Nobの日記
「アマチュア無線局7L4CWLのページ」の管理人
ノブの日記です。無線運用以外のことも適当に書きます
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年4月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の絵日記ダイジェスト
2007/01/10 ブログURL
2007/01/06 ブログに移行
2007/01/05 正月明け
2007/01/03 箱根駅伝
2007/01/02 NYP

直接移動: 20071 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月 

2005/04/29(金) ドカベンスタジアム
よく晴れ夏日の休日でした。午前中、少年野球の試合をして、午後からクラブのチビッコ達を連れて大和引地台球場でイースタンリーグを観戦した。
この日は湘南シーレックス 対 楽天ゴールデンイーグルス。2-1で湘南の吉見の完投勝利だった。吉見はこれで一軍に復帰するのかな。楽天の先発キャッチャーが、星野時代の中日を支えた中村 武志だったのが感慨深い。自分と年齢があまり変わらないのに二軍に居るとはねえ。

プロ野球が開催される球場としてはここが旭区からいちばん近いから、高校野球も含めてよく行きます。
この日の観衆は1546人と発表された。大和でプロ野球は年に1回ほどしかありませんし、休日でしたからよく入りました。まあ3分の1は少年野球チームのチビッコ達なんですけど・・。

子供達には一軍より二軍の試合の方が基本に忠実だから勉強になる。一軍では試合前の守備練習でチンタラやっている選手もいるから手本にならない。特に巨人の清原・ローズ・元木の3人組は遊び半分で真剣さがまるでない。先日もローズは緩慢な守備をコーチに注意されて逆ギレして暴れたようだね。清原にいたっては500号ホームランを打てなかったことで相手の投手に暴言を吐きましたしね。「ケツの穴が小さい」とか「チン○コ付いてんのか」とかあまりにも低俗です。周囲が番長と煽てるから有頂天になってますし、マスコミも迎合してますから。自分のふがいなさを他人の責任にするとは青少年の教育上もよくない。今日500号達成したようですけど祝福する気にもなれません。ハマスタ行く時に子供連れの場合は巨人戦は避けます。プロの選手も初心に帰って野球ができる喜びをプレーで見せてほしいものです。


ところで、大和引地台球場の愛称はドカベンスタジアムである。球場の入口にもドカベンスタジアムと書かれたモニュメントがある。球場正面には山田太郎と里中智のブロンズ像もある。元々は引地台公園野球場というありふれた球場であったが、1998年の神奈川ゆめ国体に合わせて改築され現在の立派な球場になった。何故ドカベンスタジアムと呼ばれるかというと、この球場のデザインにアドバイザーとしてドカベン作者の水島新司氏が加わったからだ。97年のこけら落としには水島氏が始球式を行った。大和市と水島氏の間に特にゆかりがあるわけではなく、ドカベンの舞台が神奈川県だからということらしい。そういう意味では舞台としては神奈川の高校野球のメインスタジアムである保土ヶ谷球場が相応しいと思うが・・。まあデザインは保土ヶ谷球場に似ていますけどね。とにかく有名な名前は早い者勝ちというのが大和市のモットーなのかもしれません。そもそも神奈川県に大和市という名称自体に違和感があります。大和といえば奈良県あたりを想像しますよね。複数の町村が合併した際に新名称で元の町村が揉めますから、みんな仲良くという意味の大和(だいわ)とし、漢字で書くとヤマトとも読めるから有名なヤマトという地名を付けちゃえ・・・という経緯だったらしい。大和市の夏祭りは、これも有名な「阿波踊り」ですからねえ。何でも有名なものは早い者勝ちで頂いちゃうのが利口なのかもしれません。

もうひとつ球場について欲を言えば、大和ではナイターの方が好きです。ここの球場は南に向いてる(バックネット方向が北)から昼間は打球がよく見えないんです。選手からは見えやすいのでしょうけど、内野スタンドの観客は打球が上がると太陽の明るさで見えにくいし、ゴロを打つと外野の人工芝の緑色が薄すぎて(芝生がほとんど白に見える)ボールが見えないんだけど・・。スコアボードも逆光で見にくいし、日よけの屋根もあまり役に立ちませんし・・。

ということでGWの前半は天気も良いみたいですから色々楽しみたいと思います。

2005/04/27(水) クリスタル・ハーモニー
出勤前に大桟橋でクリスタルハーモニーの出港を見送ってきた。時間があれば、できるだけ船を見送るんだけど、C・ハーモニーだけはいつも時間が合わず見たことがなかった。就航15年で9回目の寄港だから横浜ではお馴染みの船である。C・ハーモニーとしては今回が最後の寄港となる。来年からは改造されて「飛鳥U」として登場する予定だ。米国では9.11のテロ以降クルーズが不振らしい。その点日本では予約待ちの状態が続くほど好調のようだ。そこで現在の飛鳥を売却して、より大型のCハーモニーを国内向けに導入するようだ。

今回は17時出港で、水曜日は自分の出勤時間が遅いからちょうど都合が良かった。いつものように消防音楽隊の演奏のなか平日にもかかわらずたくさんの人々に見送られて出港した。
いつも思うのだが、客船の出港って豪華でイイですよね。小学校1年のとき、神戸から一度だけ父の貨物船を見送ったことがあるけど、他に見送る人は誰もおらず寂しい出港でした。出港すれば2年は逢えないからむなしい想いでした。

やはり客船の船長の制服はカッコイイですね。それに対して貨物船は船長でもいつも作業服を着ている。一応制服はあるらしいんだけど式典用で、まず着ることはないらしい。父は40年船に乗って一度だけ客船(正確には貨客船)に乗務したことがある。東南アジアの定期航路で、トロピカル・レインボーという船名で横浜の大桟橋から出港していた。小学3年生の頃だったかな?横浜に寄港したときに見に行ったことがある。その時、いつかこの船で外国に連れて行ってやる・・と言っていたのに実現しなかった。父の晴れ舞台だったと思うが、採算が合わなかったようで1年たらずで廃止されたのだ。父の制服姿を見たのはこれが最初で最後だった。当時は制服はカッコイイけど作業服はカッコワルイなあ・・と単純に思っていた。でも大人になった今は、着ている格好ではなく、どんな職業でも真剣に働く姿こそがカッコイイと思えるようになった。

自分も本当は船乗りになりたかったんだけど・・・。何でも自分の好きなことをやればイイという父であったが、船乗りにだけは絶対になるな・・というのが口癖だった。自分と同じ苦労はさせたくないという親心だったのでしょう。結局は全く関係の無い分野の職に就いたわけがだ、横浜に住んでいると客船が寄港する度に見に行きたくなるのだ。

2005/04/25(月) 列車事故
今日は一日中、尼崎の列車事故のニュースをやっていた。最近の列車は軽量化されているのは知ってますけど、あんなに大破するもんなんですね。車体が紙切れみたいになってました。
自分も尼崎に住んだことがあり、あの線は何度か乗ったことがあります。いつどこで事故に遭うかわかりませんから怖いですね。犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。

原因は確定してませんけど、前駅のオーバーランによる遅れとスピード超過、不適切な急ブレーキなどの要因が有力らしいですね。だとしたら運転手の経験と技術不足ということになるのでしょう。ミスを挽回しようとして、さらに大きなミスを重ねて取り返しのつかない事態を引き起こす・・というのはありがちなパターンですよね。何事も先ずは冷静にならないといけませんよね。

それにしてもJRの会見は時間が経つにつれて置き石を強調してますね。まだ救助活動が続いているのに・・。会社側としては置き石であってほしい・・という願いが感じられます。JR側に責任は無くむしろ被害者だ・・と言いたいように受け取れます。でも置き石説なんて可能性は相当低いんじゃないかな。ラッシュが終わりかけた時間とはいえ3分前には別の電車が通過してるわけだし、そんなわずかな時間にフェンスを乗り越えて置き石するかね?しかも昼間で周囲はマンションだから目立つでしょうに。目撃証言もないし・・。

それからテレビ局によって原因に関するニュアンスがだいぶ違うね。局ごとにゲストとして呼んだ鉄道の専門家という人の推測がかなり違うようだから。報道ステーションでは運転手のブレーキ操作ミスだとほぼ断言してました。筑紫哲也の番組では急ブレーキには全く触れず置き石が原因の可能性が濃厚だと言ってました。専門家といってもあてにならないんですよね。

明日から電車の1両目に乗る人が減るかもしれませんね。まあ横浜の相鉄は谷間を通ってますからカーブが多くてスピードの出しようが無いですけど。

2005/04/24(日) 野毛大道芸
桜木町に用事があったんだけど、周辺は野毛大道芸で大変な人出でした。ちょっと見物して回ったのだが、快晴ということもあり混雑しすぎてさっぱり見えませんでした。見えるのは人の頭ばかり・・。手を伸ばして適当にデジカメのシャッター押したけど、まともに撮れてる写真は無かった。時間がある人は一つのショーが終わった直後に陣取り、次の開始時間まで待っていればイイわけだ。写真を撮るのが目的の人は小型の脚立を用意してますね。単なる見物人には“野毛潜望鏡”で見るという方法もある。でも潜望鏡はあまりよく見えないし、気持ち悪くなりますし・・。

今年は「顔面紙芝居」が来てなかったのが残念。中国雑技団は毎回大人気ですけど、自分としてはシンプルなのが好きなので、人間ジュークボックスなんかがイイですね。

あとは混雑を避けて横丁で焼き鳥とかイカ焼き食べて、ハマスタに試合(B-T)の様子を見に行った。ちょうどホームランの汽笛が鳴っていたから期待したのだが、外の電光掲示板には6回裏4−2でタイガースがリードしていた。外野のモニターで8回まで見たんだけど、どんどん点差が開いていくから混雑しないうちに帰ることにした。ついでに関内北口の日高屋でラーメン食べて帰った。ここはラーメン390円でギョーザが160円という安さながらまずまずの味。鳥ベースのあっさり系なんだけど、ラー博の“しなそば屋”よりは美味しい。まあ味の好みは人それぞれですから、行列のできる店がかならずしも美味しいとは限りませんから。

2005/04/23(土) 非常通報とSOS
電車(相鉄線10000系)に乗っててちょっと目に入ったんだけど、各車両の両端に非常通報器が備えてあった。その非常ボタンに「SOS」と表示してあった。非常通報器に非常ボタンと書いてあってSOSの表示。まあどうでもイイんだけど、SOSは船舶又は航空機の遭難信号だから他の非常通報なら「OSO」じゃないの?・・とか無線家としては思う。でも世間一般ではSOSはとにかく緊急的なイメージが定着しているから分かりやすいのでしょうね。もしこの非常通報器のボタンに「OSO」と表示してあったら一般の人は意味不明かSOSの間違いじゃないの?・・とか思うでしょうね。

この電車造った人もOSOなんて多分知らないでしょうし・・。
テレビなどのマスコミでも緊急のことを普通にSOSと言ってますし・・。行方不明者を探す番組「テレビのチカラ」でも緊急生放送とかいってスタッフがSOSというロゴが入ったジャンバー着てますから。

とにかくどーでもイイことなんですけどね。非常ボタンとSOSが妙に可笑しく感じること自体がかなりマニアックですね。

2005/04/22(金) ハマスタ
3日ほど関西に出張で今日帰ってきた。帰りにハマスタでナイター観戦(横浜−阪神)してきました。ハマスタ観戦は今年2回目だ。晴れの予報だったのに開始1時間前に激しい雷雨があり試合開始が10分遅れた。今はドーム球場が増えたけど、はやり野球は空が見えるのがイイですね。雨が降ったり風が吹くのも味わいがありますから。

ハマスタだけど今シーズンから内野のネットが取り外されたので開放感があり雰囲気がよくなった。ライトスタンドのエレクトーンボックスも撤去されていた。
今日は平日なんだけど、やはり阪神戦は人気ありますね。ここ数年は巨人戦より客が入る。てゆうか巨人戦は視聴率の低下と同様に各球場でもイマイチだね。特にハマスタでは去年は巨人戦がガラガラだった。だから今シーズンから巨人戦の入場料を値下げしたよ。値下げといっても他のチームと同じになっただけなんだけど・・。今までは巨人の人気に便乗して巨人戦だけ座席のランクを上げて高い入場料で儲けていたんだよね。ハマスタに限らず他の球場でも巨人戦だけ値段が高かった。

それより まだナイター観戦には涼しいなあ。ビールもあまり売れないみたいだし・・。
阪神戦はどちらを応援しようか迷うんだけど、最近はベイ側を応援することが多くなった。もう横浜に20年以上住んでますからベイスターズの方が愛着ありますから。
今日は3-1でベイスターズの勝ち。貧打戦みたいな感じだったけど内容は何でも勝つと気分はイイ。阪神ファンにしてみればくだらない試合だったでしょうね。

ところで今年の阪神の応援歌はダサイなあ。応援歌CDで応援団トップらが逮捕させる事態になったことで今までの応援歌を使えなくなったんだね。殆どの選手の曲を新しく考えるんだから大変だったでしょうけど・・。あまりにもリズムが悪いですねえ。これを機会に応援団なんて無くせばイイと思いますけどねえ。今でもタイガースというチームは好きなんだけど、横暴な応援団が嫌いなんだよ。同じように思ってる人も多いんじゃないかな?それに比べてベイスターズの応援はマナーがイイですから。

それから4月下旬は、ぼちぼち修学旅行が始まるシーズンでもあるんですね。ハマスタにも新潟や岩手から中学校5校ほど観戦に来てました。ランドマーク→中華街→山下公園→ハマスタ・・というのはお決まりのコースですからね。

2005/04/17(日) 支部総会
午前中、非常通信協力会の支部総会に出席しました。今年は48名の参加でした。支部会員が96名ということですので、半数が出席したわけで、ボランティアとしてはかなりよい出席率です。年々参加局も増えて、会場も昨年から区役所新館大会議室にグレードアップしました。

携帯電話や衛星電話などの普及で災害時の連絡手段も昔とはずいぶん状況が異なるようですね。でもまあアマチュア無線を通じて防災に関心をもち地域のボランティアとして活動するのは良いことだと思います。ボランティアは登録だけして実際に何もしない人もいますけど、積極的に活動してこそ意味がありますから。

2005/04/16(土) ゴミの分別 “G30”
4月から横浜でもゴミの分別回収が始まった。「G30」という言葉で宣伝している。ゴミを30%減らすのが目標らしい。今まで10数回引越してきたが、運が良いのか悪いのか分別回収の経験はなかった。今まで何でもかんでも袋に詰め込めば回収してくれていたので面倒に感じる。横浜市の焼却炉は“東洋一”とかいわれる高性能でプラスチックを燃やしても有害物質を無害化してしまうらしい。だから今まで何でもかんでも焼却していたんだね。

燃えるゴミと燃えないゴミという分別は良く聞くが、横浜のG30はそういうのではなく、資源の分別が目的だから15分類くらいかな?まだマニュアル見ながら分類しないといけない・・。

ところで、よその自治体でよくやっている「燃えるゴミ」と「燃えないゴミ」だけど、言葉の意味としては可笑しいよね。たいていは燃えるゴミは生ゴミで、燃えないゴミはプラスチックなどという分類だよね。でも焚き火した経験があれば、生ゴミは燃えないよね。逆にプラスチックは非常によく燃える。燃やして処理するゴミと燃やしてはならないゴミという意味で分類しているのは分かるけど、燃える燃えないという表現はちょっとねえ。

横浜の場合はそんな表現じゃなくて従来の生ゴミなどは「家庭ゴミ」で「燃えないゴミ」は文字通りガラス・陶器・電球などだから分かりやすいですけど。プラスチックは従来どおり家庭ゴミとなるのが他と違うところです。プラスチック包装・容器が別。あとはビン、カン、スプレー缶、ペットボトル、乾電池、小さな金属類、布、紙。で、紙が新聞、ダンボール、紙パック、雑誌その他の紙の4分類。それぞれ出し方と曜日が異なるから慣れるまで大変だ。でもゴミも分類すれば資源になりますし、同時にゴミも減るわけですから地球環境を考えれば資源の分類は重要ですよね。
欲を言えば、プラスチックも分類すれば資源になるのにねえ。プラスチック容器や包装、レジ袋など(要はプラマーク)は分類するんだけど、プラスチック製品は家庭ゴミなのがわかりにくい。あと、製品の梱包に使われていた発砲スチロールはプラスチック包装として分類するんだけど、宅配便などに使われた発砲スチロールは家庭ゴミというのが意味わからんし・・。

狭い家では分別するゴミ箱を置くスペースに苦労する。細かいものは袋で吊り下げるとしてもゴミ箱は最低4つは必要なのだ。コンパクトな分別ゴミ箱はどこ行っても売り切れなんだよね。そりゃ巨大都市が一斉に分別収集になるのだからゴミ箱もよく売れるでしょう。これも1年以上前からわかってることだったんだけど、なってから慌てて買う人が多いんだよね。自分も段取りの悪い類なんだけど。しばらくは家中がゴミ袋だらけです。

2005/04/13(水) 桜吹雪
月・火・水と3日間雨が降って桜の花びらもだいぶ散りました。自宅裏の道路も花びらだらけです。
桜吹雪も綺麗だけど、散った花びらが都会ではゴミになるんだよね。普通は土にかえるんだけど、都市部ではコンクリートやアスファルトばかりで土がないからね。雨だと車や家の壁や屋根にへばりつくし、乾燥すればいつまでも風に舞ってしまいますから。近所のみなさんも毎日ほうきで掃いてますけど、掃くより散ってくる量のほうが圧倒的に多いからたいへんです。まあ綺麗なものを見た後の掃除くらいは仕方ないですよね。

今年もテレビでやってましたけど、マナーの悪い花見客が住宅地で一晩中騒いだりゴミを放置して帰る事例が増えてます。桜の名所の近所ではこの時期は憂鬱な面もありますね。幸い自分の近所の野境道路はシートを敷く場所がないから、歩きながら見物するだけなので見物客による被害はないです。瀬谷区の海軍道路の自由広場は多くの人が訪れますけど、あそこは夜間は立ち入り禁止ですし、昼間でも米軍が見回りしてますから、マナーの悪い客はいないですね。
とにかく年一回の楽しみとはいえ花見のマナーは守ってもらいたいですね。

2005/04/09(土) 海軍道路
桜が満開で晴れの週末となったので絶好の花見日和となりました。瀬谷区の海軍道路は花見客の車で大渋滞でした。いつもはこの道は抜け道として利用する人が多いんですけど。

海軍道路は瀬谷区の桜の名所としても有名なんですが、ここは環状4号線として整備が進んでおり、桜の木が伐採される計画なんです。地方の無駄な道路とは異なり、都市部ではどこも慢性渋滞ですから環状線は必要なんですよね。でもこの桜並木が切られるのは寂しいですよね。既存の並木を生かした道路設計はできないんでしょうかね。

それから海軍道路に面している米軍上瀬谷通信施設は近い将来返還されるらしいです。今は通信施設としては役目を終え、米軍住宅が残っているだけですから返還は当然でしょう。以前は巨大なアンテナがあり、ヘリコプターが頻繁に発着してました。今は衛星やネットの時代ですから地上のアンテナで傍受なんて古いですよね。もう10年ほど前にアンテナは撤去されたみたいだし・・。

ここは200ヘクタール以上ある広大な土地だから、返還されると商業施設やマンションなどの箱物が建つんでしょうね。できればこのまま自由広場と畑のままのほうがイイんですけどね。

自由に出入りできるとはいえ今でも一応米軍の管轄地ですから、ここで車をぶつけると米軍と日本の警察の双方で処理しなくちゃいけないからややこしいことになります。周辺は元の地権者に畑としての利用が許可されてますけど、焚き火してちょっと草に燃え移ったら米軍の消防隊が出動する騒ぎになります。
米軍基地といってもここは柵やゲートがあるわけでもなく、複数の一般道が通っていたりと、ちょっと奇妙な地域です。
返還されると、のんびりとした雰囲気がなくなり平凡な都会の景色になるんでしょうかね。

2005/04/08(金) 満開
夏日のような気温になり桜は一気に満開になりました。昼間の桜もイイですけど、夜桜も綺麗ですね。数日で散ってしまうのが残念ですけど“パッと咲いてパッと散る”・・そこが桜としての価値があるんですよね。

2005/04/06(水) 五分咲き
今日の陽気で桜が一気に咲きました。午後には五分咲き程度になりました。週末には満開になるでしょう。
昨日と今日は多くの学校で入学式があったようです。関東以西ではいつもだと入学式では満開の桜の花びらが舞っているのですが、今年はほんとうに開花が遅かった。週末は晴れるとイイなあ。

2005/04/04(月) 静かな朝
やっと裏の水道管工事が終わった。昨年の10月からだったから半年かかった。デコボコの工事跡も綺麗に舗装しました。
今日からは静かになりました。これからは安眠できます。
世の中は昼間勤務というのを前提に動いてますから仕方ないのでしょうけど。夜勤の人もいれば自分のような昼勤と夜勤の中間みたいな場合もあるわけです。

そういえば15年前まではこの道が幹線道路だったから大型車がビュンビュン走っていたんだよね。ブロック塀なんかトラックがかすめてボロボロだったなあ。玄関先に突っ込まれる事故も何度もあった。この先の相鉄の立体交差もまだ踏切だったから朝夕はここまで渋滞してたなあ。バイパスが出来てからは車はほとんど通らなくなり、静かな住宅街になりました。今でも一応ここが中原街道の本線なんだけど。

2005/04/03(日) 投票
午後から雨の予想でしたけど一日よく晴れました。これで桜が満開ならよかったんですけど、まだ一分咲きといったところかな。
今日は県会議員の補欠選挙の投票日だったから一応投票してきました。ちょうど投票所の笹野台会館の裏の公園で少年野球の試合があったから、合間に投票してきました。
投票所に行くと予想通り投票する人は誰もいませんでした。受付をして記入して投票する間、暇そうな大勢の立会人の視線が自分に集中してました。ユニフォーム姿がちょっと恥ずかしく感じました。
投票所を出た後に一人入っていきました。ポロポロと一人ずつ来場しているようです。県議の補選じゃこんなものでしょうね。自分としては二十歳になってから一度も棄権したことがないという自己満足がありますから、とりあえず継続したというところです。

追伸・・・tvkニュースによると投票率は24%で前回より27ポイント下がったとのこと。神奈川県会議員選挙としては過去最低らしい。これまでの最低は1997年の相模原での補選の40.41%だそうだ。それを大きく下回ったことになる。まあ争点もないし顔ぶれもパッとしないからね!そんなものでしょう。ちなみに民主党と自民党それぞれの公認候補が当選したようです。それも予想通りだけどね

2005/04/02(土) 補欠選挙
そういえば県会議員の旭区補欠選挙なんだよね。自分もそうだけど、ほとんどの人は関心がないみたい。というか選挙があることすら知らない人も多いみたいだね。
横浜のような巨大都市になると市の権限が大きいから、県に所属しているという感覚はないんだよね。しかも補欠選挙だといまいちピンとこないよね。おそらく投票率は20%前後じゃないのかな? 選挙権は大切だから自分は明日の投票には行きますけど・・。

それにしても選挙カーで名前と「よろしくお願いします・・」の連呼は相変わらずですね。今日は最終日だからお決まりの「最後の最後までよろしくお願いします」のオンパレードだ。何が最後の最後なのかよくわかりませんけど。時代は進んでるわけですから、もっと別の方法もあるでしょうに。グローバル化が加速してビジネスは24時間動いており、昼夜逆転の勤務もあるわけですから、拡声器での連呼は迷惑な人もいるでしょう。
自宅の前は市営住宅ができたことで選挙カーがよく来る。たいていの候補者は車を降りて演説をはじめる。聞きたくなくても聞こえますからねえ。
福祉の充実、教育の改善、増税反対、減税の促進、自然を守り、豊かな社会を、青少年が夢と希望をもてる社会づくりを・・・共通するのは当たり前の奇麗事ばかり。夢のようなことばかり言って、しかも減税だと。財源はどうするんじゃい!

下の写真のように旗を立てて演説をはじめるわけですけど、聞きに来る人は一人もいません。なんだか間抜けに見えますねえ。まあスピーカーを団地の窓に向ければ多くの人が聞いてくれるだろうという考えなのでしょう。確かに聞こえますけど、「聴く」と「聞こえる」は違いますからねえ。多くの人は「聞こえる」といことでしょうから、それは騒音と同類なんですけどね。

4月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.