☆★☆過去は宝、ピンチはチャンス☆★☆
今日と同じ過ごし方は明日には無い。又、同じ出会いも無い。今日と言うnは1nだけ!【後悔しない一日を】
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年5月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2009/12/22 注) ここでのBlogは今日でラストとなりま-す!
2009/12/21 冬の千里浜海岸を歩く
2009/12/20 12/23(水・祝) OPEN IOX-AROSA
2009/12/19 金沢市内雪少なッ!!
2009/12/18 今冬初めての県内全域大雪警報

直接移動: 200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 月 

2009/05/05(火) 城端曳山祭と、子供の誕生日
のんびり過ごすGWの今日、地元の祭りを午前中のみ堪能♪・・・【添付画像】
午後7時からの堤灯山も綺麗なんですが、今年は敢えて意味有りませんが観ぬ事に。

祭りは昨日Blogでもカキコした 国指定重要無形民俗文化財 「城端曳山祭」
優雅な庵屋台と華麗な曳山行列、桐の花咲く町に紫の香りが流れる。

300年近くの伝統を誇る絢爛豪華で優雅な祭りとは言え、小さい頃から観てる地元祭り。 精緻な彫りと塗りが施され、御神像を乗せた曳車が町中をゆっくりと練り歩きます。
【添付画像】は、京都祇園の一力茶屋などを模した精巧な 「庵屋台」がそれぞれの山車を先導し、三味線、篠笛、太鼓の音色に合わせ、江戸端唄の流れをくむ城端独特の 「庵唄」が唄われ町並みを響かせます。この庵唄は町ごとに異なります。

【添付画像】の手前の曳山からの御神像は “関羽・周倉” “恵比寿” “大黒天”です。この曳山の前には “布袋” “堯王” “寿老人”が既に通過してます。昔、大火が無かったら7台の曳山が存在してたのですが、これも時代の流れを物語っており仕方ありません。

日頃逢えないい同級生にも逢える唯一の春祭りでも有り、今日は男友達中心に会話も楽しめました。

あと、今年の祭りを観て気付いた点が有り。おせっかいと思いますが提案事項として、来年の祭りから結果として採用して頂けると幸いです m(__)m


■今年の城端曳山祭↓■
http://www1.tst.ne.jp/johana-k/festival/hikiyama/main.htm

■2008年ですが、金沢市に在住の方の参考になる城端曳山祭・観光案内(動画有り)↓■
http://jabro.jp/Entry/568/


また5月5日「こどもの日」は実はうちの子供の誕生日でして、同級生の親が経営する洋菓子屋で特注ケーキを作って頂き、美味しく夜にいただきました♪

○っちゃん、○○才のお誕生日おめでとう☆


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.