asonikki
香房 やまぶどうの日々を追っかけます。
染織工房、ティールーム、畑の管理と結構忙しい日々です。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2014年9月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2024/06/16 お仕事完了
2024/06/14 小学生二人
2024/06/13 今日で終わり
2024/06/12 やっちゃった
2024/06/11 疲れる

直接移動: 20246 5 4 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 月 

2014/09/09(火) お疲れです
今日もいいお天気、日中は暑いけど、湿度が低く過ごしやすい、気持ちのいい日だったけど、残念なことに、夕方、ぶどう棚に蛇が這っているのを発見、二人そろってこの動物が好きではないのです、出来れば見たくないし、近くに来てほしくない、で、わが家の周りに彼らが好まない薬剤を置いているけど、どうもこれ、効果がなくなってきているようで、それと、夜、部屋にヤモリの子どもが入ってきて、追い出そうとしたけど、どこかへ入り込んでしまいました、今度はどこで出くわすのか、ちょっと心配
あさ、一番で、ご近所の方々と地域の路側の草刈り作業、都合10人くらいで、約800mの両側を草刈り、10時半に終了、いくら爽やかと言っても2時間以上の作業だとかなりの汗、かなりの労働、がんばりましたよ、昼間は休んで、夕方から畑の草刈りと思っていたけど、急遽、お客さまをお迎えすることになって、4時過ぎから7時ごろまで、除草はそすの仕事になりました、
昨日と同様、今日も最高の月夜、SuperMoonです、しばし見とれてました、そうそう、夕方の空もきれい、青い空にうろこ雲が並んで、秋の空そのもの、雲の写真を撮ってしまいました
昨日届いた今年の新米、今日、いろんなところに送ったら、一俵全部なくなってしまいました、それも送ろうと思っていた量に2kg不足、足りなくなってしまったのです、勿論自分たちの分もないわけですよ、仕方がない、追加の注文をしたけど、わが家が新米を食べるのは明日以降です

2014/09/08(月) 十五夜の月
今日こそは本当にちゃんとした秋晴れの一日です、朝から青空が広がり、夜は雲一つない快晴の空に、煌々と照り輝く十五夜の月が見えています、こんな夜は何日ぶりのことか、月明かりで星は見えないけど、その明るい空に幾つかは星が見えていて、白鳥座の4つの星は、他の小さな星が見えない分だけ、よくわかります
朝からの快晴、朝夕と日中の温度差がかなりあって、10度以上、日中の直射は暑いけれど、風はとてもさわやか、作業も気持ちよくできましたネ〜、朝の内に、軽トラで近くの道沿いに出て、アカソを採取、ついでに野の花などを眺めながら、楽しん採取して、すぐに染液を作って、
お昼はお食事のお客さまがあったので、この後の作業は夕方から、という事で、今日についてはちゃんとお仕事をしたという気分、やはりお天気がいいと気分もよろしい
夕方、お知り合いから今年の新米が届きました、残念ながら、わが家の夕食はお昼に炊いたご飯だから、この新米をいただくのは明日になります、そんなにたくさんは食べないけど、やはり楽しみですねー、例年の通り、数か所に送ってあげようと思います

2014/09/07(日) 昨日までと違う
まずまずのいいお天気、日中は青空もあって気温も28度位まで上がって、爽やか、でも夕方近くからは雲が多くなってきて、湿度も高くなった感じ、夜の空は薄曇り、月の影がうっすらと見え隠れしてますネ〜、明日は十五夜の月、きれいに晴れてくれるといいですが
ティールームの方は今日もお客さまはなし、お蔭で午前中からお仕事ができました、奥さまはアカネと玉ねぎの染液が残っていて、それで下地染をしてました、こちらは畑を一回りチェック、やっぱり雑草の伸び方が気になります、お天気がよかったので、昨日採取したマリーゴルドの花を外に出して乾燥、そして追加して今日も採取、かなりの量が集まったけど、花が終わるまでにはまだまだ沢山とれそうです、もしかしたら今年は購入しなくても一年分くらいは採れるかもしれませんよ、午後、少し休憩してアカソの採取にと思ったのですが、工房にお客さま、で、アカソは明日の仕事になりました、わが家の藍もそろそろ染められる位に大きくなっているし、水前寺菜をまた使えるくらいになっているから、来週からはほんとに腰を据えて作業に専念しようと思います
修理に出ていたミシンが戻ってきました、

2014/09/06(土) 朝からバタバタ
朝からいいお天気のように見えました、でも騙されません、近頃は天気予報と一緒に空もながめて、自分なりにお天気を予測、それがマアマア当たります、この夏は何度も騙されてきましたからねー、朝の内、午前中はほんとにすっきりした秋の晴天だったけど、これが一日続くとは思わないで、夕方ごろには雨と予測、そしたらそれが見事的中、ですよ、でもでもそんな雨もたぶん今日で終了、明日からの一週間はたぶん曇っても雨までは降らないでしょう、秋の安定したお空になると思いますよ、だから、やっとだけど、染の仕事に専念できます、多分、今までお天気に災いされて仕事にならなかったから、ホント、来週からは真剣に頑張らないと、お店は臨時休業にしてもやるべきことはやらないと、谷人たちの美術館まで3週間、ちゃんと作品を作れるか、とっても心配、
朝、早い内からリンゴのことで電話、すぐに準備して二人でリンゴ園に出向いて、コンテナ1杯とかご一つ分、頂いてきました、今日のはとりあえず食べていただけるところに配って、残りは自家用に保存、で、数日前に持ってきたリンゴがまだたくさんあるので、傷の多いものから20数個をジャムやコンポートに加工、冷蔵庫に入れました、軽く煮て冷凍保存したいところだけど、残念ながら冷凍庫が満杯、入れるところがありません、ブルーベリーも収穫して保存したいけど、これも保存の関係で収穫せず、放置してますネ〜、小さくてもいいからもう1台、冷凍庫が欲しいですねー

2014/09/05(金) グタグタと
相変わらずと言うか、毎度のこと、何とま〜不安定な目まぐるしく変わるお天気です、晴れて曇って雨が降ってまた晴れて、日中10時間くらいのお天気がこんなに変化すると、なんか気分まで落ち着かない、何かよろうと言う意欲がわきません、
と、マーいろいろ言い訳をして、リンゴを何とか処理しなくてはいけないのを、何もやらずにさき回しにして、結局一日何もやらないでグタグタして終わってしまいました、しっかり寝ているつもりだけど、朝から眠たくて、目覚めて活動するまでが遅い、まず朝起きるのが遅くなっていて、食事をしてから次の行動に移るまでがまたグタグタ、動いて、と言っても新聞を読む程度だけど、それが終わればもうお昼、夕方近くにはまたお昼寝をして、困ったものですネ〜、多少体調が下降気味という事はあるけど、もうちょっとはがんばって動かねば、コッピト反省、です
大事な娘の子供が病気入院していて、今日の検査の結果で、陰性、やっと退院ができると、知らせがありました、よかったです

2014/09/04(木) 今年初の受入
今日は最良の空模様でしたよ、朝からの天気予報は雨、午後からの確立も50%を超えていたけど、です、朝降っていた雨も10時ごろからだんだんと明るくなってきて、お昼過ぎには曇り、雨の心配はほとんどしなくても良いほどに回復してきました、
今日は今シーズン初めての小学生の染め体験受入の日、このところ毎年長崎から小学生の修学旅行で南阿蘇村を訪問していて、わが家にも12から15人くらいで、都合4回訪問してくれます、こちらで用意した小さな手提げ袋を玉ねぎかあかねで染をして、それをお土産に持ち帰ります、10数人が染をするの、一番心配するのがお天気、で、最悪を考えて、朝から半日、テラスのお掃除と片付け、十分な広さを確保するためにベンチを庭に下ろして、机をわきの邪魔にならないところに移したり、12時過ぎのギリギリまで、受け入れの準備に頑張りました、
で、受け入れの時間、1時ごろには薄曇りの空、雨はほとんど大丈夫、薄日も射してくるようになって、最高のコンディションで、小学生を受け入れることができました、よかったです

2014/09/03(水) やっぱり雨だ
一日降ったりやんだり、時には激しく降ったり、そして雷も、何ともマー不安定なお天気ですよ、安倍内閣の改造人事は長期安定のための布陣だとか言うけど、何とも、ですねー
朝、7時過ぎに、早起きをして、リンゴ園さんの落下したリンゴを拾いに行きました、珍しく早起きして、二つの農園を回ってコンテナに2杯、いつもの額をお支払いしていただいてきました、大きな傷、少し当たって傷ついたもの、ほとんど傷のないもの、傷のないのは4分の1くらい、でも、これだけあると我が家だけでは消費しきれないの、お知り合いに配送しました、全部で5か所、当然リンゴの代金より送料の方が何倍も高額、それに傷を見ながら選別するのも結構手間のかかることで、やっぱり自分の為だけだったらここまでやらないかも、拾って処理をすることでリンゴ園さんも助かってることだし、もちろん我々も安く品物を入手しているわけだし、お互いの利益のため、やっていることに多少の意味があるから、意味のあることの代償が送料、ならばOKです、明日はいろんなところでリンゴが届いたと言ってくるでしょう、楽しんでもれえればうれしいですねー
リンゴを採りに行ったり、選別、箱詰めなんかをしている時は良かったけど、それからは断続的に雨、お外の作業はできませんでした、明日も終日雨の予報、小学生が来るけど、仕方ありませんね〜、ベランダを上手に使いましょう、午前中は歯、通院
今日になって急きょ、15日か16日から20日まで、お客さまがお泊まりになることになりました、来週はしっかりお掃除をしなくてはいけませんよ

2014/09/02(火) 清掃作業です
朝からお天気はまずまず、何となくだけど、雨はなさそうな感じ、お昼頃は青空に太陽、暑い、でも、4時前ごろにホンの少しだけど雨がぱらつきました、すぐに薄日が漏れて、奥さまは慌てて洗濯物を取り込んだけど、人騒がせな雨でしたネ〜
午前中、美術館を訪問、お客さまとして、展示作品を鑑賞、昨日と違って、改めてちゃんと拝見させていただくと、それなりに表現されているものが伝わって来るような感じがします
この地域の清掃活動は9日に予定されてるけど、今日はわが家の清掃活動日、よーするに草刈り仕事、4日に小学生の来訪が予定されているから、それまでにはと思って、表から庭の方まできれいにして、ついでに薪小屋の土手とガウラの奥も除草、クヌギの周りは手作業で刈り取って、何時もより少し丁寧な作業をしたつもりだけど、ガウラの中にしてもその奥にしても刈り取った草の量が多すぎて、上から見てもどこを刈り取ったのか、俄かには判別できない様子、何とも自然の勢いはすごいです
今日も作業の後、マリーゴールドの花びらを採取、花が順次咲いていくから、前回と同じくらいの量が取れました、この調子でいくと、花が終わるまでにはかなりの量になりそうで、わが家の収穫した分だけで十分数回分の染ができそうですよ、これはなかなかの快挙、今年は藍の生葉も一回程度染めるくらいは収穫できそうで、楽しみ

2014/09/01(月) 今日は晴れ
なんか青空を見るとホッとしますね〜、朝の内は雲が多くて、気温も低目、長袖を着ても丁度良かったけど、お昼前あたりから雲が取れて、午後には綺麗な青空が広がっていました、少々蒸し暑い感じもするけど、兎に角、青空があるというのは気持ちのいいものです
今日は1日、月曜日、美術館の作品入れ替えの日、例によってお手伝いに出向きました、午前中から夕方の6時ごろまで、展示のお手伝いと最後にライト調整をして終了、今日の作業はこれだけ、明日もお天気はよさそうなので、明日は自分たちの作業、染をしながら畑と駐車場の刈り払い作業です、4日には小学生の学習が入っているから、それまでには周辺の環境整備をしておこうと思います、兎に角畑の方の雑草はすごいことになってますから


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.