ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年7月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2010/07/02 ・・・今日も飛べましたo(*^▽^*)o~♪・・・
2010/07/01 ・・・400mテイクオフオープン!・・・
2010/06/30 ・・・インターナショナル☆・・・
2010/06/29 ・・・1チャンス☆・・・
2010/06/28 ・・・青空☆・・・

直接移動: 20107 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 月 

2006/07/11(火) ・・・みんなで楽しく小山・・・
 曇り 南風はじめやや強く4〜5m/sお昼前から2〜3m/s 雲底高度1250⇒1000⇒本部雲中 

 高々度は強風&雲底高度の問題で、クローズ。

 みんなで小山を楽しみました。本日小山体験4人組はヤル気満々!!全員マスター入校で、高々度単独飛行にチャレンジ!

 *写真は、そんな4人組です。 

2006/07/10(月) ・・・飛べました・・・
曇り 南風1〜2m/s 雲底高度1300⇒1100m

朝から穏やかな南風でしたが、400T・Oは雲底ギリギリ。皆で200T・Oへ。
頭上に張った雲の、ほど良い吸い上げの中、トンビとツバメと一緒にソアリングが楽しめました。
予報がパッとしない中、来校された方々はラッキーでした。

明日も、良さそうですよ。

2006/07/09(日) ・・・小山体験・・・
 曇りのち雨 南風1〜2m/s 雲底高度1000⇒本部雲中⇒1100M
 朝一で小山体験しっかりと、飛べました。その後お昼前から雨が降りだし、夕方まで降り続きました。
 
・・・・・梅雨に入ってやっと梅雨らしい天気でした・・・・・

 *写真は、本日の小山体験の様子。

2006/07/08(土) ・・・小山・タンデム・フリーフライト・・・
 晴れのち曇り 南風2〜3m/s 雲底高度1300⇒本部雲中 

 朝から400見え隠れ。午前中は晴れ間もありムシムシ、飛んでるときは快適な気温。
 
 小山体験も盛況で、午前午後ともバッチリ飛べました。

 *写真は、本日の賑やかアサギリです。

2006/07/07(金) ・・・400試乗日和・・・
 曇りのち雨 南風1〜4m/s 雲底高度1500⇒本部雲中 

 朝一、飛べるうちにと400オープン。はじめはぶっ飛びでしたが、お昼前にはソアリングが楽しめました。
 午後一には雲底が一気に下がり、本部周辺は真っ白に・・・。
 
 何はともあれ楽しく飛べたアサギリでした。

 *写真は、カンテガ宮澤さんと 試-カンテガ2に乗る山崎さんです。

2006/07/06(木) ・・・草刈日和・・・
 曇り時々霧 西⇔南風1〜2m/s 雲底高度1100⇔本部雲中 

 タイミングが合えば200 or 150から飛べました。

 午前中は時々チラチラと小雨。午後は過ごしやすい気温で、気持ちのよいアサギリ。

 本日 草刈機マサオ君の登場で、南ランディングがツルツルになりました。
 
 それでは・・・・・『ホトトギス潤う声と山隠し 水面の風に頬も涼しや』・・・・・久々に失礼致しました。
 
 *写真は、試-カンテガ2です。SサイズとMサイズがあります。写真のものは レッド/グレー のカラーパターン。
 赤と灰色が濃い色になっていて、いかにも強そうなイメージに仕上がっています。

2006/07/05(水) ・・・ひもすがら雨・・・
 一日中よく降りました。涼しいを通り越し、少し寒かった朝霧でした。

明日は微妙な予報ですが、日中は梅雨の晴れ間があるかも…
明日に期待しましょう!!

2006/07/04(火) ・・・150・・・
 曇り 南風3〜5m/s 雲底高度1300⇒本部雲中 
 高々度フライトは午前のみで、午後はグラハン。

 ユミタテからお越しの ディンゴ直井さん 本日2日目。この2日間でグラハンがメキメキ上達!またたまにはアサギリにおこし下さい。
 マスターコース ジョーカー加藤さん 本日150から30分超のソアリング。 
 
 マスターコース 坂下さん 人生初単独飛行は、雲低が低すぎた為逃しましたが、リバースでのグラハンが出来るようになりました。
          皆さんおめでとうございました。
 
 *写真は、試-サミット3 でフライト中の小田さんと、ソアリング中の加藤さんです。
 小田さんは性能のよさに、「もう自分のでは飛べねーなぁ。」ですって・・・・・。御注文お待ちしております。

 

2006/07/03(月) ・・・400・150・・・
 晴れのち曇り 南風2〜3m/s⇒4〜6m/s 雲底高度2000+m⇒1400m 一日中飛べました。

 午前中は400T・Oフルオープン。午後から雲底が下がり風も強くなってきて、150T・Oへ。
ユミタテのマスターコース・DINGO直井さんは、初ソアリング!!!  おめでとうございます!!(写真右下)

 試乗機 UPカンテガ2 Sサイズ(装備重量・70-90)に続いてMサイズ(装備重量・85-105) も入荷しました。

2006/07/02(日) ・・・マイナスイオン・・・
曇りのち雨 南風6〜8m/s 雲底高度1200m⇒1000m

午前中は強風の為、パラカイトとヨーヨー大会。
お昼前から雨になりました。

只今試乗機、各種あります。
 UP カンテガ2 Sサイズ・サミット3 Mサイズ インディペンデンス ドラゴン3 Mサイズ・エクスキャリバー Mサイズ

7月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.