☆こらぼ日記☆
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年10月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2011/08/14 ☆花火☆
2011/01/01 ☆謹賀新年☆
2010/12/01 ☆ウインターセールのご案内☆
2010/10/01 10月!
2010/07/26 ありがとうございました!

直接移動: 20118 1 月  201012 10 7 6 4 1 月  200912 11 10 8 7 6 1 月  200812 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 4 3 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 8 7 月 

2005/10/16(日) ベトナムにて・・・2☆
今回は「ベトナムにて」の第2弾です!

いつまで続くのやら・・・頑張ってやってみます(^_^;)


ベトナムに限らず・・・だとは思うんですが、街を歩くと色々声を掛けられます。

バイクタクシー、シクロ、ガイドに物売り・・・。

その中で今回イチオシの方は・・・




「ガム売りの女の子」で〜す☆

☆おめでとう☆(謎)

え〜っと・・・すいません(^_^;)

このガム売りの女の子、凄いんです!

何が凄いって、とにかく感心した。年齢はどうだろ・・・

ヘタすれば幼稚園児か小学校低学年。

こちらが日本人と見ると、「ガム〜、ガム〜」と寄って来る。

「いらないから。」と断ると、

「なんでいらないの?」と結構流暢な日本語・・・。

「嫌いだから。」仕方なく相手すると、

「なんで嫌いなの?」

・・・いやいや、買う買わないよりも感心&驚き!

その時、英語圏の方がすれ違うとその子はそっちへ・・・

「Hello〜♪」

・・・こりゃすげぇわ。

3ヶ国語だよ、この時点で。英語さえも必要としない日本では考えられない事だけど、

発展途上国や貧富の差が激しい国なんかでは生きていく為の手段として外国語を覚える。

確かに地元の人よりかは物価も違うしお金持ってるから言葉がしゃべれれば商売にはなる。

「生きるため」

という言葉を深く考えさせられた一件でした。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.