くーちゃん絵日記♪
〜こたろうの日常や管理人の独り言です〜

直接移動から●年●月へ移動出来ます。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年11月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2008/08/29 オークション見物
2008/08/25 携帯不可能・・・
2008/08/23 ワンコとオリンピック
2008/08/22 涼しいっ!
2008/08/17 ぼちぼち・・・

直接移動: 20088 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 5 4 3 2 1 月 

2005/11/28(月) うまくは行かない
 最近は私の腰が痛いのもあって、散歩は行ったり行かなかったり。可哀想だとも思うが、うちは雨の日には散歩へ行かないから、雨の日と思ってもらう事にしている。(笑)

 散歩は2匹を別々に2回行っている。だからとても面倒くさい。でも2匹一緒に連れて行ってもお互いを満足させる散歩は、先日書いたように出来ないので、別々に行くしかない。私自身も2匹同時に連れて行ってちゃんと2匹を見てやれる自信はない。

 こたろうと晴生はどうだろう。仲がいいのかなあ? 
 晴生はこたろうに遊んで欲しいようで、前足パンチをしているが、こたろうは嫌がっている気がする。店の中でどこへでも行かないように、晴生が動く範囲を柵で区切っているのだが、こたろうはすぐに柵を飛び越えて晴生の行けない柵の向こうへ行ってしまう。そして自宅へ帰ると、店のように逃げ場がないから、晴生が前足パンチをするとがうがうあうあうとなって、こたろうがワン!と言ってしまうのだ。最近は晴生もこたろうが自宅でワン!と言うのに答えるようにワン!と言うようになってしまい、かなり困っている。ハウスさせていても晴生がワン!と言うようになって来て、ペット禁止のマンションなのでどうしたものか。と思っている。出来るだけ店でがうがうして欲しいのだが・・・。思ったようにはいかない。

 晴生のごはんは、やっぱり食べさせている。何回かはおいといたらいくらかは食べたが、やっぱりごはんを置いといてもなかなか食べない。食べたくなるまで置いとけば。とも思うが、晴生はお皿のフードをすぐに全部けちらしてしまうので、置いとけない。皿からフードを出して遊んでいるんだと思う。何度皿に入れ直してもすぐにけちらす。キリがないので結局食べさせる事になってしまう。

 晴生はもう4ヶ月になっているはずだし、出来れば少しずつ躾けて行きたいけれど、こたろうが子犬の時とは違って晴生は悪く言うと全然落ち着きがない。こたろうの時は全然手がかからなくて何を教えてもすぐに覚えたので、躾けで苦労した覚えはない。だから、どうやって躾けるべきかすっかり忘れている。ゆっくりやって行くしかないかなあ・・・。

2005/11/20(日) 2匹の散歩と晴生の状態
 一昨日、2匹を1人で散歩へ連れて行ってみた。感想は、連れて行く事は出来るが、2匹がそれなりに満足できるように散歩させる事は無理だという結論に達した。

 こたろうは走り回りたいけれど、興味のある物(におい)があったらそっちへ走って行ってしまうから、自由に放してやれない。晴生は放しても呼べば戻って来るが、晴生だけ放すとこたろうが怒るか拗ねるんじゃないかと思って、また、放してこたろうが走って行ってしまったら捕まえるのに苦労する。ので、2匹のリードを持ったまま公園をうろうろと歩いていた。

 今日は別々に合計2回散歩へ行った。こたろうには悪いが先に晴生の散歩から。出来るだけ陽のあるうちに散歩してあげたいから。晴生を連れて公園まで往復30分くらい、公園では15分程走らせた。17時少し前、慌ててこたろうの散歩へ。ケアンテリアのコが来て2匹で走り回っていた。最近時々会うから、仲良くなったのかな?

 こたろうは最近、朝でも夜でも、ダイニングの椅子に座っている主人の膝に飛び乗って抱っこして。とせがむ。甘えたいんだろうけど私の所へは来てくれない。
寂しい・・・。と思っていたら、昨日から店のマッサージチェアに座る私の膝へ飛び乗って来るようになった。抱っこしてあげたかったのですごく嬉しかった。今日も何度も乗ってきてくれた。

 晴生のチックは治まってきている。ウトウト気味以外の時は痙攣していないし、ミルクをあげたり、1人で食べられなかったフードの残りをあげようとしても、最近は口を閉じていてパクパクしていない。左目もちゃんと開いている。顔面神経痛のような感じでヒクヒクはしていても以前の様な瞬きはしない。水も自分で飲んでいる。おかげでミルクをあげる回数が減った。食餌も時間はかかるが頑張って自分で食べれるだけは食べている。(20分食べると疲れるようだ)このまま成長したら病気が治るように思う私達だ。

今日買ってあげたコートを来た晴生↓↓

2005/11/17(木) ひとりで食餌
 はあ・・・。日記書くのが嫌になって来た。最初から人に見てもらう為に作ったHPではないけれど、こんなに反応がないと辞めようかと思ってしまう。(苦笑)

 今日、晴生にごはんを食べさせそびれたので、そろそろ1人で食べられるか食べさせて見よう。と思い、20グラムをお皿に入れて出してみた。晴生は1粒ずつ、約23分程かかって完食。

 お水も散歩から帰ったり、店で良く遊んだ後は自分で飲んでいる。病気は治っていないが、用意してあげれば自分で食べたり飲んだり出来る事が良く解った。これからは時間がかかっても自分で出来るようになってもらうために、1人で飲み食いさせようと思う。

 晴生が捨てられてちょうど明日で1カ月。余命1カ月だって??(笑)
こたろうのおうちのはずが、すっかり晴生のおうちになってきたなあ。(^_^;)

チックで首が上下するのでピントがあいません。↓↓

2005/11/16(水) 初めての散歩
 晴生(はるき)の散歩には昨日、11月15日から行っている。今までは店の裏の楓公園だけだったが、リードを引いての散歩はまだしたことがない。いつまでも今の散歩形態というのも良くないから、思い切って出かけた。もっと早い時間に行けばよかったのに、色々としていたらつい遅くなり、こたろうの散歩の後になった。

 誰かに会うのでは・・・。と冷や冷やしつつ、会わないようなコースを辿って滝ヶ花へ。歩いている時の印象は、「少し重い物をひきずって歩いている」感じ。ちゃんと歩いてはくれているのだが、私のペースにはついていけないようで、ひっぱられ気味だ。こたろうの散歩を思うとこれでもゆっくり目に歩いてるので、慣れてもらうしかない。

 今日は14時頃、主人とこたろうと一緒に2人と2匹で散歩へ。唐池まで行った。こたろうは主人とサッカーがしたいけれど、今日は風がきつくてボールがうまく飛ばず、断念。ションボリしていた。

 晴生の方は、最初は昨日のように引きずられ気味の歩き方だったが、そのうち先を越すくらい歩くようになって来て、唐池までの往復をちゃんと歩いた。公園でも走り回っていたし、とっても元気だ。

 晴生は4日ほど前から自分でお水が飲めるようになった。お皿に入れてあげると飲むけれど、体を濡らすばかりでちゃんと飲めないから、こたろうと同じ給水器を取り付けてある。ペットボトルに水を入れて給水器と接続するタイプ。うーん、うまく説明できない。(笑)給水器の先端のボールを舌で転がすと水が出るしくみだが、チックの出ている晴生は舌が出てこないので飲めなかった。そしたら先日、晴生が給水器の先端にかぶりついて舌を出して飲んでいる所を発見。その日以来、しょっちゅうではないが店でも家でも飲む姿を見ることがあるようになった。今までミルクをスポイドであげていても、舌がペロっと出ることはなかったのに、同時期から舌が見えるようになった。日々成長しているな。と感じる毎日だ。

 

2005/11/13(日) やったぜV!
 ファーム日本一、初の交流戦優勝、パ・リーグ優勝、日本シリーズ優勝、
そしてアジアシリーズ優勝!

 完全制覇だ! 千葉ロッテマリーンズおめでとう! これからも応援するよ! (^_^)/

以上!(笑)

ぼく、ゆうしょうのおやつもらってないんだけど・・・。↓↓

2005/11/12(土) 人間は勝手
 晴生がとても元気になって来たので、私達はポメラニアンの事しか知らないから、プードルについて調べて勉強しないと。と検索して見た。プードルはトイでも、とっても元気で、よく運動させないとダメな犬種なんだとわかった。そうか。晴生がこんなに元気なのは普通なのかー。と安心。

 そのページに下記のリンクが。読んでとてもショックだったが、こんな人は芸能人とかじゃなくてもいるんだろうなあ・・・。と悲しくなったと同時にとてもむかついた。↓↓↓
http://blog.poodle.ciao.jp/?day=20050912

2005/11/11(金) 吠えた!
 ちょっと晴生の世話に疲れてしまっていたが、ぼちぼちと過ごせるようになって来た。主人も晴生の世話を協力してくれるようになり、私の負担も少しは楽になると思う。

 こたろうは水曜の休みに主人と長い事サッカーをしていた。とっても楽しそうだった。こたろうは主人とサッカーするのが大好き。最近はもっぱら唐池でやっている。芦原はたくさんワンコが来るし、小さい子もいたりするのでちょっと危険だから。

 今日は母が来てこたろうに愛情いっぱいのマッサージ。母は晴生の事は気にしてくれているが、今はこたろうだけを相手して、晴生の事は見るだけにして撫でたりしないでね。と言っておいたので、こたろうはおばあちゃんを独り占めして幸せそうだった。マッサージされてる時の至福の顔が忘れられない。

 晴生はいつも書くけどめっちゃ元気。日々元気になっていっていると思う。チック症状がなければ普通の子犬にしか見えない。こたろうのがうがうにも応戦するし、今日は大暴れするこたろうにワンワン!と吠えた。こたろうにがうがうされてキャン!と鳴く事はあっても、ワン!と吠えた事は一度もなかったのに、さっきワン!と吠えた。私達は、晴生は病気だからキャン!とは鳴けても、ワン!とは吠えられないと思っていた。その晴生が元気に吠えた。それぐらい晴生は元気になっている。チック症状も少し落ち着いて来ているようで、口をパクパクしてない時もよく見かけるようになった。

 今、晴生はこたろうのリードをおもちゃと思って噛んで引っ張っている。こたろうは困惑した様子。(こたろうにはいつもリードをつけている。店の入り口が開いていて、飛び出したりすると危ないから捕まえやすいように)さっきもリードを引っ張られていて、それからこたろうが大暴れしたような感じだった。(実は離れていたので状況がつかめていない。)

 今日、晴生を計量。2キロ弱になっていた。体長も大きくなったと思う。毎日見ていると結構わかりにくいものだ。一昨日久しぶりに来た友人も晴生が大きくなったと言っていた。

 元気な晴生は今も店の中で走り回っている。(笑)あんまり元気なので、店の中で2時間近く自由に遊ばせるようにしている。(ペット禁止の自宅で走り回られるとキツイので。)

遊び疲れて私の膝で眠る晴生↓↓↓

2005/11/05(土) 犬種の好み
 晴生を引き取って今日で13日目。晴生には悪いが、犬種の好みってあるんやなあ。と改めて実感している。
 
 11月3日、主人の知人宅がポメっ子を三重のブリーダーさんから引き取って来た。仲介したのは私。主人の知人のご実家がポメをしばらく預かっていて、すっかりポメが好きになったらしくて、知りあい等に頼んでいるがなかなか見つからない。という話だったので、ネットで探してあげたのだ。

 見に行く際には、「即決などせず、冷静に。」と言ってたそうだが、見た途端、知人一家は一目惚れ。やっぱり連れて帰ってきた。店に連れてきてくれたのだが、すんごいかわいい。ポメ独特のあのお顔、ぷりぷりしたお尻。とっても可愛い子だった。

 晴生を引き取って数日は、晴生の世話で大変で、それでも散歩で2人っきりになった時に、
「こたろうが1番好きなんよ。」「わかってあげて、病気のコなの。」と話かけてるけれど、目を背けられる。最近は強制抱っこをして、布団に入る事にしている。(笑。)

 こたろうの子犬の時の写真を見て、こんなに可愛かったのが男前になったなあ。とか、やっぱりこたろうは賢い良いコやなあ。とか、そんな事ばかり2人で言っている。私達はポメラニアン好きだ。今となっては他の犬種は考えられない。だからと言って晴生に愛情をあげてないわけではないつもりだ。未だにこたろうは私を取られたと思っているし。(笑)

 晴生は元気に店の中を走り回っている。こたろうの方がたじろいでいる様子。(笑)

うーーーん、こたろうは可愛い! (おやつ欲しい目線)↓↓

2005/11/02(水) なかなか難しい・・・
 2日分の日記をコンパクトに・・・。できないよな。(笑)

 昨日、晴生にワクチンをしてきた。注射してもらった瞬間、キャン!と鳴いたが、これも慣れが必要。大丈夫。先生は上手だからね。(^_^)

 病院が終わったその足で、牧落付近の大通庵公園へ。SAN-AIの裏になる。12時過ぎにこの公園じゃ、まず知り合いには会わないだろう。という計算でここへやって来た。晴生は元気に走り回っていた。

 こたろうはちょっと晴生と一緒にいるのが嫌なのか、ここ数日、普段より早目にハウスのベッドへ入る。晴生にはがうがうしたり、舐めてあげたりしているが、やっぱり愛情が減ったと言う思いがあるのだろうか。さくらちゃんママの所は3頭いるのだが、聞いてみると1カ月くらいしたら普通になったらしい。それまでは同じ場所にいようとしなかったそうだ。こたろうも同じなのだろう。

 今日はこたろうと晴生の散歩を一緒に済ませようと唐池公園に行った。晴生はバッグに入れて自転車で、こたろうは主人と共に歩きで。公園で晴生を出して、反対側にワンコの集まりが見えたのでわざとその反対側へ行った。主人が来たので高台になっている広場から降りて、下の木や草のある所へ行った。すぐに反対側のワンコの集まりからおしゃべりそうな話した事のあるおばあさんが、「もう1匹飼ったん?」と主人の元へやって来た。主人は、「いえ、ちょっと預かっていて。」とはぐらかした。下に降りていてよかった。きっと来るだろうと察したのでわざと薄暗い高台の広場の下へ行ったのだ。この場所は愛玩犬を飼ってる人ならまず来ない場所なのだ。やっぱり来たなー。女性っておしゃべりだから、信頼出来る人以外には晴生の事は言えない。すぐに噂になって広まる。バレてもこちらには正当な理由があるから対抗できるけれど、出来ればよけいなもめ事はしたくない。こたろうと一緒に散歩はできないなあ・・・。と改めて実感した。当分かずっとかもしれないが、大通庵公園に行くのがベストだろう。

 晴生はもう、めっちゃ元気。放してやるとドタバタと走り回ってあちこちある物を噛んで、手に負えないくらい。子犬ってこんなに落ち着きないもんなのかなあ?こたろうが良いコだったんだろうか晴生とは全然違った。すごく扱いやすかった。今も聞き分けの良いワンコだ。どのコも子犬の時はこんなに暴れるものなのかマルチーズやトイプードル、M・ダックスを飼ってる方に聞いてみたい。あんまり手に負えなくて、それなりに体が成長して病気も落ち着いたら、晴生は店犬にするしかないかもしれない。病気の事はあるが、前の家に飼われてた環境や、保健所で最期を迎えただろうという状況よりはずっとずっと良い環境だと思うので、最悪の場合はやむを得ないと思っている。出来るだけ根気よく躾けて行こうと思っている所だ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.