東方見文鹿(とうほうけんぶんろく)
ぶんろく日記・・・続くかな・・・
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年6月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2018/10/21 第45回片塩寄席
2018/10/20 和歌山県湯浅町
2018/10/19 京都巨椋
2018/10/18 スイカ
2018/10/17 祇園・サラダ寄席

直接移動: 201810 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 10 9 8 7 月  20077 月 

2010/06/09(水) 春日燈籠(火袋の図柄、座って後向き)その8
前に後ろ向きの鹿を紹介しましたが、さらにズボラな図柄を発見。

後ろ向きのうえ、まだ座っているとは完全無視か?

尻尾だけペロンと出ているのがナメタ感じで特によい。

2010/06/08(火) 春日燈籠(火袋の図柄、小鹿)その7
気を失って階段から落ちて、アゴが1/3しか開きませんでしたが、ゴッドハンドを持つ整体の先生に治療していただき一カ月ぶりに容易に開くようになりました。

しばらくは毎月 通ってちゃんと動くようにしますわ。
パンチドランカーの手前2歩ぐらいですね。

さて こんなかわいい火袋の図柄を見つけました。
小鹿、バンビでしょうか?

足取りの軽やかさがでてますね。

2010/06/07(月) 春日燈籠(火袋の図柄、紋)その6
この日は仁嬌師匠に、代脈の御稽古をお願いし、夜はたっぷり仁福師匠の落語会にお邪魔して、仁鶴御一門の師匠方にお世話になりました。

代脈、いまだ上がらず。大丈夫なのか?

さて燈籠の火袋の図柄は鹿だけではありません。

私ら文枝一門の紋、三つ柏もありました。

2010/06/06(日) 文鹿にご用心
久々に鶴二兄貴と落語会。

奈良の天理まで大阪からキャンピングカーに乗って西尾ご夫妻、上田銘子さん井上さんらが来てくれた。

しかもキャンピングカーの前面には笑福亭鶴二、桂文鹿応援ツアーの垂れ幕まで貼り付けて到着。涙が出ちゃう・・・。

オマケにお土産がコレ!

2010/06/04(金) 春日燈籠(火袋の図柄、角)その5
鹿ではなく、角だけをデザイン化したものも。


たいていは写実的に彫ってあるが、



これはあっさりとしたデザインになっている。



らしくない、と言えばそうかもしれないが、一基くらいこういう



遊びがあると嬉しくなる。

2010/06/03(木) 春日燈籠(火袋の図柄、お尻向け)その4
お尻を向けている図柄。


シッポがペロンと下がっている所に愛嬌。



他にも座ってお尻を向けたポーズなど様々あり。

2010/06/02(水) 春日燈籠(火袋の図柄、紅葉に鹿)その3
 
こちらは紅葉に鹿。

花札と同じように角の無い雌鹿です。

2010/06/01(火) 春日燈籠(火袋の図柄、鹿と三笠山)その2
 今夜はミナミのTORIIホールで浪花花形五人衆の会。
団治郎君に始まり、喬若、三金、文鹿(中入り)染弥、都んぼ。
続いて米團治師の司会、斉藤雪乃ちゃんのアシスタントで大喜利。
 
 さて本題。
単に鹿の図柄ではなく、背景に三段の山が彫られている。
三笠山に鹿とはいかにも奈良の燈籠。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.