わし的コラム日記
日頃、感じることを思うままに書いていこうと思う。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年4月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2006/02/14 2周年達成
2005/02/20 日記からブログに移行しました。
2005/02/16 直径約四千キロ
2005/02/15 ありがとう
2005/02/14 1周年を迎えました。ペコリ(o_ _)o))

直接移動: 20062 月  20052 1 月  200412 11 8 7 6 5 4 3 2 月 

2004/04/06(火) 大阪とわし
私は東京の品川区の下町生まれである。

社会人になってから、地方の人たちとの出会いが飛躍的に増えた。

ましてや、現在ではネットも発達し、リアルタイムで地方の人の言葉や声を聞くチャンスも増えた。

北海道や東北、中部、関西、九州。実に様々である。

しかし、実に特徴的な地域がある。
そして、恐らく彼らはその特殊性を意識していないのである。
実に面白く、興味がある。

その地域とは、「大阪」である。
京都でも奈良でも神戸でも無い、「大阪」だけである。
それは、実際に話す言葉だけでなく、文章の文体もしかりである。

例えば、多くの東北の人達は極力「東北弁」を矯正し、標準語を話す。
もちろん、文章も標準語である。
文章に「そうだべ」なんていったりしない。
九州の人は、話すときは「九州弁」的ニュアンスが残るが、ほぼ標準語である。「そうでごわす」ともいわない。

しかし、大阪の人は、話すときも文章においても「大阪弁」を通すことが多い。「そうやんか」「いっとるがな」等である。

以前、理由を考えたことがある。
それは「酸素ボンベ」なのである。
いわゆる大阪文化の外にでる場合において、大阪弁は彼らにとっての「酸素ボンベ」になるのであろうと思う。
自らのアイデンティティに深く関連しているのだろう。

大阪の人が、東京で暮らし、大阪弁から標準語にシフトすると、里帰りのさいに、「東京に負けたな」などといわれるという話をよく聞く。

たかが500キロしか離れていない地方都市であるが、実に「大阪」とは、興味深い土地である。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.