東方見文鹿(とうほうけんぶんろく)
ぶんろく日記・・・続くかな・・・
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2012年3月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2018/10/21 第45回片塩寄席
2018/10/20 和歌山県湯浅町
2018/10/19 京都巨椋
2018/10/18 スイカ
2018/10/17 祇園・サラダ寄席

直接移動: 201810 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 10 9 8 7 月  20077 月 

2012/03/19(月) 奉納落語
毎年、善光寺京都別院・得淨明院での彼岸会に合わせた奉納落語を開いていただいてます。

知恩院の西隣にある境内の一角に白天龍王・白女大明神をお祀りしてあり、檀家さん方のご厚意で、改修の折の勧進札に私の名前も加えて頂いてます。

2012/03/17(土) 島ノ内寄席
反省点ばかりが目立った舞台でしたが、同時に自分の大きな欠点が見えてさっぱりしました。

終わってからは一蝶師匠の武勇伝を聞きながらハシゴ。

全く話は変わりますが、
写真は旧奈良商業高校の卒業名簿です。
宣伝欄には同校50期の卒業生でいらっしゃる明石家さんま師がマルマル1ページを使った広告を。

ちなみに私の中学校の大先輩でもあります。

2012/03/16(金) 紺色
 先日、ある寄席でお客さんが、「この前繁昌亭で見た時と今日も同じ着物でしたね」と言われました。

 確かに代わり映えのしない紺色の着物ばかり着ています。

 でも一枚を毎日着ているわけではありません。

 実は同系色の着物が6枚あります。

 どう見ても全く同じ色に染めて、生地が正絹か縮緬かという違いのものもあり、少し離れると私も見分けがつきません。

 同じ作るなら勿体ない気がしますが、自分の気が一番安定する色です。
 私が年に2回ぐらい真っ赤な着物を着る時は少々精神不安定の状態をカバーしたい時です。

2012/03/13(火) なぜか買い替えずに3年
我が家の電池式石油ポンプです。

このバラバラ状態になってから丸3年。

必要な時だけ 組み立てて 何とか給油出来ています。

「買い直せばいいのに」と言いながら何年も経っているモノって有るよね〜え。

2012/03/12(月) 魚萬
似ていますが漫談会のツチノコ、大空テント師ではありません。
私が片塩寄席でお世話になっている寿司魚萬さんの若大将です。

いつも黙々と出前をこなしておられるので寡黙な人かなと思いきや、新喜劇やコメディ映画の話になる止まりません。
テント師匠の人間パチンコやクモの決闘まで物真似で見せてくれました。

お寿司屋のテントさんを見たい方は近鉄南大阪線高田市駅前 片塩商店街内 寿司魚萬へ行ってね。

2012/03/10(土) 花鹿乃芸亭寄席満員御礼
嬉しいことに県立図書情報館のホールは超満員になりました。

ゲストの文三兄さんにも、名人芸を披露していただいた。

私も新作の「紙幣改訂」という新紙幣導入の噺と「天神山」、ともに楽しく演じることが出来ました。

これで15回、まる3年が過ぎたことになる・・・・というのも、お役所なので会の区切りが3月締めになっています。

次回から4年目に突入ですが、新たな企画をドンドン企てていきたいと思います。
6月席は林家愛染さん、桂文鹿、桂かい枝さんに加え、お寺のご住職様に落語の源流の一つに数えられる「節談説教」のご披露していただくよう、交渉中です。

是非6月2日(土)奈良県立図書情報館交流ホールでお会いしましょう。


余談ですが、うちの長男・三波も4月から3年生です。

2012/03/07(水) ブルーの着物とドレス
天馬鈴若師匠のスーパー民謡ショーで、ド派手に幕が開き、文鹿の落語、 歌手「れいか」さんのステージ云々と続いていく。

噺家同士 着物がツク(同じ色の着物が続くこと)はよくあるが 噺家と歌手が全く同じ色の衣装になってしまった。

「色っぽさ」が違うから、まあええか?

2012/03/06(火) 若井りき・ゆうき師匠
小豆島で2日間、同じ楽屋の若井りき・ゆうき師匠。

今回は楽屋、食事、温泉まで御一緒させて頂いたので 両師匠とも よ〜ぉ 喋りました。

記念写真をお願いしたら、こんなサービスポーズまでとってくれました。

2012/03/05(月) 小豆島へ
13年ぶりに小豆島に来ました。
翌日のステージが午前中からのため前日乗り。

以前に来た時は文福師匠がサラリーマン(大日本印刷勤務)時代に、同僚だった小豆島御出身のKさんの御世話でした。

K氏は島から就職のために大阪へ出てきて、生まれて初めて「揚げそばの麺」を見たそうな。

ところが、会社の寮の食堂で「カタ焼きそば」の上にアンをかける食べ方が解らず、醤油を掛けてバリバリと食べたエピソードが、今となっては職場の同僚内では懐かしい語り草らしい。

明日と明後日の計4回ステージ、楽しみつつ頑張るぞ!

2012/03/04(日) 片塩寄席25回記念
大和高田の片塩寄席は25回記念を迎え ゲストに文福師匠が来てくださいました。

毎年3月席は錣山部屋と落語会とのコラボレーション。
錣山親方(元関脇・寺尾関)はじめ幕内の豊真将関 そして 現在、プロ歌手であり相撲甚句の名手、元幕内の大至さんが来て美声を響かせて下さいました。

帰りには錣山部屋特製のちゃんこ鍋を 持参した圧力鍋イッパイに貰って帰りました。

文福師匠 今日もサービス精神ありがとうございました。

3月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.