東方見文鹿(とうほうけんぶんろく)
ぶんろく日記・・・続くかな・・・
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2015年11月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新の絵日記ダイジェスト
2018/10/21 第45回片塩寄席
2018/10/20 和歌山県湯浅町
2018/10/19 京都巨椋
2018/10/18 スイカ
2018/10/17 祇園・サラダ寄席

直接移動: 201810 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 10 9 8 7 月  20077 月 

2015/11/10(火) あべのハルカス寄席
もうちょっと、チラシ撒かないとなあ。集客頑張ろう。

かい枝君の、 くまざわあかね作「オムライス」。
現代版の人情噺だが聞く価値ありです。こういうのを求める時代なのかな。

話は変わるが、ステーキチェーンの「宮」が出してるポテチ。

カルビーとのコラボじゃないところがオリジナリティーを感じます。

2015/11/09(月) 桂福丸さんについて
三風兄さんをゲストに第4回転害門寄席。奈良東大寺の西門前町にあたり、母の出里なので、私にとっては、子供の頃からの遊び場です。

奈良から移動し、夜は天満橋で桂福丸さんの研鑽会。1席目の秘伝書は、前の5分ほどが、聞き慣れないフレーズ。露店で怪しいモノを売る口上のセリフが鮮やかに続く。聞けば全てオリジナルで付け加えたもの。そして即興で3題噺。「杭打ち」「五郎丸」「七五三」がお客から出たお題。まるで完成品のような仕上がり。鮮やかなオチにも驚かされて、最後の1席は「子別れ」。

天災が努力を惜しまずはまさにこういう事。お客が集まるはずだわ。

2015/11/08(日) 第15回江井ヶ島徳利寄席
今回は初めて日曜開催。てなこともあって超満員です。
今回は円笑師匠の長短、いい高座でしたよ。

さて、会場は江井ヶ島酒館・明石ブルワリーという地ビール工場とレストランを兼ねた施設です。

終演後のビアパーティーですが5種の搾りたて地ビール飲み放題とお料理はシェフが腕を振るって、ふんだんに出てきます。

次回は1月22日(金)18時からです。

2015/11/07(土) 不動坊
大和高田の片塩寄席も37回目。
「困客万来」と「不動坊」。

不動坊はネタ下し以来この2年間3回くらいしかしていなかった。
何でだろう?と久しぶりにやってみると、「長い」「難しい」「我慢が要る」の三拍子揃ってるなあ。

話は変わるが、打ち上げの席でお茶や水がこぼれたら偶然できる形があるわな。なんか動物が吠えているように見えたら合格。

2015/11/06(金) 下にGパン
伊賀上野ケーブルテレビで二か月に一回の収録。

毎回、帯から下は映らないので、ズボラしてGパン履いたままです。

収録映像を見ると全く判りません。

2015/11/05(木) 葬儀屋さん
今日は葬祭場大手、セレマの高槻セレモニーホールで1時間半の落語。

最初から最後まで、爆笑になっていい感じじゃないかな。

話は全く変わるけど、先月東京のお客さんに、こんなオリジナルストラップ戴きました。

2015/11/04(水) さわやか学園高校 初演 
大撃沈の高座でした。台本を数日間書き換えまくったんだけど、非現実的な噺の難しさかな?その前に、覚えきれていないというか、繰れてない・・・そら完全に私の責任だな。

一つにはそれぞれ登場人物が発する声質とキャラクターの設定が間違ってたこと。非現実性のストーリーであること。下げに向かう後半のストーリーは全削除だな。

何か月かかけて、昼席で爆笑取れるところまで書き換えますので、また見てくださいね。 楽しみに来ていただいた方、ごめんなさい。

2015/11/03(火) 融通念仏
大和・河内に融通念仏という宗派が見受けられます。この日は稱名寺さんにおいて、開宗900年と中興の祖・大通上人300回の御遠忌法要。

金屏風や高座台など道具類の調達など、周辺寺院の御住職方にもお手伝いいただいて、ホントにいい環境で落語を楽しんでいただけました。

2015/11/02(月) 大阪駅で河内仁輪加
河内の産業や文化を紹介するイベントがJR大阪駅構内で行われました。

久し振りに「森の石松三十石船道中」など1時間にわたる河内にわか。

2015/11/01(日) 彦根・善教寺
私が大谷大学の学生時代、ドイツ語の教授でいらっしゃったのが彦根・善教寺の御住職。

愚禿釈親鸞(※親鸞上人は自らを愚かな凡夫 として生きていることの自覚として愚禿釈を冠に付けて名乗った)などと申しますが、先生の御姓もこの一字からか禿(かむろ)さんとおっしゃいます。

うちの愚妻が大学の職員だった時代、直属の上司にあたります。

長年呼んで戴いてるんですが、独演会やら他の落語会と重なり、いつもお断りや代演の連続で久し振りにご当地に寄せて戴きました。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.