くーちゃん絵日記♪
〜こたろうの日常や管理人の独り言です〜

直接移動から●年●月へ移動出来ます。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年10月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2008/08/29 オークション見物
2008/08/25 携帯不可能・・・
2008/08/23 ワンコとオリンピック
2008/08/22 涼しいっ!
2008/08/17 ぼちぼち・・・

直接移動: 20088 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 5 4 3 2 1 月 

2005/10/31(月) お墨付き
 晴生とこたろうを診ていただいている先生が店へやって来た。先生は実はこたろうを飼う以前からのうちのお客さんなのだ。ちょうど晴生を計量しようと思って抱いていた所だった。

 晴生を見た先生の一言目は、「すごく元気になりましたね。違う犬みたいです。」だった。そして、これだけ元気になったのでワクチンをした方がと思っている事を言ったら、「ワクチンしても大丈夫でしょう。こんなに元気なんですから。普通の子犬と同じですよ。愛情と環境が整えば、動物は元気になるという証しですね。」とおっしゃった。フロントラインもОKという事なので、近日中に先生の元へ行こうと思う。

 先生は晴生が前の家で余命1ヶ月だから病院に預けて看取ると言ってた話を聞いて、
「とても余命1ヶ月とは思えませんね。もっともっと生きれますよ。チック症状も少し落ち着いたんじゃないですか?」とおっしゃっていた。

 晴生はまだまた生きれると言う、獣医さんのお墨付きをもらった。大丈夫。1ヶ月なんかで死なないよ。晴生を知ってる飼い主さんの愛と、私達2人の愛と、こたろうの愛ももらって生きているから。

 カットして計量した晴生の体重は約1650グラム。引き取ったとき900グラムだったから約1.8倍になった。前の家で全然食べれてなかったんだなあ。何あげてたんだ??前の家で生きていたのが奇跡。病気で、じゃなくて、「餓死」してたかも・・・

 ちゃんと食べて運動すれば晴生は元気になるのだ。私達が引き取ることが出来たという奇跡の
続きで、肝性脳症自体が完治するような奇跡が起きて欲しいと願う。

私達はもう11月なろうとしているのに、“店の中では”半袖だ。(笑)
 

2005/10/30(日) 中樽のくせに!
 日毎に日暮れが早くなる。17時少し前、慌てて散歩へ。こたろうは“行くワン!行くワン!”と先を急ぐ。最近は唐池には行かず、滝ヶ花へ行っている。今日は着いたら子供達がいっぱいで、みんなキャッチボールや野球をしている。風ちゃんのお母さんと、「これでは公園に入れませんねえ。」と言っていたら、おなじみのあるポメちゃんがやって来た。

 このおばさんはいつもこたろうを見て、「こたちゃん、また大きなった。うちのTと同じやわ。」と言う。ここのポメラニアンは8キロ以上あるのだ。今のこたろうは4.5キロ弱。約1.7倍くらいあっちの方が重い。というか、小樽を通り越して中樽だ。いつもそう思う。

 今日は先手を打って、「Tちゃん、大きくなったねぇ!」と言ってやった。そしたら、
「こたちゃんと変わらへんわ〜。」と言い返す。絶対そんな訳はない。「こたろう、こんなに細いんですよ。」と言ってくびれたウエストを見せた。が、「そんなことないわ〜。うちのと変わらへん。」とおばさんは言い張る。

 あまりムカツクので今日は、「絶対Tちゃん太ったと思う。今何キロなの?」と聞いたら、おばさんは「うちのT、9キロ以上あるねん。」と言うのだ。私は大声で言ってやった。「9キロ以上ですかー!こたろうの2倍以上あるんですねえ。うちのこたろうは4.5キロないですよ。」と。
それでもおばさんは、「うっそやーん。こたちゃん、もっとあるわぁ。」と言う。

 ムカツクので、「じゃあ、抱っこして見て下さいよ。」と言ってこたろうを差し出した。抱いたおばさんの感想は・・。
「うわっ、軽っ。うちのTよりずっと軽いわ。」「背骨もわかるやんかー。Tはわからへんで。」だった。だから言うてるやろうが!お宅の中樽ポメと一緒にせんといて!(`_´メ)
(小樽はいる。Nちゃん(メス)だ。)

 散歩から帰って晴生をカットした。プードルのカットはわからん。でも病気の状態でショップには頼めないから、私がやるしかない。先日から耳のとこや足裏、爪切りはしたが、全体のカットはしてなかった。とにかくやってみるしかない。と、ちょい刈り君(バリカン)でアタッチメント
(アタッチメント→→付けるとmm数を変えられる)を付けて刈りはじめたが、かなり伸びてるからからまってやりにくい。で、ハサミとバリカンでカットした。切りすぎて地肌が見えるほど切ってしまい、垂れ耳チワワのようになってしまった・・・・。(^_^;)

 晴生、ごめんな。かーちゃんも少しずつ覚えるから、毛はまた伸びるから許して〜。
晴生はめちゃめちゃ元気。襲うこたろうに応戦する程になった。こたろうは晴生を襲ってそして
舐めてあげている。病気は本当だから、急変してお空に・・・ と言う事がないとは言えないが、今見てる限り、そんな感じは全くしない。元気な3カ月過ぎの子犬。ただ、チック症状があって、ご飯が自分で食べられない。ただそれだけ。晴生、頑張れ!

カット後の晴生↓↓

2005/10/28(金) お友達来店
 今日こそゆっくりしようと思ったが、お友達が来てくれてこたろうに愛を注いでくれた。晴生にも会ってくれたけど、まずは先住犬のこたろうから。お友達と言うのは前に通っていた接骨院の受付をしていたしまちゃん。今日はしまちゃんのお友達のまいこちゃんに、こたろうはいっぱいマッサージしてもらっていた。すんごい気持ちよさそうだった。(^_^)

 散々こたろうの相手をしてから店の真裏の楓公園へ。そこで晴生と対面してもらった。引き取ってすぐの写真よりすごく元気になってよかったと言ってくれた。そして私達が晴生を救った事をすごいとも言ってくれた。

 その後もう一度こたろうの元へ2人は行こうとしたのだが、私が止めさせた。こたろうの元へ戻ったら、しまちゃんもまいこちゃんも晴生のにおいがついていて、「やっぱりアイツがいいんだな。」とこたろうにバレてしまうから。

 2人にサヨナラして少し休んで散歩。マッサージしながら携帯見たら、sumikoさんからメールが来ていた。こっちへ来ると言う事なので滝ヶ花で待ち合わせ。私の方が遅くなって、シューシューはもう風ちゃんとだいぶ遊んだ後だった。でも2ワンは休憩しながらがうがうあうあうとだいぶ遊んで走った。こっちが疲れるよ。(笑。)

 夜、晴生を計量。今日で引き取って10日目。体重は1520グラムだった。順調すぎるほど体重が増えているので、今、ソリッドパピーを25×3あげているが、20×3でもいいかなあ? どうしよう? と悩んでいる。

今日のベストショット↓↓

2005/10/27(木) ストレスですか・・・?
 はあ・・・。毎日忙しい。でも多頭飼いになった事、晴生を引き取った事は後悔していない。
晴生との付きあい方も慣れてきたし、こたろうも晴生がいるという事に慣れて来たように思う。

 以前までそんな事はなかったのに、今のこたろうは、何にもなくても店の入り口に向かって店の後ろから吠えている。弟を守るワン!の吠えなのか、ストレスのせいなのか・・・。わからない。

 今日も散歩は滝ケ花。凛花ちゃん(サモエド)と遊ぶ風ちゃん(柴)のお尻を捕まえてマウンティングする。こたろうは晴生にマウンティングしたいのだが、晴生は足がしっかりしていないから、捕まえても転んでしまってあんまりマウンティングできない。だから凛花ちゃんと遊ぶ風ちゃんを
格好の獲物にしているんだと思う。今日もしきりにやっていた。

 晴生には、私が晴生を店で放していてカム!と呼んで晴生が来た事をグッドと褒めると、飛んでくる。褒められてるのがムカツクんだろう。

今日の写真はこれで決まり! ↓↓↓

2005/10/26(水) 長い余談
 今日は決算終了後久々の休み。やっと決算が終わってホッとしているが、毎日2匹の世話&店の用で忙しい。ほんと、ゆっくりしたい。本当なら休みの朝くらいゆっくり寝ていたい所だが、晴生にごはんをあげなくては。という思いからか、私は最近7時半すぎに目覚める。

 家では、晴生はダイニングに、こたろうはリビングにハウスを置いている。ので、晴生にごはんをあげる時は、リビングとダイニングのアコーディオンドアを閉めておく。今まではクーラーか暖房を効かせるためだけに閉めていて、普段はリビングとダイニングはつながったままだ。こたろうが移動しやすいようにドアをつけなかったのだ。

 毎朝アコーディオンドアを閉めて、私が晴生を呼ぶ声や、ごはんを用意している音を消そうと思って音楽をかけいるのだが、今朝、晴生の世話をしていたら、こたろうが気付いたようで、ウォッ!と2回くらい吠えた。これはいかん!と晴生をハウスさせてすぐにこたろうの元へ。
「あのね、今日はとーちゃんお仕事お休みでまだ寝てるの。静かにして寝かせてあげてね。」と2回ぐらい言ったら、わかってくれたのかその後吠えなくなった。

 今日は休みだから、昼間に家で2匹を対決させたかった。いつも対決が夜なので、吠え声をさせないように「静かにね。」と言うのだが、おしゃべりなこたろうはどうしてもがうがうワン!と吠えるから、今日は昼間に対決させた。

 結果は・・・。だいぶがうがうしたが、ワン!とはほとんど言わなかった。がうがうあうあうばかりで、だいぶ晴生の事を噛んでいたが、甘噛みだから晴生が鳴く声は可哀想だがこたろうの前に晴生を差し出し続けた。こたろうは最後には晴生をペロペロしてあげていた。その後、晴生はこたろうのダイニングのベッドで、こたろうはリビングでつくろいでいた。

 今日はsumikoさんがこっちへ来ていたので、滝ヶ花公園でドッグラン状態でシューシューちゃん、風ちゃん、凛花ちゃんと走らせた。結構運動になったようで、店に戻って来たらぐったりしていた。

 晴生は元気だ。日に日に元気になっていってる気がする。どんなにこたろうに攻められても、晴生はこたろうのそばへ行く。お兄ちゃんと慕っているように思う。晴生がそばに来てもこたろうは嫌がらない。この2匹、うまくやっていけそうな気がする。(^_^)

***********長ーーーい余談。(笑)*************
 
 私は野球は大好きだが、阪神タイガースは大嫌い。球団はキライではない。プロ野球を面白くしてくれると言う面においても、阪神の健闘は嬉しい事だと思っている。

 じゃあ、何故嫌いなのか。それは一部の(阪神ファンの7割くらいと私は思う)マナーの悪さ。
負けたらメガホンを投げ込む、勝っても負けても暴徒化して暴れる、川に飛び込む、傷害沙汰を起す、他のチームのファンに暴言・悪態をつきまくる、応援している阪神の選手や監督にも暴言を吐いたり、物を投げたりする、列挙するとキリがない。前回のセ・リーグ優勝の時あたりから、特に暴徒化したファンが目立つ。だから阪神ファン、ひいては阪神タイガースが嫌いになるのだ。私の父親はがちがちの虎ファンだ。勝っても負けても大騒ぎ。負けたらよく、「(阪神のエラーとかした選手に対して)目噛んで死ね!」と暴言を吐いていた。(←お前が目噛んで死ねよ。どうやって目噛むねん。(笑))

 身直にそういう人間がいたからよけい嫌いなのかもしれない。でも、先日も千葉ファンと友好的な虎ファンが談笑しているのを見た馬鹿な虎ファンが、談笑している事に腹をたて殴りかかり、取り押さえに来た警官も殴って逮捕された。

 虎が勝っても負けても、タクシーの上に乗っかってボコボコにして暴れたり、とにかく虎ファンのマナーは悪い。電車の中でもおかまいなしだ。阪神は「大阪の球団」って言うけど、
「兵庫県西宮市に球場がある球団」なんですけど。(笑。)

 私は阪神は大阪の球団とは違うと子供の頃から思っている。大阪の球団を応援したければ近鉄(現:オリックス・バッファローズ)や南海(ダイエーになるまで)を応援すればいいのだ。阪神は「関西の球団」だ。決して「大阪の球団」ではない。大阪府知事が虎ファンだから、飛び込んでも大丈夫なように川をさらって奇麗にしたり、御堂筋パレードをさせたりしているが、頭おかしいんじゃないの?と思っている。知事も大阪の恥部の1つだ。もっとよく考えろよ。と言いたい。そんな私的な事で貴重な税金を使って欲しくない。

 今回、ロッテが日本一になった事によって、また色々と騒ぎが起きているだろう。(この日記を書いてるのは優勝直後)勝っても負けても大暴れ。いい加減にしてくれ。大阪の恥さらしはもうやめて〜。

それにしてもロッテは強い!日本一になって当り前なの!!(^_^)v

というわけで(どういう訳や?)写真なし!

なんでこんな長い日記が書けるか不思議?
私、1分間に60字ほどのペースで入力できますから。プロなので・・・。

2005/10/25(火) ジェラシー
 今日は19時頃から久しぶりに偶然郵便局で会ったお友達が後から彼と一緒にこたろうと晴生に会いに来てくれたので、書いてる時間がなかったので日記は短めで。(^_^;)

 晴生は元気だ。今日は来てくれたお友達が晴生を撫でるのを見て、ジェラシーに火が付いたらしくて、激しく晴生を攻撃していた。だが、今日は晴生が応戦した。ビックリだ。これだけ元気があったら大丈夫。こたろうに挑もうと出来ると言う事は元気がなくては出来ない。こたろうを知る人、ムービーを見てくれた方ならこたろうがどれだけパワフルかわかると思う。

 今日の日記はこれまで。今日も大量得点で大満足の私達。明日ロッテの優勝かなー。
明日はまたスポーツ新聞(スポーツ報知)を買いに行かなくては!(^_^)v
というわけで、写真なし!(笑)

2005/10/24(月) 表情の変化
 昨日、甲斐ママから「ニュートリ・スタット」という栄養補助食品(サプリになんの?)をもらった。どうもありがとうございます。m(_ _)m

 それを夕べこたろうにあげようと思った。実はこたろうは6月から食いつきが悪くなって、フードを変えても量を減らしても、完食する事が減った。OKと言っても食べない。ので、この夏で300グラム痩せた。4.8→4.5キロ。こたろうは大柄なので結構ガリガリだ。で、「ニュートリ・スタット」を舐めさせようとちょっと指に取って差し出してみたが、少しにおった後、見向きもしない。無理に舐めさせたがその後は「ちょうだいっ。」という事は全くなかった。ので、ふりかけを馬肉ふりかけからささみそぼろに変えた。30グラムを完食。よかった。ずっと1日1食だったが、今は晴生に朝、ごはんをあげているし、1回であげようと思ったらお皿にこんもりになるので朝もあげることにしている。昨日の朝、夕べは完食してくれた。でも、今朝はまたダメ。「ニュトリ・スタット」を無理やり上顎に塗るしかないかなあ・・・。

 晴生に「ニュートリ・スタット」は、ふやかしたフードに塗ってあげるのは難しい。ふやかしていてボロッと壊れやすいし、咀嚼して飲み込む事ができないから喉に押し込んで食べさせているので、指にくっついてフードが戻ってくる。ので、ミルクやお湯にとかしてスポイドで与えている。

 晴生には、何でもあげようと思っている。私と主人は晴生を保健所から救ったが、晴生には悪いが本当は尽きる命だったのだ。その晴生が今はこうして放してやると元気に駆け回っている。こたろうの方が長生きするはずだ。いつ尽きるかわからない命。食べられるものなら何でも与えてやりたい。それは体が出来てからも同じ。こたろうにも同じだ。与えられた命の終わりまでを、食べたい又は口に出来る物を食べて楽しく過ごす。それが生きているという実感だと思っている。

 今日、店に来てから2キロ量りで晴生を計量。1225グラムだった。引き取ってすぐは900グラムだったので300グラムぐらい増えている。順調だな。と、ひと安心。うんちがなかなか出ないので、便が緩くなってもかまわないのでミルクをあげ続けている。

 凛花ママ、甲斐ママにはだいたい毎日会うのだが、バロンくんママにはなかなか会えず、今日久々に会えたので晴生の状態を報告した。近々会いに来てくれるそうだ。報告したみなさんが、
体重が増えた事を喜んでくれていた。

 が、私も思っていたのだが、他の晴生を知る飼い主さんも、捨てた例の家はきっとまた子供に動物を飼い与えるだろうと言う事を言っていた。そんな人には飼って欲しくないね。と話していた。

 晴生の表情が引き取った当初より変わって来たと思う。お隣の御夫婦にも見てもらっているのだが、来た時と明らかに表情が違う。生き生きしてきた。とおっしゃっていた。

 今日もこたろうと晴生を店の前で店を閉めてから対決させた。今日もがうがうしたが、やっぱり時間が経つとこたろうは晴生をペロペロする。ちょっとは弟と認識しきてくれたかなあ?

今日のペロペロと、晴生。19日の日記と、表情どうですか?↓↓↓

2005/10/23(日) ぼくの弟
 今日はボサボサの私の頭をなんとかしないといけないので、春生の世話の間にカットへ行った。私の行く美容室は予約不要なので、とっても助かる。ちょうど空いていてすぐにカットを終えて店に戻った。晴生(はるき)の世話にも余裕が出てきたが、店の用もあるので今までみたいにのんびりとはしていられない。

 今日は晴生の散歩へ行けないなあ。と思って、町内地図を見た。公園を探したかったからだ。芦原、唐池、滝ヶ花、北公園、西公園、ん!? 楓公園? そうやん!うちの店の裏って小さい小さい公園あったやんかー。灯台下暗しだった。ここなら、まず会うと危険な人物に出会う事はない。晴生の散歩には楓公園で充分だ。

 早速、晴生を抱いて店の裏から公園へ。雨上がりでちょっとじゅくっとした土だが、春生は良く走った。そしてなかなか出なかったうんちをした。

 晴生はうんちをなかなかしない。子犬の時はよくうんちをするはずなのに、晴生のうんちはなかなか出ない。夜になるとよくする。1日寝た20日の朝は、うんちまみれになっていた。

 夜は早めにごはんをあげて、うんちが出てから寝かせないとちょっと大変。そこまで見れないし・・・。(^_^;)

 今日、日本シリーズを店で見ながら、初めて晴生とこたろうを店の前に出してみた。何故そんな事をしたかと言うと、こたろうに晴生を認識してもらうためだ。家で晴生を放すと、追い掛け回してワン!と吠えてしまうのでちょっと困る。できるなら、店で晴生と対決してこたろうに認識してもらいたい。

 晴生は端っこや私の足下へ逃げ込んで来るが、私はわざとこたろうの前に春生を差し出す行為を続けていたら、何分経った頃だったろうか、こたろうが晴生の顔をペロペロし始めた。10分くらいそうやっていた。弟と認めてくれたんだろうか。そうだといいのだが・・・。

 今、サブロー、フランコとホームランで5-0。今日もいただきやねっ!
おっと、李承ヨプもホームラン。どうも〜。(*'_^)-☆

晴生をペロペロするこたろう↓↓↓

2005/10/22(土) 共存
今日はとっても簡潔に・・・。(できるのか?)

 4日目にしてやっと晴生の世話に慣れてきた。食べさせてやることも最初は30分くらいかかっていたのが、今は10分少々で食べさせられる。無理やり食べさせているという事はあるが、置いといても食べれないんだから、しかたない。晴生が起きていれば、子犬用ミルクをスポイドでチューっと飲ませている。あっ、ごはんの合間にも。

 今日も滝ヶ花公園に連れて行って20分程走らせた。晴生はどうやらこたろうを慕っているようで、こたろうのそばへ行く。こたろうのベッドや、クッションでつくろぐ。こたろうは怒らない。店でも自宅でも晴生を放してやると、こたろうがちょっかいを出す。これは仕方がない。でも、
噛みついたりはしないので、そのうち慣れるだろうと思って、私はわざと晴生をこたろうの前に出す。晴生が生きている限り、こればかりは逃れられない道だからだ。2匹を慣らしていかないと、共存は出来ないから。


 晴生は、だいたい1秒につき2回の間隔で口をパクパクとまばたきをする。よく見ると、寝ている時、後ろ足もひくついている。痙攣が起きるらしいから仕方がないのだろう。口パクは熟睡(?)以外はいつもしている。まばたきも同じ。

 今日は、ロッテ大勝で祝杯中。明日もいただくぜ!(^_-)-☆
(やっぱり長い日記だよ・・・(^_^;))

2005/10/21(金) 晴生の状態
 昨日と今日の日記を時間は早いがまとめて出来るだけ簡潔に書こうと思う。

 晴生には1日4回ソリッドのパピーを20グラム×4あげている。自分では食べれないから、ふやかしたフードを喉に押し込んで喉を撫でて飲み込ませている。間にスポイドで水を飲ませながら。水も自分ではちゃんと飲めない。お皿に入れて置いてあげても、体を濡らすぱかりで、飲めてないから、定期的にスポイドで水か、子犬用ミルクをあげている。

 昨日は昼に凛花ママ、夕方にsumikoさん(シューシューママ)、甲斐ママが来てくれた。凛花ママはヤギミルクタブレットをくれた。甲斐ママには先日から色々もらっている。sumikoさんは子犬用ミルクを買ってきてくれ、晴生を色々と診てくれた。

 今日、晴生を病院に連れて行ってきた。耳を見てもらったら耳ダニはいなかった。外耳炎だった。でも痒がっていないので、イヤークリーナーで定期的に掃除してあげればいいらしい。左目だけが寝ていてもまばたきしている事を訊ねると、この病気で起きているチック症状だという事だった。口のパクパクは、たぶん一生ものだと言われた。いまの晴生(はるき)は1秒に2回、口をパクパク、左目がパチパチ閉じている。1分にすると120回位痙攣している事になる。

 病院の帰り、滝ヶ花公園の横を通ったので、そうや!公園に連れて行ってあげよう。
と思いついた。晴生はいつ公園に行けるようになるか分からないし、日光浴も大切だ。ワクチンしてないからとか言ってる場合ではない。余命がどれだけかはわからないのだから。

 公園でバッグから出してあげると、晴生は私の後を追いかけてとてもよく走った。軽やかなステップで走っていたので、安心した。そうやって晴生と公園にいたら、偶然さくらちゃんママに会った。晴生の事は心配してくれていたので、お会いできてよかった。晴生を抱っこしてもらって、元気に走っている姿を見てもらえた。

 今、晴生は満腹になって眠っている。今まで、満腹になったことはきっとないと思う。私も晴生の寝ている間にゆっくりしようと思っている。

 今の私のエネルギーになる曲は、樋口了一の「1/6の夢旅人2002」と、AIの曲だ。
こればかり聞いている。(苦笑。)

寝ている晴生↓↓↓

10月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.