−風来坊の砦−
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年10月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2008/01/11 あれは忘れもせぬ4年前
2008/01/01 あけおめ!
2007/12/28 忘年会
2007/12/20 「かっちゃん…」
2007/12/18 おさかな天国

直接移動: 20081 月  200712 11 10 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月 

2005/10/17(月) 風邪…?
慎吾君、声が嗄れてたなぁ。
土曜日のスマステでも、冒頭で声が掠れたって本人言ってたし、目も潤んでたし、ひょっとして風邪だったりするのかな。
もうドラマの撮影にも入ってるみたいだし、忙しいだろうから、ちょっと心配です。


その慎吾君、スマステHPの写真を見る限りでは、『西遊記』(タイトルはこのままみたい?)のクランクインが10月10日だったとか。
10月10日といえば…ちょうど一年前のその日は、『新選組!』のクランクアップの日。
違う仕事で全然関係ないのはわかってるんだけど、何となく不思議な偶然を感じてしまった私です◎


遅い話題だけど、スマステの黒澤特集は面白かったですよね♪
私は大学の授業で見た『夢』以外何一つ黒澤作品を見たことが無くて、(黒澤プロ?の撮影風景なら、一度だけ倉敷で見たけど)知識も特別な興味も何も無かったので、慎吾君と全く同じ視点で見てました。
太田さんの「黒澤作品を褒め称えるのに、スピルバーグとかの監督を引き合いに出すのはおかしい!」という主張にはすごく共感。

アメリカ=世界トップで著名なダレダレが尊敬している相手が黒澤だから、黒澤は凄い!とかって、やっぱりおかしいよね、うん。
黒澤に限らず、スマステ初め日本人は「セレブが好きな○○」に弱いなぁ…と思ってしまう。
アメリカ贔屓な視点は、やっぱり色んな番組にもうかがえるしね。
私も一応語学(英米語)に関わってる身として、アメリカは好きだけど、日本の凄いところを伝えるのに外国を引き合いに出さなくてもいいかなって凄く思うので、太田さんの言葉は偉いなぁ…と。


そして、HPで語ってた慎吾君の言葉の数々もすごくいいな、と思った。
『新選組!』の撮影現場では本物の日本刀を手にする機会もあったんだね。
「侍の重み」という言葉、一年以上も近藤勇だった慎吾君だからこそ、サラリと出てくる言葉なんだろうなぁ。
でも、慎吾君、ガイドブックの中で「三谷さんに言われて黒澤映画の1シーンを見た」みたいなこと言ってなかったっけ?(気のせい?)


今日のスマスマも面白かったです◎
慎吾君の舞台、もちろん一度も見たことはないんだけど、その時そんなに「舞台は面白い!」と思ったのなら、いつかもう一度舞台に立ってみてほしいな。
三谷さんのミュージカルでもいいし(笑)
舞台でいつか耕史さんと共演…なんてのも、有り得ない話だとわかってても、ちょっと見てみたいですv

慎吾君の歌声は相変わらず綺麗だな〜。
『Promise』を歌ってるときの高音が素敵だと思いました♪
初SMAPライブの後も車の中で毎日聴いてるアルバム、まだまだ飽きずに『Fine, peace!』が好きなんだけど、最近は『It's a wonderful world』もかなり好き。
歌がすごく好きなんだろうな、と思わせてくれる慎吾君の透明な歌声はとっても好きですv


そうそう、『義経』感想、大体書き終わっているので、必ずUPします!
今回は最愛の(?)宗盛の最後の回だったから、絶対にUPしたいんだよね(涙)
宗盛…!!





…最後にひとつ、馬鹿だな〜と思う話を(汗)

私のPCを勝手に使う妹に、組!話を見られてしまったかもしれない私(汗)
今、拍手小説に置いてる奴は珍しく下書きのようなメモを書いてたんだけど、それをPCの横に置き忘れてたみたいで。
普段は直接PCに打ち込むからいいんだけど、これはちょっと恥ずかしいかも。
組!好きなのも耕史さん慎吾君好きなのも歴史好きなのも全部知ってる姉妹とはいえ、ココまでハマってんのか!?と思われそう(笑)
いや〜、こういう趣味の部分は、家族にだけは見られたくない気がしますね(^^;)




…まー見てなかったと信じておこう。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.