インド日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年12月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2011/10/13 サラスヴァティー・プージャー
2009/01/07 長い眠りから覚め
2008/03/20 高貴な役者魂
2008/03/19 止まらない
2008/02/08 八方美人

直接移動: 201110 月  20091 月  20083 2 1 月  200712 3 2 月  200611 9 8 7 6 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2004/12/21(火) CHENNAI SEASON 2004-2005 その3
3日目になると朝起きられないくらい疲れが残っている。

また朝から「カルナティック音楽における、ポピュラーな演劇音楽」
をいうレクデモに参加。
この教授は知識もさる事ながら、歌唱力もなかなかのものだった。
きっと歌手でもあるのだろう。
いろんなナータカム(演劇)の名前をあげていたが、メモする暇もないくらいだった。
古典演劇ではカルナティック音楽がエッセンスの様なものだ、
といっていた事と、登場人物によってラーガが使い分けられている
というのは印象に残った。

夜はマレーシア出身のマーヴィン.クーのバラタナティヤムを鑑賞。
Adiyar.K.Lakshman さんの弟子で、師匠自らナットヴァンガム&ヴォーカル
も務めていた。前に来日された折、拝見したが、
その時よりずっとアビナヤが良くなっていた。
メイクのせいか京劇の女形のような印象+頭を剃っていたので
オレンジ色の衣装とあいまってお坊さんが踊っているようだった。
ジャティーは超のつくスタミナとのびのびした印象で
ジャティスワラム、ヴァルナム、ティッラーナそれぞれ
かなりの長さだったが、ほとんど休みなく踊り続ける。
ヴァルナムの後のパダムはシュンガーララサの非常に
ゆっくりとしたもので、見せ場では客席が静まりかえって見守る、
という緊張感のあるアイテム。
ちょっとした感情の機微を見事に表現していて、
久しぶりにすがすがしい舞台をみられた気がした。

舞台には劇場のオーナーにより、亡くなられたオリッシーの
グルケルチャラン氏の写真が飾られていたが、踊りの種類は違うにしても
男性舞踊手同士として見守っているようだった。

つづく


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.