ペイントショッププロ雑感
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年3月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2005/12/19 おやつ
2005/12/18 どうも・・・
2005/10/19 文字入れ
2005/10/18 ブラウザ続き
2005/10/17 ブラウザ

直接移動: 200512 10 9 7 6 2 月  200411 10 9 8 7 4 3 2 1 月 

2004/03/14(日) キャプチャー
私は画像をキャプチャーする際、これまではずっとプリントスクリーンキーを使っていたのですが、最近は、PSPのキャプチャ機能を頻繁に使うようになりました。
PSPを使った場合、操作はしかし、プリントスクリーンキーに比べるとずっと面倒です。あらかじめソフトを開いて設定しておかなければならないし、連続キャプチャの設定をしておいても、上手くキャプチャできているか確認するためにはいちいちPSPを開かなければなりません。
でも大きな利点があるんですよね。
それはマウスや、PSPを操作中に現われる小さなマーク等(添付画像の上二つ)をキャプチャできることで、現在フィルタのページを作成中の私にとって、これはありがたい、というより必要不可欠な機能です。
これらはスクリーンショットではなぜかキャプチャできません。
現在作業中のPSPのほかにもう一つキャプチャ用のPSPを二重起動させるのが面倒ですが、自作のメイキングページをこれから作成する際にも役立つと思います。
マウスをキャプチャするには、メニューの「ファイル」→「インポート」→「画面キャプチャ」→「設定」と開くと下のようなパネルがあわられるので、「マウスポイントを含める」にチェックを入れます。
マウスをドラッグ中で、しかも左手でCtrlキー、あるいはShiftキーを使いながらキャプチャする場合、両手がふさがってしまい、ホットキーのF10キーを押すことは無理なので「右クリック」に設定してありますが、関係ない何かをコピーしようと右クリックした際にキャプチャしてしまうことがありますね。
また、対象を「エリア」、「ウインドウ」、「オブジェクト」にした場合には添付画像の上右のような白い十字矢印や平行四辺形を取ることができませんが、「全画面」もしくは「クライアントエリア」ならOKです。全画面は、スクリーンショットのことで、PSPのバックにあるデスクトップや、他のソフトの映像もキャプチャしますが、「クライアントエリア」にすると現在使用中のPSPの画面だけをキャプチャするので、私は「クライアントエリア」を使っています。
もちろん「ウインドウ」も「オブジェクト」もそれぞれ使い道があって、とりたいものだけ抽出してキャプチャできるのは便利なので、
時宜使い分けたいところですが、そのためにはまた設定しなおさなければならないので、どれが一番ということはないですね。
設定が済んで「開始」ボタンを押すとPSPが自ら縮んで?というのも変ですが、タスクバーに入ってしまうので、作業中のPSPに戻ります。取りたい場面で、右クリックすればいいのですが、上に書いたように、左手でShiftキーを押しながら、マウスの左をドラッグしながら右クリックといったことは、普通やらないので、かなり戸惑う操作です。
(添付の上右はそうやってキャプチャしました)
マウスポインタのことは考えず、
突然、あ、この画面保存したい、という時にはプリントスクリーンが一番楽です。Altキーを押しながらだと、全画面ではなくウインドウだけキャプチャできるので、こちらも頻繁に使っております。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.