ペイントショッププロ雑感
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年10月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2005/12/19 おやつ
2005/12/18 どうも・・・
2005/10/19 文字入れ
2005/10/18 ブラウザ続き
2005/10/17 ブラウザ

直接移動: 200512 10 9 7 6 2 月  200411 10 9 8 7 4 3 2 1 月 

2004/10/13(水) PSP9体験版使っております
製品版を注文したので、もうすぐ届くと思いますが、ちょこちょこいじっています。
星型ツールは面白いですね。添付画像の上二つです。花か風車を作るのしか使い道が思いつかないんですが、いじることそのものが楽しいです。
ドロー機能としてはもっと実用的な、螺旋機能や、スプライン機能の
方が欲しかったんですが、そちらは10に期待することにして、実用一本槍でないところがPSPらしくていいです。

スプラインというのは、直線でクリックしてゆくと、自動的に滑らかな曲線にしてくれる機能で、これは私が6年前はじめて買ったグラフィックソフトのGCREW7についていたんです。アーム操作しなくてもいいので、ドローができない初心者にはありがたかったんですが、他のソフトでもこの機能をつけているのがあるのでなぜPSPにないのかちょっと不思議ですね。
CGREW7には星型作成機能もあって、といっても直線だけのシンプルなものですが、円から星型に徐々に変化してゆくブレンド機能なんていうのもありました。添付画像の一番下です。
ショップの安売りで、記憶違いでなければ4,900円だったと思います。
扱いが簡単で、初心者向けのラベルやチラシ作成のテンプレートが豊富で、活用しましたが、物足りなくなってきてPSP6を購入したら
面白くてはまってしまいました。

GCREWは良いソフトだったのにはまらなかったです。
フリーのグラフィックソフトではハイパーペイントや、PIXIAも使いましたが、はまらなかったんですよね。
そのほかGCREWのおまけについてきたPhotoCrewや、スキャナーのおまけのPhotoIMPACTというのや、Officeに
ついていたMicroGraphicとかいうのも使いましたが、
それぞれ、いいソフトだったのにはまらなかったんですよ。
この違いは何なのかなあ。

単に機能がたくさんあるというだけではなく、
ソフトとしてのまとめ方がPSPは上手いのではないかと思います。
基本的な機能の上に、更に
何か加味してカズタマイズできる余地がPSPにはあるんですよね。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.