くーちゃん絵日記♪
〜こたろうの日常や管理人の独り言です〜

直接移動から●年●月へ移動出来ます。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年1月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2008/08/29 オークション見物
2008/08/25 携帯不可能・・・
2008/08/23 ワンコとオリンピック
2008/08/22 涼しいっ!
2008/08/17 ぼちぼち・・・

直接移動: 20088 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 5 4 3 2 1 月 

2005/01/21(金) その後の経過
 こたろうにマスクをした結果。

 翌日の朝はワン!じゃないけど、クゥーーンみたいな感じで鳴いてるのが聞こえて来た。マスクをして寝かせて良かったと思った。2、3日目は鳴かなかった。おっ!ちょっとはマスクをされてる意味がわかってくれたのかなあ。と思った。それで4日目、今朝だが、夕べ外して寝かせようか。と主人が言ったのだが、私は、「もうしばらく続けてもっともっと体感させなアカン。」と言ってマスクをして寝た。

 今朝はゴミの日で、どちらかが起きてゴミを捨てに行かないといけない。私も起きようとしたら主人の方がすばやく起きたので任せた。私は布団の中にいた。主人はゴミを捨てて戻ってきて、また布団に潜り込んだ。えっ!?まだ寝るん?もう起きなアカンのに。と思っていたら、こたろうが吠えだした。クゥーーンではなくてワンっ!って感じで。マスクをしているのでボリュームはかなりダウンしてるけど。“そーかー・・。りゅうちゃんがゴミ捨てに行って姿を見たから吠えてるんやー。。”と思い、仕方がないので無視するためにそのまま布団の中にいた。しばらく吠え続けていたが、30分くらいして吠えなくなった。マスクのおかげで吠え声のボリュームがかなりダウンしているから、こうして無視もできる。マスク効果絶大。

 店にいる時は、玄関チャイムをメロディにしたのでかなり吠えなくなった。あと、マッサージチェアから降ろす時も、今までならいきなり降ろしていたような感じだったが、事前に声かけをするようにしている。「こたろう、(チェアを)起こすから降りてなー。起こすでー。」と声かけをしてみると、しぶしぶ降りるがウォッ!ぐらいは言っても以前のように吠えまくることは少なくなった。それでも吠える時。そんな時即座にマスクをする事にして、いつもいつもはしないことにした。マスクのないくつろげる状態との違いを体感すれば、吠えた直後にマスクをされる意味がわかってくれるのではないか。という私達の期待が込められてある。でも、マスクをしていても吠えたい時は吠えてる・・・・(-_-;)

 自宅では寝る時以外ほとんどしていない。初日に主人が帰ってきて吠えだしたのでマスクをして、翌日からは理解をしたのか要求吠えも減ってきた。一昨日(3日目)の夜は吠えたのでマスクをしばらくした。夕べは寝るまでしなかった。しっぱなしではなく、緩急をつけるように、要求吠えを主人にした時だけマスクをするようにしている。そして寝る時は必ずする。

 こたろうとの持久戦になって来た。仕方ないと思う。躾は根気が必要なので頑張ろうと思う。

 しかし・・・主人はこたろうにデレデレだ。

2005/01/17(月) 悲しげな顔
 こたろうはとてもしょげている。全然元気がなく、自分からハウスに入っている。それは、私達がこたろうにマスク(口輪みたいな)をしたから。最初、私がはめたので主人の元へ行き、外して
欲しそうに甘えていた。自宅に帰って食餌・おやつの後、今度は主人がはめた。今度は私の元へ来て、外して欲しそうにしていた。今は諦めて自主的にハウスへ入っている。

 私達も好きでこんなことをしているのではない。とにかくうちのこたろうはおしゃべりな犬なのだ。公園で遊んでいる時でもがうがうと言いながら走っている。遊んでいる時はどんなに吠えても怒らないが、店の玄関チャイムが鳴った時、来客の声がした時、マッサージチェアから降ろされる時、自宅でお向かいさんが帰って来た時、そして最近は朝目覚めた時、とても吠える。

 犬が吠える事を無駄吠えと言うが、犬にはちゃんと意味があるのだ。それはわかっている。原因を取り除けば吠えない事だってある。店のチャイムはピンポーン。のチャイム音ではなく、メロディにしてはどうか。と思いつきやってみると声がする時以外吠えなくなった。犬はピンポーン。がダメなんだとわかった。マッサージチェアから降ろす時も降ろさないで、膝に座っていたこたろうを抱きかかえてチェアに座らせてあげるとあまり吠えない。お向かいさんが帰って来た時は、
以前から躾けているのであまり吠えない。今、一番困っているのは“要求吠え”だ。

 何を要求するかと言うと、自宅へ帰って来た主人におもちゃを持ってきて投げろと吠える。食べてる物をくれ。と吠える。食事してる主人に相手をしろと吠える。朝、起きて相手をしろ。と吠える。これは全て主人に対してである。

 主人はこたろうが可愛いので溺愛している。おかげですっかり舐められてしまった。私は一応犬の躾方は解っているつもりなので、甘やかす時は甘やかすが、怒る時は徹底して怒るし、出来るまで許さない。そうやってこたろうがうちの子になった時から躾けてきた。が、主人は甘い。こたろうには甘くて全然ダメ。そのせいですっかり舐められ、今は朝起される始末。

 要求吠えには無視が一番。というのもよく解っているので、先日、一時間半無視した。時間的に限界だったのでこたろうに負けた。おまけにうちはペット禁止マンション。禁止なのに飼う私達が悪いのだが、実際問題としてダメなマンションに住んでいる限り、いくら躾だからといっても、あまり吠えさせる訳にもいかない。要求吠えがしたくなって吠えても、なんとか吠え声のボリュームを押さえる方法・・・。マスクしかなかった。口を紐で結びつける訳にもいかないし、そうすると水も飲めない。苦しそうでそんな事できない。その点が考えられているマスクの方が安心なので今日の昼からマスクを付けている。これで要求吠えをしても無視で対処できるだろう。結果は明日の朝わかる。こたろうはどうするのか。。。

 さっきおやつを少しあげたのでマスクは外している。また私達が寝る前にマスクをする。
今のこたはクッションの上でくつろいでいる。

 マスクをして、主人に外して欲しいと懇願しているこたろうを見て辛くて泣いてしまった。マスクをしている顔はとても悲しげだ。すぐにでも外してやりたくなる。でも、吠えなくてもごはんもおやつも散歩も遊びもあるんだと解って欲しい。愛されていることも理解して欲しい。こたろう、我慢して。頑張って。大好きだから。ずっとずっと一緒にいたいからしている事をどうか
解って・・・。

2005/01/15(土) 食べた!
美味しいもの食べた〜い!と言ったら、「ふぐ食べたいなあ。」と言うので、三方へ(三方五湖へ)行こうか!と言う話になったのだが、ふぐを浴びるほどは食べれないよなあ・・・。と言う事に
なり、近くに食べに行こう!と話はどんどん進み、主人と二人でふぐを食べてきた。お酒はヒレ酒のみ。
もっと“てっさ”食べたかったなあ・・・

以下、証拠伝票↓↓(てっさのとこ、よーく見てね。)

2005/01/10(月) 念願成就
 携帯電話が“闘魂こめて”を奏ではじめたのがなんとなく聞こえる。そう。私は携帯を置いて寝ていたのだ。主人が電話を取ってくれたので出てみるとsumikoさんだった。シューシューちゃんは滝ケ花で遊んだらしい。「もしかして寝てた?」と聞かれたので、「そう。寝てた。」と答えて、こっちへ来ているなら。と、慌てて起きて散歩へ出かけた。
 
 今日は散歩へ行かないつもりだった。どうしてかと言うと、朝からワンワンとうるさいから。
このところ1週間くらい毎朝、目覚めたのを察知するのか、ふすまは閉まってるのに隣のリビングのこたろうがワンワン言いだす。決まって目覚めてから。うちのマンションはペット禁止だから、主人か私が慌てて起きてこたろうをハウスから出すのだが、そうしてしまうと、“呼んだから出してもらえた。”と学習してしまう。でもいつまでも吠えさせるのも問題なのでつい、吠えだしたら反応して出してしまう。

 しかしこのままではこの先もずーーーっと吠え続けるので、今日は無視しよう。近所迷惑なのは分かってるけど躾だから。と、布団の中で耐えた。吠えなくなって、“よし。あと5分吠えなかったら。”とか思ったら、3分後とかに吠えだす。そんなこんなで、1時間半も頑張ったけどこたろうに勝てなかった。

 朝、そんな事があったので腹が立って散歩に行きたくなかったのだ。今晩は、こたろうのハウスを寝室へ入れて寝ようと思う。今までにも何度かしたことがあるのだが、これなら吠えない。同じ空間にいられたら吠えないのだ。

 散歩から帰ってこたろうのおやつ(フリーズドライの野菜)を私が美味しそうに食べていたら、
舌チロをした!すぐにカメラを用意して、おやつを見せながらじらしたりしていたら、舌チロ写真が撮れた!念願の舌チロ写真。これで舌チロ倶楽部に登録できるよ!
 
 というわけで、舌チロ写真を撮らせてくれたから今日のことは許してやろうかな。

舌チロしてるでしょ。↓↓↓

2005/01/09(日) サッカー犬?
 今日は頭痛と眠気が同時にやって来たので、15時半頃寝ることにした。こたろうの散歩へ行くには1時間後には起きないといけないのだが、きっと起きれないだろう。と思いつつ、主人に一応起こして。と頼んでおいたがやっぱり起きれなかった。雨でもないのに散歩に行けないのは可哀想かも。。。と思って、20時頃、拾ったサッカーボールを持って公園へ。

 実はこたろうはサッカーボールが好き。公園でドリブルやパスなんかしている所でリードを放してしまったら、ボールに突進して行って頭でボールを押す。犬版ドリブルなのだろう。あうあう言いながらドリブルする。でも、他人のボールだからいつも“すいません・・m(_ _)m”と謝りながらボールから引き離す。

 でも今日は(拾ったけど)自前のボールだから思う存分できるよー。とボールを転がしてやると、あうあうと言いながらドリブルしだした。途中で何度かボールを蹴れ。と言ってるんだと思うが、ワンワン言うけれど15分間くらいドリブルしていた。今日は寒い日だったので、(雪も降ったし・・)私はかなり寒い思いをしたが、こたろうのドリブルが面白かったのでまあ、いいか。と思っている。真っ暗なので写真なしっ。

2005/01/05(水) プロにお願い
 今日はこたろうを久しぶりにトリミングに出した。出来るなら家でやりたいのだが、私は手が
麻痺しているし、主人はトリミングを学んでいないので、ここはポップトリックにお任せしよう。と、シャンプーを持ち込んでトリミングを依頼した。テルメディックで洗うようにしてから、
とても毛ぶきがいい。今日も、“リンスはナシで、このシャンプーで。”とお願いしてきた。迎えにいったらふっさふさのぴっかぴかのこたろうだった。帰ってきてから掻き掻きするか心配だったが、シャンプーを渡してリンスを止めてもらったので大丈夫だった。今はホットカーペットで気持ち良さそうにしている。テルメディック恐るべし。

 私の手はどうにもなりませぬ。手を休めていると、特に寝起きが1番ラクです。ちょっとでも手を使いだすと、手が悲鳴を挙げ始めます。やっぱり肘部管(ちゅうぶかん)症候群なのかっ? それは切開してみないとわかりませーん。昨日病院へ行ったけれど、稀に治ることもあるから、様子を見ましょう。こちらも切りたいわけではないので。。。と言うので、手術について少し聞いて帰ってきた。で、思うこと。朝の診察と夕方の診察なら明らかに違うんだけどなあ・・・。
ほんと、違うのよ。手をどれだけ使うかで、手のしんどさが全然違う。手のグー、パーの違いも解ってもらえると思うんだけど。でも診察は朝。朝一でしょ。寝てる間手を休めてるから動くんだよー。でもそれが伝えられなくて・・・。今も書きながら何度も間違えてるよ。右は麻痺しててすっごく押しにくい(力が入らない)から。

 このところこたろうの写真を載せてないので、今日はふさふさで帰って来た所を撮りました。
今年もよろしくねーん。(^_^) byこたろう

2005/01/02(日) 気分は・・・
 新年早々、私の気分はブルー・・・(-_-#)何でかって? 右手が不自由だから。右手が麻痺しているから、ちょっとしたことすら出来ず、何をするにも主人に助けてもらっている。ので、ご飯の支度はできないから、メロンスプーンを持って外食か、惣菜を買ってきての食事・・・。

 何かをする度にお金がかかって、年末から結構お金を使ってしまっている。
そーゆー事がすごく悪い事をしている気がして、気分がブルーなのだ。
いつまでもこのままではいけないので、4日は主人と共に病院へ行こうと思っている。
右手が早く使えるようになりますように。。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.