ペイントショッププロ雑感
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年1月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2005/12/19 おやつ
2005/12/18 どうも・・・
2005/10/19 文字入れ
2005/10/18 ブラウザ続き
2005/10/17 ブラウザ

直接移動: 200512 10 9 7 6 2 月  200411 10 9 8 7 4 3 2 1 月 

2004/01/26(月) オオカバマダラについて
 トップに貼り付けてある蝶々ですが、個人的にこの画像がPSP8のピクチャーチューブから消えてしまったのが残念です。6、7、と使って来た間、随分とお世話になったからです。
私がCGの面白さに目覚めたのも、ゴッホを描いたのがきっかけでした。
今でも、何か描きたいという気持ちはあるんだけど、はっきりしたイメージがないという時には、オオカバマダラから始めることが多いですね。イメージの原点というか。
その他にはグラデーション、と雲模様ですね。この三つのどれかをいじっているうちにどうにか形になってしまう、といったものですが、これって私のイメージが貧困だということかもしれないんですが(;_;)
、まあそれはともかく、
お世話になったお礼?のつもりでGoogleで検索し、この蝶々について少し調べてみました。
まず主な生息地は北アメリカですが、この蝶は世界中でもっとも分布の範囲が広い種類で東南アジアにもいるのだそうです。ということはもっとも数も多いということですよね。大きさはあるページには開長5センチ、とありますが、別のページでは9.5センチ以下となっています。5センチだとモンシロチョウくらいですか。
驚くことにこの蝶は集団でメキシコから五大湖あたりまで移動するのだそうです。小さい体でものすごい飛翔力です。移動途中で休息するために一つの樹木全体をびっしりこの蝶が覆っている写真をご覧になった方もあると思います。集団で飛ぶ様子はきっと圧巻でしょう。
移動する間は絶食し、親は有毒のトウワタという植物に卵を産み付けますがその花や葉を食べて育った幼虫も有毒で、鳥達はそれを知っていて捕食を避けるのだそうです。幼虫も黄色と黒の縞模様なのでかなり目立ち、いかにも毒がありそうな様相です。
英語名のMonoarchは帝王、君主という意味だそうですが、親子三代かけてアメリカ大陸を縦断する行動力といい、オレンジと黒の派手な見かけといい、
毒という強力な武器や、そのおかげで他の蝶よりも旺盛な繁殖力といい、
まさに帝王の名にふさわしい蝶なので、是非ともピクチャーチューブとして復活させてもらいたいです。
以下はこれを書くのに参考にしたサイトですが

http://www.pteron-world.com/
http://www.afftis.or.jp/konchu/chinki/index.html
http://www.tourmaline.com.br/yomimono/butterf_list/danausplerippus.htm
http://spaceboy.nasda.go.jp/spacef/cosmic/materials/advanced/chapter1/1_1/1_1_1_a.html
一番上のプテロンというサイトは蝶の情報満載の蝶博物館で
ここのトップページから世界の綺麗な蝶をたくさん見ることができます。
二番目の昆虫博物館は蝶に限らず他の昆虫の写真も豊富です。

さて、イメージとしての蝶はたいそう美しいものですが、実物となると私は苦手です。あの鱗粉が指先に付着したときの光やすべすべした感触は好きになれません。
重力を無視したようなひらひらした飛び方にも何か不安を感じてしまいます。特に羽色が美しいものがひらひらというのは、薄気味悪ささえ感じてしまうので、見かけたときも捕まえようなんて気はさらさら起きず、むしろ逃げ回っています。
CGの材料としてお世話になっているんですけどね。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.