東方見文鹿(とうほうけんぶんろく)
ぶんろく日記・・・続くかな・・・
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2012年10月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2018/10/21 第45回片塩寄席
2018/10/20 和歌山県湯浅町
2018/10/19 京都巨椋
2018/10/18 スイカ
2018/10/17 祇園・サラダ寄席

直接移動: 201810 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 10 9 8 7 月  20077 月 

2012/10/28(日) 由瓶15周年
笑福亭由瓶さんの15周年記念独演会は、熱烈な由瓶ファンにささえられて盛況に終わりました。

特に彼の「真田小僧」は良かった。十八番にしてよいネタだと思うがね。私は由瓶くんを登場人物にした「カラクゴボックス」。

さすが15年のキャリア、お客様大満足の質の高い独演会を演じたと思います。

2012/10/27(土) 明日 由瓶独演会
あした、笑福亭由瓶さんが繁昌亭で独演会を開きます。

お粗末、唐松、トド松ですが、ゲストは私です。

多分当日券が有ると思うので、どうぞ足を運んであげてくださいね。

2012/10/26(金) ああ疲れた。
今日は朝から神経使いまくってクタクタ。

帰りに、ドラッグストアでぶっ飛ぶくらい美味しいモノを見つけました。

日清カップヌードル味の焼きそば。

味覚は人それぞれですが、私の中ではUFOを遥かに凌ぐパンチの利いた味です。

2012/10/25(木) 新居浜の昼
舞台前の準備を先に終え、昼食に。

オロチョンラーメンという看板が目に飛び込んできた。

オロチョンは元来ロシアのツングース族を指す言葉だそうで、日本では北方民族を漠然とオロチョンと呼ぶそうです。
そこの火祭りをイメージしたのがこのラーメン。

「火を噴くオロチョン」といいます。更に辛さはさらに3段階あり、私はとりあえず、一番辛いレベル3を頂きました。

私はココ壱番屋の10辛カレーを平気で食べれるので、まだまだ大丈夫です。
どなたか一緒に京都向日町市の一度辛いもんツアー行きませんか?

2012/10/24(水) 新居浜の夜
文福師匠にお世話頂き愛媛県新居浜に来ています。

昨年も仕事終わりにお邪魔した光温泉で、わんだふる佳恵さんお気に入りの一品。

名水アイスの「あま酒味」

全国のコンビニでも売って欲しいくらい完成された味。

2012/10/21(日) 学園祭
今日は子供の学校の学園祭です。

出店で腹パンパンになるまで食べちゃいました。

全くの余談ですが写真はザク豆腐です。

アジはバニラ味なので豆腐というよりプリンに近いです。

だから、ザクの砂漠専用タイプに引っ掛けてデザート仕様としてあるのも、マニアが喜びそうなコダワリです。

2012/10/20(土) 茂庵寄席
同期生の米紫さんが10年も続けている茂庵寄席。

マクラの中で可笑しかった一コマ。まず米紫さんの高校の後輩にあたるのが今を時めくロンドン五輪ボクシングの金メダリスト 村田諒太選手なんだという。

続いて私が高座に上がり私の中学の先輩にも今を時めく偉大な方がいらっしゃいます。IPS細胞の研究で・・・・・・・客席は山中教授の後輩なんだという雰囲気に包まれたところで、森口のほうですけど。

これは「森口の方で良かった」という妙なお客さんの気の持ち様が伝わってきました。

話は全くの余談ですがズゴック豆腐です。
味はバカに出来ません、かなり美味しいです。

2012/10/18(木) こんなモノ発見
私が初めて道頓堀演芸の浪花座に出して戴いた時のポスターです。
もちろん文鹿ではなく「桂ちゃん好」とあります。ブラッシュは解散し、ダックスープは現在のナオユキ兄さんです。
寛太師匠、夢乃タンゴ師匠共に他界され、懐かしさを感じます。

2012/10/17(水) 朝4時まで
毎年呼んでいただく京都の浄土宗寺院での落語を終えて、先輩とちょっと伏見桃山の駅前で一杯のつもり・・・・が、またもや朝4時。

お開きを惜しむ程度がいいのかな・・・。

余談ですが、麻薬性があるのかと思うほど、無性に食べたくなる食べ物。私の中での代表格は、マックフライポテト・ケンタッキーフライドチキン・天下一品・寿がきやのラーメンです。

寿がきやは、抜群に美味い訳でもなく、チープな味という表現がピッタリなのに、無性に食べたくなる。今どき肉入りラーメン370円ですから、値段からすれば優れものかも。

2012/10/14(日) ゲ〜者はん
三輝さんのアコーディオン漫談・創世記ヤコブさんのけん玉ジャグリング・円笑師の芸者遊び・文鹿の落語と河内にわか。

完全なる余興中の余興。

10月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.