インド日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年11月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2011/10/13 サラスヴァティー・プージャー
2009/01/07 長い眠りから覚め
2008/03/20 高貴な役者魂
2008/03/19 止まらない
2008/02/08 八方美人

直接移動: 201110 月  20091 月  20083 2 1 月  200712 3 2 月  200611 9 8 7 6 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2004/11/29(月) カイシキナータカム2
最初に団長らしき人が年長の女性と舞台に上がり
この演劇に関する解説などをして、タヴィルや
ナーダスワラムなどの楽隊が出てきた。
これは伴奏ではなく最初の景気づけという感じだ。
伴奏は完全はカルナーティック音楽で、チェンナイやチダンバラムからシンガーやムリダンガムの人が呼ばれていた。

男性だけグループの南インドダンスドラマを
想像していたのだが、出演者は男女共にいて全員ダンサー
ということでバラタナティヤム色が強いものだった。
一人だけバーガヴァタメーラから役者が入って台詞を言っていた
ものの、後はほぼアビナヤとステップで表現していた。

内容はヴィシュヌのアヴァターラや
そのほかヴィシュヌの数々の神話に加え、
ラクシャサ(デーモン)が改心する話がメインだった。
南インド劇で使う幕が面白い使われ方をしていて、
ただ持つだけでなく空や蛇、海などを表していていた。

驚いたのは、2幕ほど終わったときいきなりお寺の楽隊が
神様を連れて(毎夜神様も寝る時間になると場所を移動する)
来たものだから、大入り満員の客が一斉に立ち上がり大混乱に。
本殿に皆ぞろぞろ着いていったかと思うと、神様のお面
をつけて着ぐるみを着た神官が、神様になり、舞台に
あがって役者に花輪をかけた。そのパワーでラクシャサ役
の役者に何かが乗移ったかのようだった。

その後5時間ほどして劇は終わったのだが、その日はよりによって
エーカダシャミ(11夜)という、一カ月に1日寝ないでお祈りする日ときたものだから、朝の5時まで寺にいた。
不眠の行のようだったが頭が朦朧としていてお寺の神官
がなにやら歌っていたのもよく覚えていない。
村の人々は結構グースカ寝ていた。

このお寺に働く人たちは若い人も多く、土地が気持ちよいと
みんな都会に出て行かないのかなあと思った。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.