ペイントショッププロ雑感
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年2月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
最新の絵日記ダイジェスト
2005/12/19 おやつ
2005/12/18 どうも・・・
2005/10/19 文字入れ
2005/10/18 ブラウザ続き
2005/10/17 ブラウザ

直接移動: 200512 10 9 7 6 2 月  200411 10 9 8 7 4 3 2 1 月 

2004/02/02(月) A型B型
私の血液はA型です。
また聞きの話で恐縮なんですが、友達が週刊誌から拾い読みしたもので
それによると、大昔、まだ人類の黎明期のころには血液型はOしかなかったのだそうです。よく、アフリカのイブだったかスーザンだったかいう女性が人類の始まりと言われていますが、その頃のことです。
その頃人類はまだ狩猟のみで生活していました。そしてすべての人間が〇型でした。
やがて、知能が発達して、農耕することを覚え、集落を作って定着するようになると、A型が発生しました。
そのうち一部の人類は家畜とともに住まいも移動し、定住しない遊牧民族になりました。すると血液型にもB型が現われてきた、とのことです。
AB型についてはまだ聞いてないのですが、今までの経過を発展させると、都市ができて文明が発達して以後になりそうなので、学者とか芸術家、宗教家等かもしれないです。

その週刊誌を私は読んでないですが
面白い話だけど、あまりにも出来すぎていて、作り話のようにも感じました。
行動的で攻撃的な狩猟民族=O、一箇所にとどまってせっせと土地を耕す農耕民族=A 季節の風や水の変化を追いかけて行く遊牧民族=B、
こう書けば読者に受けそう、読者が喜びそうだ、という書く人の意図が見えるような。

血液型による人間の性格云々の本を最初に書いた能見なんとかさんという人はB型だったそうですが、その本は私も読んだことがあります。
B型の人が喜びそうなことばかり書いてあるんですよ。
いわく 自由を愛し 型にはまらない 陽気でおしゃべり、気分屋で遊びが大好き。B型の人が読んだら、そうだ!自分はこの通りだ、
と喜びそうなことが書いてあります。そりゃ著者がB型ですから。
これに反し、A型は真面目で神経質 働き者で、責任感強く、考え方に融通がきかない。ひどいのは「部下に向いてる」

でもねえ、誰だって、自由でいたいんじゃないでしょうか。
あくまで経済が許せばのことですが、せこせこ働くよりは、趣味や遊びに時間を使いたい、友人とおしゃべりして陽気に笑っていたい。たまには旅行もしたいし、おいしいものを食べたい。だけど毎日それやってちゃ生きてゆかれないから、仕方なく働く。
二つの気分のせめぎ合いで毎日生きている、少なくとも私はそうです。

A型とB型だけに限定して言うと
あの本を読んだとき、最初に私が感じたのは「自分(能美さん、または世のB型者)は、B型だから自由な発想のため、遊びに行く、けど、あんたはA型だから、残りの面倒な雑務を片付けなさい。そんな仕事は頭の固いあんたがやればいい。しかし仕事の成果は二人で分けよう。」
という、調子のいい言い分でしたねー。自分のずるさ、いい加減さ血液型のせいにし、穴埋めするために、A型人間というのを「部下」として作り出してそこにはめ込んだというか。
B型への非難が今日は噴出する。
えと、カンのいい人はもうお察しかもしれませんが
実は私の主人、ダンナ、亭主 連れ合い、宿六はB型です。
5人いるわけじゃないですよ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.