*kaleidoscope*
2005年7月末までの日記になります。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年7月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2005/08/02 これにて。
2005/08/01 8月はフライデー
2005/07/31 破滅の世界へシフトしていくのさ 終わりの旋律
2005/07/30 感性?
2005/07/28 天気もよくって、心も快晴。

直接移動: 20058 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 月 

2005/07/17(日) 残り10日なんですよ。
帰らない時は全く帰らないのに、帰る時は続けて帰る。なんでなのでしょうかね〜。

世の中では三連休らしく、家の方に常連客が来るから帰って来いだと。
何を隠そう私の実家は(繁盛してない)ペンションでして。私が生まれる前から始めたらしく。
近くにスキー場とかあったりするけれど、そんな辺鄙な処に来る人も少なく(爆)本当に宿をやってるのか?みたいで(苦笑)
最近は、常連さんや、紹介の人とかしか泊めないという噂も流れ(ぇ)収入なんてあてにならないです。
言ってもらえれば安くお泊めしますよ?むしろ知り合いとかならタダ同然ですから(笑)

たまには羽を伸ばしたりして、休養も大切です(いつも休んでばっかりのくせに)
思いっきりを満喫して参りました(まだ早いってか)

その日の夕飯はBBQしかも屋外で。トウモロコシの甘さが溶けていった。厚いくせに柔らかい肉も食べた。そして太る(爆)
虫にも刺され、だんだんと暗くなっていった頃、夜空の観察。お客さんの一人が天体望遠鏡を持ってきていて、
田舎の夜空は澄んでいます。が出ていたぶん、星はそこまで瞬けなかったけれども。
月を覗いたら、それがまた大きくって。クレーターも確認できて。眩しくって。あれこそ神秘。食べてしまいたい位。
その後、木星を覗かせてもらう。ぼんやりとだけど模様や衛星も確認できて、頭の中ではマザコのガリレオも回りだす。
星の観察にも飽きてきた頃、今度は花火をはじめてみたり。花火ってなんで人を惹きよせるのだろうね。
色々と写真も撮ってみたので、散りばめてみます。

花火の幕を閉じるのは線香花火。誰がそんな事決めたんだろう。でも気付いたらそうなっていたような。
あのしんみり感がなんとも言えなく、好きです。誰のが一番最後まで生き残れるかって勝負しなかった?笑
花火って燃えている時間が限られていて、儚いから余計に惹かれてしまうのかもしれない・・・。
全て消えていってしまった時には、花火の燃えカスに火をつけて遊んだり。はい、火遊びも大好きですねwいたずらっ子です。
花火のかすを燃やしたら危険だって?そんな事気にしない。灰になるまで頑張ります。
なんで火遊びすると寝小便をするって言うんだろうね。誰が言い始めたんだろう(笑)

火遊びも終盤(序盤もくそもない)に差しかかった頃、を見に行こうとの声があがる。
そう、実は家の前にある川を道沿いに上まで辿っていくと、そこにはホタルの里があるのだ。
この時期にはたくさんひゅーって飛んでいる。蛍光色そのものだ。見ていて心までふわふわ飛んでいってしまうよう。
実はその日、帰って来る前に迎えに来てくれた母親と喧嘩をしたりして、「帰らないから!」みたいな。
すぐ仲直りしたんだけれども、あの光がより深く繋ぎとめてくれた気がした。今日この場に来てよかったって。
蛍もだんだんと少なくなってきて、ちなみに家の上の里らしきものは繁殖させて放したらしいのだが。

蛍が飛ぶ景色。もっとたくさんのところで見れればいいのにね。

ほ、ほ、ほたる来い♪


・・・写真だと分かりずらいかな。手の平にのってます。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.