くーちゃん絵日記♪
〜こたろうの日常や管理人の独り言です〜

直接移動から●年●月へ移動出来ます。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年10月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2008/08/29 オークション見物
2008/08/25 携帯不可能・・・
2008/08/23 ワンコとオリンピック
2008/08/22 涼しいっ!
2008/08/17 ぼちぼち・・・

直接移動: 20088 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 5 4 3 2 1 月 

2004/10/30(土) DVD? スカパー?の盲点
 今日もまた、録らねばならない番組を録り逃している事に気付いた。これでもう4度目?
もっと?早く気付けよなー。という所だが、SONY to SONYで購入しているのだから、対応しているとチェックして買ったのだから大丈夫だと確信していた。まさかこんなことになるとは思いもしなかった。DVDは説明書をちゃんと読んでなかったのだが、1日何度も地上波等の番組表をダウンロードするらしい。うちにはほとんど不必要。うちは“スカパー”を録るが為にDVDを
購入したからだからだ。主人が全て設定してくれているし、こんなことになるなんて思いもしなかった。
 番組表は1日2回ダウンロードされるようだ。設定を調べてみると11時半頃と夜中の0時頃になっている。そーいえば夜中にDVDをつけると4チャンネルになってて、なんで?もう・・・。とL1に合わせ直していた。そうしないとスカパーが映らないからだ。一昨日の夜も昨日の夜も
午前2時に録る番組があった。
 しかーし!どっちも録れてない。代わりに4チャンネルの予約し覚えのない番組が録画されていてタイトルが残っている・・。これはどういうことなのか?とさっきチェックしてみた。深夜1時の番組のスカパー予約を入れて、番組表のダウンロードを0時57分にした。録画されているのは
4チャンネル・・・(-_-;)何で?スカパーと連動してるんやろ?何の為のスカパーとDVDの連動なわけ???このせいで録り逃しているのだ。しかも再放送がない番組を!こっちにしては
死活問題である。
 それで試しに1チャンネルを何にもない鳥取に自動チャンネルを合わし、番組表ダウンロードのチャンネルも1チャンネルにした。それでスカパーの録画予約を番組表ダウンロードと同じ時間に設定すると・・・・。番組がなくてもスカパーを録画しない!なんと言う事で有馬温泉池坊である。(←わかった人、トシ取りすぎ・・(^_^;))
 というわけで、リュ・シウォンの秘密、録れてません・・sumikoさんごめんなさいっ。
m(_ _)m 抜けてるし、最終回ないけど見る??

 ここからは翌日書き足したこと。ソニーのサービスに電話した。連動に関しては説明書にも書いている通り、確実に録りたいのであれば連動にせず、個別に予約設定してもらうしかないです。と言われた。大変申し訳ございませんとは何度も言われたが、言ってくれても録り逃した番組は戻らない。もっと親切に番組表ダウンロード中は連動して動かしたい物(スカパーとか)は録画しません。という風にわかりやすく書けー!と怒っておいた。

 私ももっと早く気付けば良かったのだが、連動する事を確認している事に過信し過ぎていた。結局私がほとんど録画予約等をするのに、ちゃんと説明書を熟読するべきだった。くっそー。こんなことなら連動する他メーカーにしたらよかったわ。(`_´メ)

2004/10/29(金) 痒いよ・・・
 こたろうに新しい友達ができた。ミニチュアシュナウザーのホクトくん10カ月だ。月曜日初めてあったと思う。男の子だし興味なさそうなので、友達にはもってこいだと思うのにアカンかぁ・・・。と私はちょっとガックリしていた。そしたら昨日、そばにいたホクトくんにいきなりこたろうがマウンティング。俺の方が半年年上だと言いたかっただろうか。それからがうがうと遊び始め、飼い主さんも遊ぶ事を喜んでくれたので遊ばせていた。今日もホクトくんに会った。最初は知らんぷりだったのに、そのうち昨日のように遊びだした。こたろう1人が“あうあうがうがう・・・”と言っている。ホクトくんはワン!とも言わずにこたろうと遊んでいる。飼い主のおじいさんは、「遊びたい時期やから友達できてよかったな。」と言ってくれた。私もこたろうに新しい友達ができて嬉しい。シューシューちゃんや、モモちゃんやふうちゃんに会わない時もあるから、友達はたくさんいるに越したことはない。新たな友達出現にこれからどうなるかがとても楽しみだ。

 今日は先日トリミング教室でシャンプーしたばかりだが、1人でこたろうをシャンプーし直した。それはあまりにも痒がっているのと、一度シャンプーをしただけで私の手がガサガサのボロボロになったからだ。私の手がこんなに荒れると言う事は、こたろうの皮膚にもいいわけがない。「低刺激のシャンプーです。」と言っていて、その分余分にお金を取られたけれど、1日のほとんどを痒そうに噛み噛みしているこたろうを見ていて、かわいそうな事をした。と、トリミングは学べたが後悔していた。本当に低刺激なのかっ!と文句をいいたいぐらいだが、こたろうの為のシャンプー探しをして、これならよさそう。と言う物を見つけたので、早速購入し、今晩洗い直したのだ。
 
 こんな手荒れするようなシャンプーが流したとは言え皮膚に付いたのなら、痒いだろうと思って洗い直してあげた。買ったシャンプーはテルメディックというシャンプー。何て入れてサーチしたのか忘れてしまったが、このシャンプーがサーチにかかった。読んでいるととてもよさそう。特許も取ってるらしいので、“これに決めた!”とすぐ注文した。今日届いたので水曜にトリミング台になる物は買ったので、しっかり洗ってあげた。こたろうはとても良い子にしていて、シャンプー・乾燥は1時間もかからなかった。終わった当初は痒いのか噛んでいたが、しだいに落ち着き、今は丸まってウトウトしているようだ。乾かしているときに驚いた。後ろ足が噛んで赤くなっている。よーく見ると、左目の上がただれたようになっている。先日トリミングした時にはこんなのじゃなかった。私の手を荒れさせたシャンプーのせいだ。それしかない。

 火曜に連れて帰ってから、ずっと痒がっていたこたろう。少しは落ち着いたかな・・丸まっている姿が痒みが落ち着いたように見えて少し私を安心させてくれる。

テルメディックシャンプーはこちら↓↓
http://www.bull-z.com/termedic.htm


落ち着いて丸まっているこたろう。と、一度のシャンプーで荒れた私の手

2004/10/28(木) ジン、ジン、ジンギスカーン♪
 今日は毎月恒例の“アレ”の日だ。先日からワクワクしている。私達は6月に北海道へ旅行し、ジンギスカンを食べた。主人は以前にも食べたことがあるらしいが、私は初めてだった。臭いんじゃないの?本当に美味しいの?と半信半疑の私。その私に主人は「さばきたてのラム肉は美味いんやー。」と言う。
そしたら・・・本当に。美味しかった!それからあの北海道で食べたジンギスカンが食べたくて、私はジンギスカン恋しい病になった。(マジ。)
 
 それで、内地に居ながら美味しいジンギスカンが食べられる所はないものか。とサーチした。それでみつけたのが最近注文する“らむ亭”さんだ。(http://ramutei.com/)価格は驚くほど安い。牛肉輸入規制緊急対策セット(送料込み3000円 肉1.2キロ)というのがあるので、いつもそれを頼む。企業秘密だと思うが、肉はオーストラリア産なのに激ウマ。主人が「さばきたてしか美味しくない」という定義を覆す美味さだ。肉も肉厚でジューシー。今日も堪能した。

 しかしこの時間が困る。こたろうは美味しい匂いにたまらないらしく、テーブルまで必死で
体を伸ばしてペロペロしようとする。すっごい必死でするので、今日は少しタレを舐められてしまった・・・。もう、本当に思いっきり体も首も伸ばすのだ。結構テーブルの真ん中当たりに置いても舐めようとする。仕方がないので食べ終わってからあげようと思ったが途中であげることにした。タレ漬け肉なので、こたろうにあげる時はタレをきれいに流してから焼いて切ったものをあげる。美味しいらしく、“あっ!”という間に食べ終わる。またもらおうと必死なので食べ終わった頃にこたろう用に焼いた物をさまして切ってあげた。またまたペロッと食べ終わった。欲しがって仕方ないので“おしまい。おしまい。”と言って納得させようとした。でもあたりにはいい匂いがまだ漂ってるので、“まだあるワン!”と思っているようで必死にねだる。もう、食い意地張り過ぎっ!

美味すぎジンギスカンと欲しくて座るこたろう↓↓

2004/10/26(火) 1日トリマー
 前にこたろうをトリミングに出したのはちょうど1カ月前なので、もうトリミングに連れて行かないといけない頃だ。今回は“私が”トリミングをした。この私が。

 家の近くのサロンではトリミング教室なるものがある。前から知っていた。一度行ってみたいと思っていたが、当然ながら予約制。最低1週間前には予約して欲しいと言う。予約に弱い私は、“今日の昼からどうですか?”とか言ってくれたらいいのにー。と思っていた。今回私の体調が
いい方なので、思い切って22日の朝、電話してみた。すると、前回の対応とは少し異なり、予約はしてもらうけれど、平日でよければ26日はどうですか?と言うのだ。“おー!4日後ではないか!いけるぞ!”と思った私は早速予約した。そして今日、1日トリマー体験をしてきた。

 爪の切り方、やすりのかけ方、肉球の間の毛のバリカンの当て方、スリッカーとコームの使い方、耳そうじの仕方、シャンプーの方法、お湯の温度、シャワーの使い方、プルプル水切りをさせない方法、シャワーを使っての流し方、ドライヤーを使っての乾燥の方法、忘れてた。肛門線の絞り方。全部教わって来た。とても実りある1日だった。

 とにかくドライヤーで乾燥する時の裏技にはビックリ。これなら普通のドライヤーで両手が空いてスリッカーを使って乾かせるよ!私にでも!と目からウロコもんの技も教わり、こたろうがおとなしいせいもあってトリミングに2時間かからなかった。あっという間。

 これなら体調がいい日なら自分1人でも出来るぞ!主人が手伝ってくれたらなおさらやりやすい!と、家でトリミングをする事に意欲を燃やし、スリッカーとイヤーローションは買った。
こたに使ったシャンプーは在庫でなかったので、痒がりだし、何か検討するか、ポップトリックで買うか、今日使ったシャンプーの入荷を待って買うかのどれかにしようと思う。

 問題はトリミング台。本物じゃなくていいのだ。ウエストぐらいまでの高さで、こたろう2頭分くらいのスペースの台が具合がいい。ホームセンターで手頃な物を近日中に探そうと思う。浴槽はいい案を考えた。サロンでは厨房の流し台のでしょ?それ?って言う感じの流しがシャワーする所だった。厨房の流し台は高くつくが、押し入れのプラの引き出し式の深めの衣装ケースはどうだろう?あれに水抜き用の穴を開けて、滑らないように中に敷物をして、トリミング台として使う物と同じような物をもう一つ用意し、衣装ケースをのっけて風呂場で洗うのだ。これでかがんで洗わなくてもいいし、こたもウロウロ逃げ回らないし、一石二鳥の案だと思うのだが。。。

 そんな訳で、今私は家でのトリミングに意欲を燃やしている。あっ、爪切り買わないと。。。
今日教わった重要点。絶対生乾きのままにしないこと。ドライヤーを当てすぎずしっかり乾かさないと皮膚の病気になる可能性大らしい。いぬのきもちにもそう書いてたよ。。

今日はこんな様子だった。↓↓

2004/10/25(月) やった〜!
 いつも散歩で、3頭連れのご夫婦に会う。3頭とも犬種が違うのだが、1番大きくて温厚なコがさくらちゃんなので、“さくらちゃん一家”とか“さくちゃん一家”と私は呼んでいる。未だに
日記がUPされてないのだが、今月半ばに一泊旅行へ行ったペットの泊まれるホテルの常連さんらしい。偶然知ったのだが。。

 以後、よくお話するようになった。さくちゃんのママが「こたちゃんのママ、痩せたよね?
何で痩せたん??」と言った。誰も、“痩せたねー。”とか声をかけてくれないので、公園で
シェルママにはちょっと自慢気に言ったりしたので、「何か聞いたんですか?」と聞くと、
「ううん、だって見た目に明らかに痩せてるから何をして痩せたのか聞きたくて。」と言うのだ。私は心の中で“やったぁ〜! やりィ〜!”と思っていた。だって本当に誰からも声はかけてもらってなかったからだ。

 それで、“春からオール玄米にして、食べる量も少しは減らしましたけど、それだけです。”
と答えた。「えー!それだけでー!」とビックリされた。何キロ痩せたかは言わなかったが、
“玄米は精米前のもみ殻に食物繊維がたっぷりだから、ご飯食べるだけで快便になって。。よく噛むと甘味もあって美味しいんです。”と言っておいた。さくちゃん家は今は発芽玄米と白米を混ぜて焚いているらしいが、玄米が嫌だ!と思わないなら、私は発芽玄米よりも玄米をおすすめする。発芽玄米は高い。雑穀の方がもっと美味しいよ。という情報もあるのだが、とりあえず玄米にとどめている。市販で買うと玄米って高いのだが、私はネットで買っている。玄米にしたい。思って調べると、精米より高いのだ。何で?何で?と未だに“?”なのだが、とにかく高い。しかし私が買っている所は山形から直送の送料込みで10キロが4800円を切るのだ。5キロでも三千円を切る。もち送料込み。こんなに安い所はない。と、ここでずっと買っている。所定の日(3日ある)から選んで配達してもらうのだが、こころづけでリンゴが入ってたり、小松菜の時や、先日は栗が入っていた。もちろん美味しい。

 美味しくておまけ付き。なんて言う事なしだと思っている。
ひとつ付け加え。私は体調が悪いせいで、普通の人より太りやすい。がくっーと痩せた時も1回だけあったが、どっちかと言うと、今現在も太りやすい。それで思いっきり限界まで太ったので一念発起して3月からダイエットを始めた。ちょうど1カ月前はきっかり10キロ痩せた!ばんざーい!と思った。が・・・食欲の秋には勝てず、ほんの少し多めに食べるだけでまた太りだして、今は1カ月前のプラス3キロ。うーむ、なんとかしなければ!美味しいものは食べたいけど、ポコッとお腹出てるし、年をとるほど痩せにくくなる。と言うから、ここはもう一度気を引き締めて、結婚時の目標体重になるべくあと7キロは痩せないと。と思っている。まず10キロ減量台に戻すこと。無理せず頑張ろうー。


私が玄米を買っているのは下記の上から2番目。山田さんです。↓↓↓
http://gensenmai.com/data/komelist.php?rsv=yes


そんなことより、やっぱりねむいんだぁ・・(-_-)・・・zzzz
と言うこたろうの本日の体重は4.8キロ。
こたろうもダイエットだねー。(^◇^)/
↓↓↓

2004/10/24(日) その後どう?
 1カ月ほど前、こたろうが血便をした。と日記に書いた。結局未だ持って原因がわからない。
私の推測をその時に書いたが、どうやらその推測が当たっているようだ。

 こたろうには馬アキレス(こたろう語=馬レス)をあげている。お徳用袋を買ったので、大きさはバラバラ。でっかいのからちっこいのまで入っている。気に入って食べているので、時々でっかいのもあげていた。前回9月28日の血便の前夜はどデカイのをあげた。そしたら血便が出た。
 
 それ以来、今日まで血便はしていない。最初1週間は馬レスをあげないで様子を見て、きっと
この馬レスが怪しい。こんなのをちゃんと噛まずに飲み込むから血便が出るんだ。と思っていたので、大きめの馬レスをお友達犬のラッテちゃんや、シューシューちゃんにあげた。そして手元のは小さめの馬レスばかりにした。

 1週間様子を見て血便がなかったので小さいのをあげたが、ウンチの具合もよく、血便はしない。やっぱりデカイ馬レスのせいだったんだ。と思って小さいか、分厚くない馬レスを与えている。状態は非常に良い。でも先日はsumikoさんからもらった、シューシューちゃんが大好きな
ブタミミを噛みちぎっただけで飲み込んでしまって、そのブタミミを吐いた。吐いた時はビックリしたが、吐物をよくみたら、角切り塩昆布みたいに正方形なブタミミらしき四角いのがいっぱいあった。久々のブタミミがとても美味しくて、最近は固い馬レスばかり食べてるからすぐ食いちぎれて、飲み込んだのだろう。食い意地が張りすぎていて困ったものだ。(^_^;)

 そんなこたろうの最近のお気に入りはハーフケットの上。涼しいというか寝ると寒い陽気に
なって来たので、私がマッサージチェアで寝てしまいそうな時にハーフケットをかけて横になるのだが、その私の上に座って、気持ちよさげに寝ている。よっぽど気持ちよかったのか、最近は畳んであるハーフケットの上に乗ってこんな風に眠ったりする。↓↓

2004/10/23(土) 細かいよ・・ 節約もね!
 私は掃除や片づけが苦手。以前はそれほどまででもなかったが、体調を崩してからは特に苦手になった。そんな私だが大雑把な反面、細かい所も多くて、自分が嫌になる。台所はピカピカにしている訳でもなく、それなりなのだが、“何をどこにしまう”とか、まな板をどう使うとかうるさい。主人に違うことをされそうになると、思わずキレそうになることも。。。(^_^;)

 まな板の裏表は野菜切り用、肉・魚切り用と薄くなったマークを手がかりに決めているのだ。最近はうるさすぎるのでまな板で肉類を切る時は切って広げて洗ってある牛乳パックを敷いて切ることにしている。それでも私の大嫌いなサラミソーセージを主人が切る時は、牛乳パックが臭うと嫌なのでキッチンペーパーを重ねた上で切ってもらっている。とにかく細かい。

 今の家に引っ越してから、ローンを払わなくっちゃという思いもあって、節約に今まで以上に躍起になっている。電気の節電はもちろん、食材の無駄、今はお風呂の残り湯までうるさいのだ。残り湯は洗濯に使うのではなく、“トイレ”に使う。ペットボトルや、20L入りのポリタンクに汲み上げて、トイレの水の流れる上の所に注ぐのだ。もちろんトイレの水栓は閉めてある。ペットボトルの場合は比較的楽に注げるが、満タンの20Lポリタンはすんごい重い。よーするに20キロある訳だ。それを抱えて上から注ぐ。そうするとトイレタンクの栓を回すと水洗してくれる訳だ。

 残り湯は夏の暑い時期にお風呂を沸かさずシャワーの時は、浴槽の中でシャンプーして体を流す。それを浴槽に溜めて、ポリタンに汲んでトイレへ。徹底的なのだ。

 いーじゃん、そのまま水流してトイレ使えばー。と思う方もいると思うが、トイレって結構水を使うのだ。注ぎ始めたらすごく実感する。トイレを水洗する水なんて“飲める”レベルの水じゃなくてもいいのだ。あんまり汚すぎるのは・・・・だけど、垢が浮いてるよー。レベルの水で充分だ。上から注ぐから大も小もトイレットペーパーもちゃんと流してくれる。家での水道代の節約と言う意味のみならず、水という資源を大事にしたいと思っている。それは電気もガスもなんだが。。。私はそういう事を考える非常に細かいヤツだ。

 因にそんな私は奇麗に垢を落として洗わないと風呂に入った気がしないので、
“亀の子タワシ”で体を洗っている。かれこれ26年くらいになるのかな?

そんなことどうでもいいよー。
ぼくねむいんだぁ・・というこたろう。
↓↓

2004/10/19(火) やってしもた・・・
 昨日、DVDのHDDの容量を空けようと-RWや+RWにダビングをしていたら、何を間違えたのかHDD内のデータがなくなった。勝手になくなる訳はないので、私が間違えて何かの拍子に“消去”したんだろう。
あ゛ー・・・・う゛ー・・・・最悪・・・(´〜`) (T_T)

sumikoさん、ラストプレゼント残してない??

ただ今放心状態中・・・・。(-_-;)

主人は私がこんな大失態をしても怒らない。見たいものもいっぱいHDDにあったのに、
「容量空いてよかったなー。」とか言ってくれるのでありがたい。。。
りゅうちゃんごめんなー・・・m(_ _)m

書こうと思っている日の日記はいつか書くかも。。。(^_^;)

2004/10/10(日) まとめて日記。
 1週間以上日記をサボってしまった・・・。 簡単に振り返ろう。

4日・・こたろうの●●のお宅へ伺った。これはなんとか思いだしながら後日書こう
    と思っているので、現段階ではこのままにしておく。

5日・・思い出せない。唐池で散歩かな? 芦原は避けて放浪しているはずなので。。

6日・・主人とヴィソラの広場で楽しく遊んだ。こたはのびのび〜。と走っていた。

7日・・明日から雨だから、思いっきり遊ばせようと水月公園へ行き、水月のお友達
    と楽しく遊んだ。ナッちゃんって可愛い。この日ももちろんシューシュー
    ちゃんといっぱいいっぱい遊んだ。

8日・・台風が迫ってきている日だった。私はやっと連絡をとれるようになった
    過去に親しかったある芸能人宛てに長々とラブレターメールを書いた。
    返事は来ていないが、そのうち来るんじゃないかと思っている。誰かは内緒。

9日・・いっぱい雨が降ってるので、散歩はナシ。

10日・・sumikoさんのお友達で仕事仲間の、みのおFMでニュースやお知らせなどを
    土、日に読んでいるYさんが店に遊びに来てくれた。私は自前のパンダの
     着ぐるみに変身してYさんをおもてなしした。こたの散歩は台風で、大阪は
    台風が去った後だったので放浪するのは面倒だったので芦原へ行ったら、
    ある飼い主さんから不意打ちでおやつを出されてしまい、また芦原へ
    行けなくなった。その日、そのマナーの悪い飼い主からおやつをもらうまで
    他の飼い主さんとこたろうにはおやつはナシで。。とお話をしていたのに
    聞いてなかったのかー!あまりの犬を飼う&散歩させる上での常識に欠けていて、
    絶句した。


こんなところ。11日の日記は後日書く。

この1週間の間の写真も後日UPすることしにする。今からこたと旅行なので〜。(^_^)/

2004/10/03(日) 新コース
 芦原公園へ行くつもりはなかったので、今日は涼しくなったし。。と思って唐池公園ロングコースを久々に再開。暑い時期はとてもじゃないがアスファルトが暑くて歩かせる気にはならないから、涼しくなるのを待っていたのだ。唐池公園に着くと、あった事のあるヨークシャーの子に会った。もちろん飼い主さんにも会った事がある。“涼しくなりましたね。”とか会話をしていたら、唐池公園をもう少し東に行くと、曲がり池という池があって、その付近に川が流れていて、土道だから散歩にいいよ。と教えてくれた。

 新しいコースは開拓したかったので、お礼を言ってさっそく東へ。5分も歩くと曲がり池に着いた。着いて、“ここかー。”と思った。南を見ると市立病院が見える。北を向くと箕面山が見えて、もちろんうちのマンションも見える。住所としては萱野1丁目か坊島2丁目と言う所。川は
ゴミが捨ててあったりして綺麗とは言えないが、周りはほとんど田んぼでのどかで、とてもいい感じだ。今日もデジカメを持ってこなかったことを後悔した・・・。

 携帯で南側と北側を撮影。下の北側の2枚ある画像の1番右の画像の青い巨大な建設中のマンションの左端に白い棒があるのがわかるだろうか。その真下が我が家のあるマンションだ。
わかるかな?

 ひとつ荷物の話を。。。
うちは階段の5階建てマンション。いつもこたろう(キャリーバッグ込みで)5キロ+私の荷物+買い物で4階まで登る。大体10キロぐらいが多い。もう少し買い物すると全部で14キロ、今日は17キロ、先日のは34キロを持って登った・・・。(^_^;)最高記録。


南側↓↓↓      北側↓↓↓

10月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.