ペイントショッププロ雑感
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年2月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
最新の絵日記ダイジェスト
2005/12/19 おやつ
2005/12/18 どうも・・・
2005/10/19 文字入れ
2005/10/18 ブラウザ続き
2005/10/17 ブラウザ

直接移動: 200512 10 9 7 6 2 月  200411 10 9 8 7 4 3 2 1 月 

2004/02/21(土) ウインドウ
私と同じPSP愛好者の人はどういう画面で描いてらっしゃるんでしょうか。
私は下の左上ようなものです。なるべく何もなくて広いのが好きなので、
表示→ツールバーで、ツールパレットとレイヤパレットと、マテリアルパレット、ツールオプションパレットだけにして、他は全部消します。
添付画像の右は写真を元にして絵を制作中のものですが、
写真は、この大きさが100%です。かなり小さいので、これを元に大きな画像を描くのは、自分のイメージで補わなければならない部分があります。
トレースは使わず、デッサン練習だと思って、写真を見ながら、大きなキャンバスに写生して行きます。
オーバービューは使わないのですが、この場合のように、部分を拡大して描きたい時には全体のイメージを失わないため、メニューの「ウインドウ」の「新しいウインドウを開く」で、同じ画面を表示させ、一枚をマウスのスクロールで、20%くらいの表示にしておきます。
こうしておくと、大きい画面に描いたものがそのまま小さい画面にも反映されるので、オーバービューの代わりになります。
「新しいウインドウを開く」とよく似た「複製」というのもありますが、こちらは、片方に描いたものはもう一方に反映されることはありません。
ツーバーは自動ロールアップにしてありますが、この機能、便利なようで、、、確かに便利ですが、必要がないのに、たまたまその近辺にタブレットのペンが動いただけで急にロールアップして邪魔になることがあるので、もうひと工夫欲しいところです。
また、「ウインドウ」で、「上下に並べて表示」や「左右に並べて表示」を選択すると、
写真と、画像の表示パーセンテージが違うものでも、同じスペースで表示されるので、デッサン狂いを修正しやすくなります。添付画像は写真を250%に拡大し、絵を63%に縮小し、視覚的に同じ大きさにして上下と左右に並べています。63%というような細かい段階に縮小できるのは、PSP8になってからですね。7以前では、一段階縮小すると、いきなり50%になってしまい、拡大も一段階拡大で200%になってしまい、それ以外の選択ができませんでした。
ブラシメインで描きたい時はこんなやり方ですが
フィルタを使った絵を描きたい時はステータスバーを表示させます。
時間のかかるフィルタをかける時に、進行状況を表示してくれるし、ツールの使い方も表示されるからです。
そのかわりに、フィルタの時は、部分を拡大したりする必要がないので、ウインドウのダブル表示もオーバービューもやらないで、一枚で描きます。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.