くだらない日記
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年3月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2013/06/04 Google Glassがほすぃ
2013/06/03 久しぶりの日記〜
2013/02/25 会社での一言・・・・
2013/02/20 良い事ないYO
2013/02/18 大気汚染物質PM2・5

直接移動: 20136 2 1 月  20128 7 6 5 4 3 2 月  201112 6 5 4 3 2 1 月  20106 5 4 3 月  200910 7 6 5 3 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月  200612 11 9 8 7 3 月  200511 10 9 8 6 5 4 3 2 1 月 

2008/03/03(月) 若き日の思い出Dの巻
今日は夜勤なんで夕方4:00からの出撃の為、まったりと朝を迎えます(爆)
っていうか〜♪だらだら?してる?

でまたまた思い出話が続くんですが・・・・
RG250ガンマ(初代)についてです^^;
初めて峠デビューしたのもこの頃からです(爆)

RG250Eの事実上の後継で1983年発売。250cc2ストロークのスポーツバイクでは、ホンダとヤマハの後塵を拝していたスズキが放った意欲作。並列2気筒(パラレルツイン)がたたき出す最高出力45馬力は、以後、メーカーの自主規制の上限値となる。角パイプの量産車初のアルミフレームは軽量化と高剛性を両立、市販車として初めてのフルカウル(オプション)と相まって、レーサーレプリカという名前を定着させた。当時の車両には一般的だったセンタースタンドも省略され、運輸省(当時)の形式認可が取れたことが不思議とまでささやかれた。250ccでは初めて、メーター読みで180km/hまで出ると言われたマシンである。タコメーターの目盛は3000rpmから始まり、それ以下のエンジン回転数は表示されない。
6速、3000rpmで約60km/hとなるギア比だったため、トップギアでタコメーターが動き出すと速度違反になると話題になった。 通称「やっこだこテール」と言われるモデル。形式はGJ21。

オイラはこいつに500ガンマ風のシングルシートやレース用フルカウル・スガヤレーシングチャンバー・バックステップ・ステアリングダンパーなどなどバイト代を湯水のようにつぎ込んで走ってますたww
で転んでガードレールにはまり頭部負傷の刀傷を後頭部に刻みますた、メット割れたしww


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.