Time Flies ★.。・:*・゜
つれづれなるままに。拍手返信もココ。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年7月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2018/03/28 鉄双節棍について
2018/03/27 菅野的留文
2018/03/26 元服話。
2014/12/14 潮江神社落成式
2014/09/25 忍フェスお疲れ様でした!

直接移動: 20183 月  201412 9 8 3 月  201310 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 6 5 3 月  200712 11 10 4 2 月 

2009/07/03(金) 死もまた生成発展
ひょんな事から血液型の話になり、うちのチームの同期5人ともA型という、気持悪…いや、けまちわるい(笑)結果でした。確かにみんなA型っぽい。
私はというと、大人になるにつれ、A型と言われる事が少なくなりつつあります。O=B>A>>ABな感じ。
人生楽しく生きないと!

生きると言えば。
先月、会社の幹部の方がご病気でお亡くなりになり、会社宛に書いた遺書に松下幸之助(松下電気の故社長さん)の名文を引用されたのを拝見しました。


以下PHP総合研究所サイトから引用。

「松下幸之助は、『新しい人間観の提唱』の冒頭で、「宇宙に存在するすべてのものは、つねに生成し、たえず発展する。
万物は日に新たであり、生成発展は自然の理法である」と述べている。こうした宇宙観をもつ松下幸之助は、人間が生きていくことはもちろん発展の姿だが、人間が死ぬこともまた生成発展の1つの姿であるととらえていた。
つまり、人間が死を恐れ忌みきらうのは人情としては無理のないことだけれども、生成発展の原理にめざめれば、死はおそれるべきことでも、悲しむべきことでも、つらいことでもなく、生成発展の一過程にすぎず、また万物が成長する1つの姿であることがわかってくる。死も厳粛な喜びとなる、と達観していたのである。」

そして、今日は新人歓迎会で支社全体での飲み会だったんですが、その際にその幹部の方をしのぶ会、も催され、1本白ワインが用意されたんですね。
「私が死んだらこの白ワインで乾杯をしてくれ」とのご遺志だそうです。
支社に1本だったので、もちろん幹部の方々が代表して乾杯をするわけです。
ただ…ちょうど私の前に座ってた幹部の方が「今日はこれから運転しないといけないから、部長命令でお前が代わりに乾杯しろ」と言われ、ええええ!!!と動揺する中、グラスを手渡され場違いな中、他の幹部の方と混じって乾杯をさせていただきました…おおお恐れ多い…。
高級なワインは美味しかったです。ww←

死にも祝福を、という考えは中々粋なもんですね。
私も前向きに死を捉えられるような生き方をしたいなあ。
こういうのは、今この時間を精一杯生きることで達観するものだと思います。

新生活がんばってこー!!


***********************

なんでゆずとかコブクロとか歌うの
カラオケ好きなんだね 優しい声が心地よかった

なんでランナーとかファンタスティポとか熱く歌うの
そのギャップに叶わない恋をしてしまうやん


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.