども、台風は無くていいですね。
今日は十五夜さん。きれいな月を見ることが出来るでしょうか?
お団子を作らなくちゃ。

2003/09/09(火) 山では雪が…
昨日は寒かったです。雨がしとしとと降っていて。
風も冷たく。秋というより、晩秋を感じました。
気温も16度くらいだったそうです。
でも今日は、真っ青な青空。ちょっぴりポカポカ。
太陽さんの力ってすごいですね。
このような天気が続いてくれると、過ごしやすくて、
気持ちもいいんだけれども、明日はまた雨の予報が出ています。
大雪山では初雪も降り、紅葉がかなり進んでいるようです。
テレビの天気予報を見ていると、まだまだ30度を超す気温の
ところもあるというのに…。
同じ北海道でも釧路、根室地域は真夏でも、
寒い日が多いという気候。
小さな日本なのに、ちょっと違いすぎですよね。
帯広に2年間住んでいたことがありますが、秋から冬の間、
青空の日が多く、家の中にいたら、ストーブの火を止める日が
よくありました。外は寒いけれども、日差しが入る家の中は
ぽかぽかでとても気持ちがよかったです。雪も少ないし…
もう少ししたら、畑の片付けをしなくちゃいけないのかなと、
庭を眺めています。

2003/09/06(土) 新店舗
近くに安いお店がオープンしました。
近くといっても、歩きは無理、自転車だとあまり買わなかったらOK
やっぱ車じゃないとって距離。
箱売りが主だそうで、ばら売りも当然しているけれど
最近のスーパーもかなり安く売り出すときがあるから、
うわ〜〜すっごく安い〜〜〜という物は特にはありませんでした。
でも、レタスと、大根の箱売りは安かったです。
レタス10個ぐらい入っていたのでしょうか。298円。
大根が1本で58円だったから、
箱の値段は覚えていないけれども、それよりかなり安かったような…
魚・肉類は無く、冷蔵施設にかかる経費を抑えるためだそうです。
お菓子、麺、野菜、乾物など、常温で保存できるものは
ほとんどありました。何人かでまとめて買うと安くなりますね。
1カ月ぐらいで消費してしまえるものなら、特になるかもね。

2003/09/02(火) 小泉さん
今日の夕方の東京の雨と雷はすごかったですね。
なんだか毎年、ニュースで見ているような気がします。
暗くなった空に、まるでマンガに書かれたような、
稲妻のジグザグがピカピカッと光って…
マンガではよく見るけれども、本当にジグザグに進むんですね。
先日ジグザグに進むのには意味があるとかって、
テレビで言っていました。
何かを見つけながら進むので、ジグザグになるそう。
大事なところが覚えていられないなんて、なさけないです。
昨日は雷は怖くないなんて、言っていたけれども、
実際に外にいるときに、雷にあったら怖いですね。
家の中にいるときだと、「あっ、ゴロゴロなってる」
そのあとすぐに、ドス〜〜ンという感じの音が鳴ったら、
「どこに落ちたんだろう、近そうだなぁ」と、思うぐらい。
ピカッ!と光ったら、「うわ〜〜」とびっくり。
でもこれが外にいるときに、出会ったのなら…
足がすくんでしまうかもね。

話はがらりと変わりまして、総裁選の話。
私もこのようなことを話題にすることもあるのです。
それぞれの人たちが出している政策内容とかは、
よくは分からないけれども…
亀井静香氏が出馬表明をしましたよね。
私はあの方を見ていると、月家円鏡さん(字、間違ってるかも)
という落語家を思い出してしまうんです。
似ていると思いませんか?
テレビで話しているのを見ると、
なんだか落語を聞いているような気がして…
どうも、総理大臣というイメージじゃないんです。
これは勝手にそう感じているだけで、
亀井さんには申し訳ないんですが…
個人的には小泉さんのファンなんです。
けしからない話ですが、ステキですよね。
最初の頃は国会中継をよく見ました。NHKでの放送なので、
CMもなく、見だしたら何も出来なくなってしまうので、
やめました。
政治には全くの無関心だった私を、少しだけでも気になるようにしてくれて、新聞の政治経済欄を嫌わずに読むようにしてくれた小泉さんはやっぱり、え・ら・い。
国会で何が話し合われているかなんて、
全く関心なかったけれども、
小泉さんになってからちょっとだけ気になるようになったりして…
こんなのは私だけかな???

2003/09/01(月) 9月が夏?
今日は防災の日。裏の小学校で、避難訓練をしていました。
最近地震が多く感じます。
札幌では震度は小さいのですが、2、3日前にもありました。
もしもの場合、家族での集合場所を決めてはいますが
そのようなことが、なければいいですね。
地震、雷、火事、オヤジ、オヤジと雷は怖くないけれども、
地震と火事はいやですね。
最近の札幌は、今ごろになって暑いです。
でも、朝晩は寒いという表現がオーバーではないくらい寒い。
日中気温が上がる(26度位)からタンクトップにしようかなと
思っても、寒くて着ていられない。
9時も過ぎると暖かくなっては来るけれども…
そして、夕方になると、また寒くなる。
夕食のときにビールをと思っていても、
寒くて飲むのを忘れてしまうほど。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.