★ DEGOTCHI'S DIARY ★
シドニー発、ドタバタ育児日記不定期更新!
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年4月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2006/06/26 これで今のところおしまい!
2006/06/08 床上(だけ)浸水
2006/06/07 もうやめじゃやめじゃ〜(号泣)
2006/05/30 調子乗ってる!?。
2006/05/25 ご心配をおかけしました・・・

直接移動: 20066 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 月 

2006/04/28(金) 親子ピクニック
最近デゴ男が三輪車にはまっている。実は中古で三輪車を半年くらい前に買ったのは良いけれど、あまり考えずに、大きくて横幅のある、とても安定した形のを買った。これなら横転しにくいだろうと・・・。でも帰ってデゴ男を乗せると、座席が高く、ペダルも遠くて足が届かなくて、ちっともこげませんでした。

それが最近やっとこげるようになって、平べったいコンクリートの広い広場に連れて行くと、大喜びでそこらじゅう暴走していた。私はその間木陰に座ってボーッ。そのときはお昼持参で行ったので、二人で仲良くサンドイッチなんかを食べ、食べ終わるとまたデゴ男は暴走開始。お互い楽しい一日を過ごした。

デゴ男も気に入ったようで、それから公園に行くたびに、三輪車に乗りたい、お昼ご飯を食べたいと言うようになったので、今日もまた弁当持参で行ってきた。

今日は天気は最高で気温も適温。行った公園は自転車や三輪車なんかでぐるぐる回れる小道があるところ。みんなも同じ考えのようで、今まだ学校が休み中なのもあって、公園はものすごい人だった。人込みから離れた木陰にピクニックブランケットを敷いていると、もうデゴ男が「なんか食べたい!」とやってきたので、まだ11時半にもなっていないのにランチタイムにした。

今日は玄米を混ぜたご飯で作ったおにぎり、プチトマト、ゆで卵にりんご。なかなかやるでしょう、私も(って日本のお母さん達はもっとすごいお弁当毎日作ってるけれど・・・)。デゴ男はゆで卵が大好きなので一気にそれを食べ干した。

卵というと、以前焼き飯か何かを作ったとき、上に半熟の目玉焼きを乗せて、それを崩して混ぜて食べるようにした。目玉焼きを見た卵好きのデゴ男は大喜び。デゴ男には崩したり混ぜたりはできないだろうと、私がやってあげると、「No!!!マミーダメ!卵かわいそう!!!」と激怒された。それからしばらく腕を前で組み、怒って食べるのを拒否していた。でも他に食べるものもなく、卵殺害事件も忘れてしまったようで、しぶしぶ食べていたけれど・・・。

話を戻して、別に何をしたわけでもないけれど、こんな平和な一日が大好きだ。デゴ男は一人で楽しく駆け回り、私は木陰でチラチラデゴ男を見ながら読書。一人で疲れ果てたデゴ男は帰りの車で寝付き、家に帰ってからお昼寝してくれるので、私はコーヒー飲みながらネットタイム。はぁ、幸せ〜。

付け足し。
この前の日記で、デゴ男の日本語が上達してきたと書き、例として「毛布かけてね、寒いから。」といったと書いた。私はその「〜から」の使い方が完璧!と思って感動したのだけれど、実はどの文の最後にも「から」をつけることに気が付いた。たまに「〜から」をつけることによって意味不明になり「で?だから?」と聞くと「へ??」と本人もこんがらがっている。

なんでも自分でしたがるようになり、「僕自分でする!。デゴ男大きいから!」と両手を広げて言う。「そうね、デゴ男大きいもんねー。じゃあトイレでおしっこできるようにならなきゃいけないね。大きいからね♪」というとシラ〜ッと無視して私の前から消える。

「3歳になったらオムツないからね!ベビーカーもないよ!だから歩くのよ!」と今から脅している。「ハイ!」とかっこいい返事をするけれど、本人はいつが誕生日なのか知らないから、「いつもそういわれるけれど、本当に起こるのか?。ボクのベッドの下にはまだオムツのパックが転がっているのだが・・・」と思って安心しているに違いない。でもこれで3歳になったとたんにピタッとオムツをやめられれば最高なのだが・・・。

それと最近よく歌を歌うようになった。プレイグループなんかでよく歌っている歌で、私が家でも歌う歌をよく口ずさんでいる。すべて英語の歌なのが悲しいが・・・。だって日本語の童謡、忘れてしまったよ・・・。

特に上手なのが「キラキラ星」。ちょっと怪しい部分もあるけれど、最後まで、ちゃんと音もはずさずに歌えるようになりました。両親が音痴なので、どうなるかと思ったけれど、音痴は遺伝しないのかも(苦笑)。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.