asonikki
香房 やまぶどうの日々を追っかけます。
染織工房、ティールーム、畑の管理と結構忙しい日々です。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年4月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の絵日記ダイジェスト
2023/05/29 失敗こいた――
2023/05/28 5名様、だけど
2023/05/27 初日お二人
2023/05/26 よく動いたよ
2023/05/25 ユックリ

直接移動: 20235 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 月 

2005/04/13(水) お花見、いい一日
風があって少々肌寒い感じの一日でしたが、午前中、奥様は南の奥様と、外見は全く地元農家のご婦人かと見紛うばかりのいでたちで蕨取りに出かけられました。1時間少々でかごに一杯収穫してきましたよ。私は、昨日買った夏野菜の苗を畑に植えたのですが、大変でした。畑はすぎのこや土筆やヨモギの畑になっていて、つんつん、つんつん芽が出ている。それも10センチ四方に10本位の密度でですよ。とてもこのままでは苗を植えつけられないので、先ずは植えるところだけ耕して、草の根っこをできるだけ取り除いて、そしてやっと畝を作って植えることができたと言う次第。
午後は姉が訪ねてくれたので、一緒に桜の花見ツアー。先ずは一心行の桜。平日にも拘らずものすごい人出、駐車場が十分に取ってあるので良いものの、桜も見事でしたが、人の数も見事、大きなテント村ができていて、植木屋さんや食べ物やさんが出て、結構な賑わいでしたよ。次が高森から一宮に抜ける峠道、ちょっとした桜のトンネルがあったりして、次は峠を高森に戻って休暇村の桜見物、ここはgoodでしたよ。満開の桜や白木蓮、なかなか結構です。しばし散策をしました。いよいよ最後の観光スポット、高森千本桜を見に行きました。最後だからという訳でもなくここは最高でしたよ。つづら折れの峠道にほんとに千本あるかも、と言うくらいの桜の木が満開に咲き誇ってました。それから高森町はおりこうです。道を一方通行にして夕方の5時まで100円の通行料を取ってました。一心行の白水は駐車場料金1台500円也。これは高くて取りすぎだと思いましたが、高森の100円は許せると思いましたね。見所の場所では片側を駐車スペースにして停めさせていたし、テントのお店もそんなに沢山ではないし。しかし、桜三昧、結構なお花見でした。夜、英会話の先生のお誕生会でお食事会。こんな田舎でと思いましたが、なかなかのお料理を出してくれるレストラン。これもホント結構でした。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.