東方見文鹿(とうほうけんぶんろく)
ぶんろく日記・・・続くかな・・・
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2013年10月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2018/10/21 第45回片塩寄席
2018/10/20 和歌山県湯浅町
2018/10/19 京都巨椋
2018/10/18 スイカ
2018/10/17 祇園・サラダ寄席

直接移動: 201810 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 10 9 8 7 月  20077 月 

2013/10/31(木) 武庫之荘
色々あって、団朝兄さんと一緒に、米朝師匠のご自宅お伺い致しました。

2013/10/30(水) 中央区落語会
新作落語、4時間くらいで完成。 「さわやか航空652便」。

たぶん「くろしお1号」くらいの完成度だと思いますが

今日出来たばかりだから何とも言えません?  航空機の新作も今までなかったんじゃないかな?

どこか、自分の会で やってみます。

そろそろ、今から福楽兄さんの中央区落語会に行ってきます。

2013/10/28(月) 奈良ナイトカルチャー
純瓶兄と二人。会の流れを、考えずネタを出してしまった。自分に
とって大事なことを忘れた 高座になってしまった。

久しぶりに、奈良町落語館の田中館長と呑んで、落語館に泊めてもらった。

朝9時半ごろ二人で喫茶店でモーニング。 かなりグータラな仕事ぶり。  

2013/10/27(日) 笑福亭たまさん
動楽亭はたまさんのファンで超満員。

ただ覚えた落語をするのではなく、常に考え続け、常に作り続け、

常に戦い続ける姿勢がガンガン伝わってくる。

刺激のある高座で助演をさせてもらいました。

最後の一席、すでに彼の出囃子がなっているが、その出囃子を2分ほど鳴らし続けたままでも、ノートの新ネタを改作していく。

恐れ入りました。

2013/10/26(土) 第23回・花鹿の芸亭寄席
芸亭(うんてい)寄席ありがとうございました。
三味線の花登姉さんに聞かれたことですが、藝亭とは現・奈良市立一条高校の場所にあった日本最古の公開図書館のことです。

それに因んで、奈良県立図書情報館の寄席を花鹿の芸亭寄席と呼んでいます。 そんな知識のいるネーミングはもちろん私の発案ではありません。図書館の職員さんの発案です。

今日も寄席が終わったら柔道場へ。私の道着には本名でも芸名でもなく、ただ「鹿」の一字が入っています。

2013/10/25(金) 不動坊
今日から「不動坊」の稽古が始まりました。とにかくセリフが多くて長い話ですね。 冬場にネタが下ろせればと思っています。

明日26日は奈良県立図書情報館の花鹿の芸亭(うんてい)寄席。

毎回似顔絵入りのチラシを作成してくれます。紙相撲風景に因んで私の行司姿。

2013/10/23(水) 似顔絵



うちの鹿嫁が描いた私の似顔絵。

他人から見れば俺はこんな風に映っているのか?

ひどい。

2013/10/22(火) 告知・月刊笑福亭たま

10月27日に笑福亭たまさんがやっている落語会に呼んでもらいます。

あんな爆笑にする後輩噺家からゲストに呼ばれるってすごく嬉しいもんでね。

動楽亭にぜひお越しを。

2013/10/20(日) カ〜ルさん
10年ほど前に毎週火曜日「FMちゃお」というコムュニティーFMを私と漫画家のいわみせいじさん、桂阿か枝さんのメンバーでやってました。
番組のディレクターが写真左端カールさんでした。
たぶん、麦わらをかぶるとカールおじさんになるって事だったと思う?  10年ぶりにこういう人に繁昌亭で会えるのもFacebookのおかげか。

2013/10/19(土) ギリギリの掛け持ち
年1の落語会・奈良市紀寺の「れんじょう寺寄席」。
トップバッターは毎回「無敵亭大我」くん。子供落語の賞を長年総ナメにしてきた超スペシャリスト。私は「祝いの壺」「くろしお1号」。今回のゲストは福楽師です。しっとりと、淡々とさすがはお客を満足させはります。

会場を16時20分に出て、バスでJR奈良駅に向かっている間にす渋滞でどんどん時間は過ぎて行く。18時開演の田辺寄席。何とか15分前の到着。ここでは「利き酒」「紙相撲風景」。 キワキワの掛け持ちでの4席は精神的にキツイです。 

10月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.