atsuko.'s DIARY
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年11月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2007/06/29 I'm composing now…
2007/06/26 久々に…
2007/06/25 紫陽花
2007/06/18 昨日の日記の続き…
2007/06/17 LIVE@船橋“月”

直接移動: 20076 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 月 

2004/11/09(火) 沖縄2日目〜琉球村〜
本日那覇市よりバスにゆられて一時間弱、恩納村(オンナソン)という所までやって来た。乗客が3人くらいしかいないバスの窓からゆっくり外の景色を眺めた。那覇から遠ざかるほど田舎になってゆく。ヤシの木とか、がじゅまるとか、さとうきび畑とか、民家のレトロな屋根の上にのっかってるシーサーとか関東ではあまり見られない風景。バスの停留場の名前もなかなかおもしろい。途中、北谷(チャタン)町を超えたくらいに沖縄米軍基地があった。
恩納村についた時、不思議な鳴き方をする蝉がないていた。(秋に鳴くせみらしい)。
恩納にある琉球村という施設で、琉球織を体験した。一本一本の糸に心をこめて布を織ってゆく。何かを作るという事は素敵な事だなぁと実感した。
そして、三絃教室でまた三絃を教わった。昨日の予習があったせいか、褒められた☆島唄では、歌う=三絃を弾く、三絃をひく=歌う、らしい。びっくりしたのは、ツィンダミ(いわゆるチューニング)は耳でするらしい。沖縄の音楽はかなりハイレベルなのです。しかし、食べる、飲む、寝ると同じくらい身近な物なのです。
atsuko.


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.