くーちゃん絵日記♪
〜こたろうの日常や管理人の独り言です〜

直接移動から●年●月へ移動出来ます。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年2月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
最新の絵日記ダイジェスト
2008/08/29 オークション見物
2008/08/25 携帯不可能・・・
2008/08/23 ワンコとオリンピック
2008/08/22 涼しいっ!
2008/08/17 ぼちぼち・・・

直接移動: 20088 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 5 4 3 2 1 月 

2004/02/27(金) やっと来たで。
 今日は1カ月ぶりくらいでシュウシュウちゃんに会った。
先日同様、二人は取っ組み合いをしながら長い時間遊んだ。
 今日は待ちに待った血統書が届いた。どうしても欲しかった訳ではないが、
貰えるものはもらっておかないとね。こたろうに関して何か解るかもしれない、
という思いもあるからだ。案の定血統書を見て解ったことがある。
それはこたろうは純血の“オレンジ”ポメではないということ。
こたろうの母はオレンジだが、父はオレンジセーブルだった。
だから兄弟で売られていた子は黒かったのだ。
父方の祖父はレッド ホワイトと書いてあるから、パーティーカラーらしい。
先祖にはホワイトやクリームなどの記載がある。
ポメラニアンには違いないが、やっぱりオレンジポメではなかった。
その辺に興味のある方は血統書をご覧頂きたい。
http://GASOLINEALLEY.OC.TO/kettousyo/kettousho.html
もう一つ解ったことがある。こたろうは“道産子ちゃん”だということ。
これには驚いた。近畿圏の犬舎で産まれた子だとばかり思っていた。
血統書には十勝と書いてある。犬名にもトカチが入っている。
こたろうの犬名はトカチ イン アトム ジェイピー カーライル である。

今日の画像はこたろうの父はこんな感じだったんだ。。ということで、
1番左はオレンジセーブルのポメである。 右はモデル座り(?)のこたろう。

2004/02/24(火) 色んな事が。。。
 最近のこたろうはルナちゃんと毎日のように遊んでいる。
いつもルナちゃんの方が仕掛けてくる。こたろうは全身を使って必死で戦っているが、
ルナちゃんはレトリバーで大きいから、こたろうと遊ぶのなんて大したことないのである。
ルナちゃんはこたろうと遊ぶ時だけ地面にゴロンとしてくれる。どうやらこたろうが
自分より小さいことを心得ているようである。いつも飼い主さんが
「ルーちゃん、優しくね。ゴローンしてね。」というとゴロンとするのだ。
犬は言葉がわかるんだなあ。と改めて感じる時である。
この1週間は色んな事があった。列記すると

●こたろうにマル秘のすごいことが!
●パン研のミニミニオフがあった。
●血統書に関してのクレームを言った
●声が出るようになってパワフルに動けている。
●文鳥が産卵した。
以上である。

今、毎日冷や冷やしているのが、文鳥の産卵である。
うちは店で番いの文鳥を飼っている。それはこたろうが来る以前から。
最近はすっかりこたろうにお株を奪われて存在感が薄いが、世話はしている。
しかしやはりこたろうの事が中心で忘れがちで、先日の土曜日に主人と
「最近よく食べるね。」「最近1羽しか見ない気が・・・」と話していて、
まさか!と思って巣箱を覗いて見た。するとなんと6個もの卵があり、
交代で温めているのだ。とってもとっても驚いた。
いつ6個の卵を産み終えたのか解らないので、いつ孵るのか解らないという
情けない飼い主である。早ければ今月末に“ピヨッ”と聞こえるかもしれない。
静かに見守ってあげたい。
 血統書の関してのクレームを16日の夜、主人に電話でしてもらった。
最初に出た兄ちゃんは「1年くらいかかることもありますから。」とか言ったそうだが、
後から店長が掛けてきて、「ブリーダーさんが忘れてました。1週間くらいで送ります。」
と電話があった。そして木曜日、血統書が届いたと電話があったらしい。
しかーし!まだ届かない。木曜(19日)から数えて5日が経っている。
いつもヒマそうなのに、全くいい加減な店である。「是非ワンちゃん連れてきて下さい。」
とか抜かしたらしいが、誰が連れてなんか行くものか!もっとちゃんと仕事しろ〜!
 最初に書いたマル秘の事は時が来たら日記に記そうと思っている。
しばらくお待ちいただきたい。

2004/02/16(月) 気に入ったボール
 今日は頭痛がしていて起きづらかったので、散歩へ出かけるのが遅くなった。
日毎に陽が長くなっているので、18時頃まで散歩できるだろう。
でもお友達ワンコはもう帰ったよなあ。と思いながら公園に行ったら、
ちょうど集まって来たところだった。続々とワンコが終結して、
あっという間にワンコの公園になった。
 最初フラットコーテッドレトリバーのルナちゃんと遊んでいたら、
しばらくすると久しぶりにコーギーのモモちゃんがやって来た。
こたろうもモモちゃんに会えたのが嬉しいようで、
すごく楽しそうに走り回っていた。
最近来るようになったM・ダックスのシェルちゃんの飼い主さんが
持っているボールにこたろうが異常に興味を示して、
投げたら珍しく取ってきた。
ボールはいろいろ試したけれど一緒に走って行くだけで
全く持ってこなかったこたろうが、何度やってもそのボールは取ってくる。
もし売ってたら。と思ってどこで買ったのか聞いてみると、
最近この近くの店で買ったとのこと。「まだあると思いますよ。」
ということだったので、散歩が終わってからさっそく見に行くと売っていた!
買って帰って店の中で投げて見るとやっぱり取ってきてくれた。
こたろうが初めて取ってきてくれたボール。嬉しかった。
テイクをやっていたら主人が「無くしたらアカンからまだ売ってるんやったら
予備に買っといた方がいいで。」と言った。それはいい考え。
先日コングを池ポチャして新しいコングを買ったが、
取ってきてくれるようになるまでしばらくかかったし。
無くならないうちにこのボールをGETしておこう。
 今日の画像は寝ている所とその時の足の格好と今日気に入ったボールである。

2004/02/13(金) おおおっ!
突然だが、声がでた!こういう事はきっかけがあれば突然出るものだが、先程驚くことがあったので声がでた。うちはスカパーに入っている。しかし引越しと共に辞めることにした。理由はアンテナをつけるのが面倒。以前からせっかくスカパーがあるのになかなか見れなかった。などの理由から一度退会。再度加入しませんか?というスカパーの誘いにまんまと乗せられてしまい、再び加入したのはよかったけれど、アンテナをちゃんと(?)つけても映らない。、主人が何日もかけて角度を調整しても全くダメで諦めていた。そしたら、なんと映った!もうダメだ。と完全に諦めていたのですごく驚いて、「映ったぁ〜!」と叫んでしまった。おかげで声が出たと言うわけだ。ちょうど日付が変わっていて、主人にはチョコよりいいバレンタインプレゼントになった。よかった。よかった。その時こたろうは夜中だったのでウトウトしていた。(笑。)

2004/02/10(火) やっぱり賢い!
今日は8カ月ぶりに白浜アドベンチャーワールド(以下AWS)へ行った。
私はこたろうを飼うまでは無類のパンダ好きだった。今もパンダは好きだが、
今となってはこたろうを越えがたい。(笑。)
今AWSには6頭のパンダがいて、うち2頭が子パンダ、おまけに双子である。
今AWSへ行けば双子の子パンダがじゃれあっている所を見れたりするめったにないチャンスなのである。
 こたろうが半年を過ぎるまではさすがに二人揃って出かけるのはご法度だと思っていたし、これからもできる限りこたろうを残して出かけるようなことはしないつもりだ。
今回AWSへ行くにあたって、店で留守番させるか、暑さもまだまだなので、車にハウスを積んで出かけるか悩んでいた。が、連れて行くことにした。
AWSはその日なら出入り自由なので、駐車場へ何度か様子を見に行くこともできるので、連れていった。結果は。。とてもおとなしく待っていた。すぐ横に車を止めたりした人以外は犬が乗ってる事に気付かなかったのではないかと思う。私達が同乗している時もとてもおとなしく眠ったりしていた。朝6時過ぎにおしっこをしたきりなので、トイレも入れてあるしそのうちするだろうと思っていたが、14時を過ぎてもしていない。もうパンダは充分(?)堪能したので(というか、こたろうが気になって。。)14時半を過ぎた頃退園してきた。それでおしっこも兼ねて散歩をさせてあげようということになった。白浜空港の脇の空き地で散歩させていたのだが、うんちはするがおしっこはしない。20分近く散歩したが、とうとうおしっこはしなかった。いつものようにハウスのトイレでするように「しーしー」と言ってもしない。とうとうこたろうは帰り着いてハウスを店に戻して「しーしー」と言ってあげれた18時以降までおしっこをしなかった。どうやら、いつも外ではさせないし、店と家でしかおしっこはしないので、車の中のトイレもしてはいけない場所だと認識したようだ。賢い。賢すぎるっっっ。私と主人はとてもとても驚いたのだった。

2004/02/03(火) 賢いっ。
今日も覚えていることを書こう。私事が多いがご容赦願いたい。
 最近少し日が長くなったので、ゆっくり散歩へ行ける。
1カ月前は5時を過ぎれば暗くなってきて、あっという間に真っ暗になっていた。
今は少し出発が遅れても、5時半ぐらいまで散歩できるので気持ちに
余裕ができて私にとってはラクだ。
この日は4時半ぐらいから出かけ、5時半頃帰ってきた。
私はそろそろ病院へ行かなくてはいけないので、できるだけ主人と一緒に行くのだが
午前中に行けなかったので、一人で行くことにする。
私は声が出ないので、主人に私の診察になったら電話で加わってもらうことにした。
診察まで待っている間は、ペンを握り先生に言うことをメモしていた。
いつもは病院に行く前に話すことをメモしていくのだが、
今は頭の回転がいい状態なので、次々浮かぶので待ってる間に書くことにしたのだ。
案の定、次々と話すことが浮かんで待ち時間はすぐ過ぎた。
私の番になって診察室に入ると主人が電話してきて、先生と話した。
先生は「そうそう。そうですね。」と主人の話に相槌を打っている。
はあ・・・お薬変わるなあ。。。と私は電話が終わるのをそう思いながら待っていた。
電話が終わって先生に私のメモを見せると、「そうそう、今の状態ではこの3点セットは
必ずあるからねえ。。。」と私のメモを指さす。
「話したいのに声を出すのが恐いっていうのが不思議だね。」と言われた。
私も自分でそう思っている。いっぱい話したいし、カラオケも行きたい。
CD聞きながら口を動かしている。でも、意識すると声がでない。恐いのだ。
ヘンなヤツである。
長々と先生と筆談で話して診察を終え、お薬の変わった処方箋をもらって帰った。
 声が出なくなってから1週間ばかり過ぎた。最初、声を出したいと思ったことがあった。
それはこたろうへのコマンド。シットも食餌のOKもカムヒアもできない。
喋りたいと思った。しかし声が出ない。どうしようかと思った。
こたろうは、主人の言うことも聞くが、やはり私の言うことの方が良く聞く。
それで困ってしまった。今までコマンドと共にやったことのある動作や、音でやってみた。
食餌のOKのかわりに私の手を器へ振ったが、食べない。手を振ってから、一粒食べさせてみた。
そしてもう一度手を振った。そしたら食べてくれたのだ。
今ではカムヒアもハウスも、シットもステイも、教えていたコマンドは私の動作だけでできる。
前から“しーしー”言いながらさせていたおしっこも、トイレットペーパーを持ちながら
手で足を叩く事で覚えてくれ、させたいときにトイレをさせることができるようになった。
こうなれば、もうしゃべる必要ないね。なーんて半分思う私である。(苦笑。)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.