ペイントショッププロ雑感
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年2月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
最新の絵日記ダイジェスト
2005/12/19 おやつ
2005/12/18 どうも・・・
2005/10/19 文字入れ
2005/10/18 ブラウザ続き
2005/10/17 ブラウザ

直接移動: 200512 10 9 7 6 2 月  200411 10 9 8 7 4 3 2 1 月 

2004/02/27(金) 携帯
キ受業走召⊃M∂ωナよレ|
これを読めますか?「授業超つまんない」だそうです。終わりの方はなよれ1ではなくて二文字で一文字のように読むんだそうです。ωは、「ん」とのこと。今ごろ流行っているという携帯文字だそうで、昨日見た「TVチャンピオン 」という番組で紹介されてました。この番組大好きなんですが、昨日は「携帯電話」チャンピオン決定戦。

出場者は雑誌の編集長とか、サイトをいくつも作っている人とか、秋葉原のショップの店員さんとか、携帯に走召詳しいプロばかり。
並の詳しさじゃないんですよね。アンテナの先のポッチを見ただけとか、内蔵着メロの最初のジャンという音を聞いただけで機種を当てるなんてのは序の口なんですが
この番組の面白いところは、そういう問題に正解した人にさらにもうひとことウンチクを言わせるところなんです。
例えば、アンテナ、「AUのA5403はこの先の部分が銀色なのはCGMAだけで、その何たらかんたらが〜〜〜」
着メロ、「ツーカのTT31とTT32では、曲の内容も音も全部同じなんですが、『勝手にシンドバッドだけ』違うんです」
問題に正解しただけじゃなくて、オレはもっと詳しいんだぞ、とカルトぶりを自慢させてあげてるんですよね。

私はちょうど、今使っている携帯を変えようと思っているところで、買いたいリストに入っている最新機種がたくさん紹介されていて、もうTVにくっついて、見たかったんですが、夕食準備中で、揚げているフライを焦がしてもまずいのでビデオ録りしました。

面白かったのは、スタジオにルーズソックスの現役女子高生が現われ、上記のような、メールを出場者の前で打ち(もっと長い)、それを読み取るという問題があったことですが、打ち込みのスピードが半端じゃない。彼女は一ヶ月のパケットが3万5千円でメールは一日少なくて50通だから、そうなりますよね。でも彼女だけではなく、みんなそうなのかしら。
そういえばベッカムが来日した時、ベッカム追っかけサイトなるものが立ち上がり、多数の人たちから彼が今バスに乗った、とかそのバスが今どこどこを通り過ぎたという報告がリアルタイムで、しかも写真付きで入り、それを読んでいるだけでめちゃ面白かった、と、携帯ラバーの友達が言ってました。
私は別にベッカムファンではないですが、もしそのサイトを見ていて、彼の通り道近辺にいたら、駆けつけて写真を撮ろうとしたかも、、、だってスリリングじゃないですか。これはフィクションじゃなくてリアルですよ。。。(単なるミーハーおばさんです)
追っかけは彼が高速道路に入ってまで続いたそうで、ベッカム様がこのことを知っていたか疑問ですが、(おそらく知らないでしょう)携帯がこんなに発達したのはまぎれもなく、そういう人たちのおかげです。

優勝したのは雑誌を作っているHさんでしたけど、最後までポイントを争っていたIさんも、その他の人達もすごかった。
携帯は、世界に冠たる日本文化であると、私は信じて疑いません。
 (プロレスもそうだと思いますが、最近の日本プロレスは停滞しています。携帯の女子高生みたいなパワフルなサポーターがいないんですよ。)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.