くーちゃん絵日記♪
〜こたろうの日常や管理人の独り言です〜

直接移動から●年●月へ移動出来ます。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年1月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2008/08/29 オークション見物
2008/08/25 携帯不可能・・・
2008/08/23 ワンコとオリンピック
2008/08/22 涼しいっ!
2008/08/17 ぼちぼち・・・

直接移動: 20088 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 5 4 3 2 1 月 

2008/01/05(土) 権多呂続編1
 そしたら今日の昼間来やがった。顔見た途端、帰れ!と言った。とにかく申し訳ございませんしか言いやがらん。クレームはチャンスなんや。そこで出来る限りの良い対応をしてなかなかこの店いいやん。と思わせないとダメなのだ。何で食われへんかったお詫びの謝りが手ぶらやねん。その時寿司が食いたいわけじゃなかったけど、一番安い寿司折でも握って持って来てもええんちゃう?ちょうどそのヘタレの店長が来る前に、うちの自宅マンションの上の人がわざわざ店まで足を運んでくれて菓子折もって謝りに来てくれた直後だっだ。

 実は元日は孫が遊びに来てるようで、飛び跳ねてるとしか考えられないドスドスとした音がしてうるさかったのだ。いつもうるさくても我慢してるけど、今日はあまりにドスドスとうるさくて私が苦情をおだやかに言いに行ったら、息子と思われる人物がむっちゃ無愛想に「わかりました。」と言ったのだ。しかしそれでもドスドスとうるさいので今度は主人に言いに行ってもらった。そしたらやっと静かになった。

 うちが店をやってて自宅にいない事が多いから、わざわざ菓子折を持って店までごめんなさいね。と謝りに来てくれたのだ。その方の後にヘタレ店長が謝りに来て、「申し訳ございません」の一点張り。本当に馬鹿。私が「もう、2度と行かん。」と行っても「申し訳ございません」しか言いやがらん。大馬鹿やオマエは。さっき書いたように、クレームはある意味チャンスなのだ。私達みたいに何度も来ていて良く食べるコスパの良い客は逃すべきではないと私は思う。こういう風に対応致しますので、またご利用になって下さい。と言う事が言えないとダメなのだ。店のダメさがわからないなら、お客様、良い店に生まれ変わりたいので、悪い点をご指導下さいと言うなり、悪い点が解っているなら、改善致しますからもう一度足を運んで頂けませんか。と言えないとダメだ。「もう行かん。」と言ってる良く通ってたコスパの良い客を見す見す逃すようでは商売人失格。もう行かん。と言うてる気持ちを動かせないとアカンのだ。しかしずーっと「申し訳ございません。」と言って頭を下げるばかり。うっとうしいから帰って。と言ってやった。大馬鹿者め!

 今日は私が箕面のヴィソラに店舗がある時に利用していたジュエリーショップから電話がかかってきた。私と仲良くしていた店員さんは梅田勤務になったけど、メールをくれたり、手書きのお手紙をダイレクトメールと別に書いて出してくれたりする。今日も夜になった頃に電話があった。集客の為だと言う事はわかっている。でもこうやって愛想を振りまいてくれるというか、親身に応対してくれたら、箕面店はなくなったけど、Fさんがいるから梅田店行こうか。と思うのだ。実際梅田店に行ってるしね。それが客の心理だと思う。

 だから私達もできるだけお客様に満足して帰って頂けるよう、日々努力している。うちの店でもクレームや、トラブルはある。そういう時にも出来るだけ善処して対応している。そして満足してもらったり、納得してくれたりしている。私が知る限り、怒って帰ったお客さんはいないと思う。

 私達も店をやっているから近所の店同士で他店の話をしたり、遠方から来たお客さんに飲食店や喫茶店を紹介することもある。店長やったら噂が広まる事も頭に入れとかなアカンのや。馬鹿者が。今まで権太呂紹介してやってたけど、あんな店止めた方が良いって言う事にするわ。(爆)

 権太呂すしはよくないです。他の店でももう行きません。おわり。

今日も画像ナシ!(すいません・・・。)

追記。
 私が「アホ」と書かずに「馬鹿」と言うのは、私には馬鹿という言葉が最低、最悪の意味であり、「アホ」には怒りながらも愛情が込められた言葉だからだ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.