最新のニューモデル情報〜アフターパーツ情報まで幅広くご紹介いたします。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年3月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2008/06/01 移転のお知らせ
2008/02/24 アプリリア正規輸入車・盗難保償期間3年へ
2008/02/21 スカラベオ250ieRosso(赤)限定キャンペーン!
2008/01/04 新年、明けましておめでとうございます!
2007/12/15 来年の世界GPは125ccクラスが面白い!

直接移動: 20086 2 1 月  200712 11 10 9 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 月 

2007/03/31(土) 2007 第34回東京モーターサイクルショー,気になるモデル
MP3RLが、日本初上陸いたしました。
4輪免許で乗れる250ccスクーターは大人気! 写真を撮るにも一苦労でした^^;  
ただ今、御予約受付中ですので、是非御来店お待ちしております。

http://www.apriliatokyo.com/piaggio/page004.html

2007/03/30(金) 2007 第34回東京モーターサイクルショー 開幕!
国内最大級のモーターサイクルのビッグイベント「2007 第34回東京モーターサイクルショー」 が、今年も東京ビッグサイトを舞台に3/30〜4/1まで開催されています。

当店取り扱いの車両メーカーも勿論出店いたします。 この機会に今年発売のNEWモデルや、新色をご覧になりにご来場下さい。  
詳しくは↓をクリックして下さい。
http://www.dgw-jp.com/tokyomotorcycleshow.html

2007/03/28(水) モトGP第2戦!アプリリア125&250クラス、ダブルウイン!
モトGP第2戦 スペインGP(ヘレス) 3月25日(日)

モトGP第2戦地元スペインのホルへ・ロレンゾ選手が開幕戦に続く2連勝! 昨年のワールドチャンプは、今年も絶好調です!


今日はアプリリアのエースライダー、ロレンゾ選手の紹介です。


【ホルへ・ロレンゾ】

5月4日に20歳になるホルへ・ロレンゾ選手は2006年の250ccクラスワールドチャンピオンです。 決意、情熱そして勇気がこのスペインマジョルカ島パルマ出身のライダーの血液の中に熱く流れています。 普段は内向的で口下手な性格ですが、アプリリア RSW250とのコミュニケーションはとても上手くいっているようです。

フォルチュナチームとの250ccクラス3年目のシーズンも彼は再び主役の一人として名乗りでることでしょう。 ホルへのモットーは、「全体を見る」ということです。「Por Fuera」(訳すと“周りから”という意味)という独特のサインで表されます。 

ロレンゾのライディングはとてもフィジカルです。他のライダーと大きく違うのは前傾姿勢でマシンの横に大きく身体をずらすフォームです。 このテクニックによって彼はどのようなラインでも走ることが出来ます。

ホルへは言います。「今年も去年のように最高のシーズンを過ごせるように頑張るよ。他のライダーが僕のマシンから#1ゼッケンを奪うのにはとても苦労するだろうね。何故なら僕は完璧なマシンに加えて僕のために最善を尽くしてくれる素晴らしいチームがあるか ら。」

ホルへ・ロレンゾの素晴らしい才能はいつから培われたのでしょうか。 それは1990年(彼が4歳の時)に始めてオートバイのレース(地元のミニクロス選手権)に参加した時からでしょう。 1992年、他の多くの偉大なチャンピオン達と同じく彼はミニバイクの選手権 に出場し始めました。 翌年から1995年にかけて彼はバレアリ諸島のミニクロス選手権に参戦し、3回チャンピオンを獲得しました。 10歳の時彼は舗装路のレースに転身し、アプリリア50ccカップに参戦し始め、1998年と1999年の2年連続でスペインのアプリリア50ccカップのチャンピオンを獲得しました。

2000年(13歳の時)にはスペイン選手権に参戦する為にIMF(国際モーターサイクル連盟)の特例が必要でした。 そして期待を裏切らずに若干14歳にして6位入賞を果たしました。 そして2002年、彼は世界に挑戦を開始しました。

15歳にしてデルビチームの一員となり、世界選手権を戦い21位でシーズンを終えました。翌年は更に飛躍の年でした。 再びデルビを駆りシーズン12位、そして2003年のリオグランプリでは歴史上2番目に若い優勝者となりました。 2004年もデルビとの 関係は更に強固なものとなり、シリーズ4位とあと少しでトップ争いに加われる所まで来ました。 2005年にはアプリリアで250ccにステップアップし、2位を4回獲得、また1シーズンでの最多ポールポジション獲得数(10回)の栄誉にも輝きました。

ホルへ・ロレンゾ選手はフォルチュナ・アプリリアチームで戦うアプリリア契約ライダーです。

2007/03/26(月) モトGP第2戦!アプリリア125&250クラス、ダブルウイン!
第2戦 スペインGP(ヘレス) 3月25日(日) 250cc決勝(26周)

1 1 ホルヘ・ロレンソ SPA フォルツナ・アプリリア アプリリア 45分35秒846
2 19 アルバロ・バウティスタ SPA マステル-MVA・アスパル アプリリア 45分36秒064
3 34 アンドレア・ドビツィオーゾ ITA スコット・レーシング・チーム ホンダ 45分36秒324
4 3 アレックス・デ・アンジェリス RSM マステル-MVA・アスパル アプリリア 45分44秒002
5 6 アレックス・デボン SPA アプリリア・レーシング アプリリア 45分50秒593
6 4 青山博一 JPN レッドブル・KTM・GP250 KTM 45分50秒891
7 73 青山周平 JPN レプソル・ホンダ・250cc ホンダ 45分53秒764
8 55 高橋裕紀 JPN スコット・レーシング・チーム ホンダ 46分04秒284
9 14 アンソニー・ウェスト AUS チーム・シチリア アプリリア 46分15秒281
10 28 ディルク・ハイドルフ GER キーファー・ボス・ソティン・レーシング アプリリア 46分38秒535
11 32 ファブリツィオ・ライ ITA カンペテーラ・レーシング アプリリア 46分42秒659
12 8 ラタパー・ウィライロー THA タイ・ホンダ・PTT-SAG ホンダ 46分43秒012
13 25 アレックス・バルドリーニ ITA キーファー・ボス・
ソティン・レーシング アプリリア 46分43秒217
14 50 ユージェーヌ・ラバティ IRL ホンダ・LCR ホンダ 46分47秒639
15 17 カレル・アブラハム CZE カルディオン・AB・モーターレーシング アプリリア 46分49秒744
16 16 ジュール・クルーセル FRA アンガイア・レーシング アプリリア 47分08秒530
17 44 関口太郎 JPN カンペテーラ・レーシング アプリリア 47分08秒887
18 10 イムレ・トース HUN チーム・トース・アプリリア アプリリア 45分47秒622
(25周)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー DNF ------------------ーーー

- 36 ミカ・カリオ FIN レッドブル・KTM・GP250 KTM 31分47秒939(18周)
- 80 エクトル・バルベラ SPA チーム・トース・アプリリア アプリリア 26分20秒599(15周)
- 60 フリアン・シモン SPA レプソル・ホンダ・250cc ホンダ 21分14秒201(12周)
- 41 アレイックス・エスパルガロ SPA ブルセンス・アプリリア アプリリア 18分02秒548(10周)
- 9 アルトゥロ・ティソン SPA ブルセンス・アプリリア・ジャーマニー アプリリア 16分35秒081(9周)
- 12 トーマス・ルティ SWI エミー・カフェラテ・アプリリア アプリリア 10分42秒258(6周)
- 31 アルバロ・モリナ SPA アンダルシア-GFC-MAS アプリリア 3分46秒204(2周)
- 53 サンティアゴ・バラガン SPA Team Extremadura ホンダ -分-秒-(0周)
- 58 マルコ・シモンチェリ ITA スクアドラ・コルセ・メティス・ジレラ ジレラ -分-秒-(0周)

2007/03/24(土) アプリリア RS 125
アプリリア RS 125 限定車が順次入荷し始じめました。
4〜5月にかけて、御予約順に出荷致しますので、今しばらくお待ち下さい。

WGPカラーは528000円予約枠残り1台となりますので、御希望のお客様は、お早目にご予約下さいませ。

  

1.ワークスレーサー”RSR”の直系モデルを、2006年更なるモデルチェンジ!

2.国産には無い「アルミ製フレーム&スイングアーム」で高剛性&軽量化を達成。

3.新設計の「カウルデザイン」は、風洞実験を積み重ね空力特性を上げた最新スペック。

4.レーシングカートにも使われるROTAX122型エンジンは、2サイクルならではのハイパ
 ワーを 発揮。 2サイクルファンに送る最後のマシーンなるかもしれません。

5.車体バランスが良く、軽さを生かした、GP125マシーンの様な走りが楽しめます。

予定価格は498000円となっております。(輸入車の為為替相場により価格の変動の可能性がございますので、御了承くださいませ。)
毎回入荷するたびに売り切れとなってしまうRS125なのですが、当店で御購入の方には、フルパワー加工の御依頼も承っております。 御予約の際はスタッフまで御相談くださいませ。

※フルパワー加工は、チャンバー&CDIの加工となります。(他店で御購入の方の、加工依頼は一時受付を中止しております、御了承くださいませ。

http://www.apriliatokyo.com/aprilia/rs125.html

2007/03/19(月) アプリリア トゥオーノ、デイトナ500km耐久レースで優勝!A
レース後、アプリリア・最高責任者・レオ・メルカンティは公式コメント発表いたしました。

「私達は、この世界的に有名で伝説的なレーストラックで勝利したことを誇りに思います。デイトナ・ウィークにはアメリカ中からトップチームが集まります。そして、レースコンディション、スタイル、またレギュレーションまで、イタリアのメーカーやライダーが慣れているものと は違います。そして、私達には未開拓なレースであるにも関わらず、このレースに精通したチームと高いレベルで争うことが出来たということは、アプリリアのバイクへの情熱とノウハウが正しかったことを証明できました。この優勝は、アプリリアにとって重要なマーケットと なっているアメリカで名声を高めるものとなるでしょう。」

アリベルティとデ・マッティスによるこの勝利は、特に重要な意味を持っています。なぜなら、増設のフェアリングも無いにも関わらず、このサーキットで勝利したトゥオーノは、スタンダードモデルで現在販売されているモデルと同一のモデルだからです。

この勝利により、トゥオーノは購入可能なネイキッド・バイクで、チャンピオンシップで幾多の勝利を捧げられるような最速のバイクで、マン島TT、またモナコ・グランプリのようなクラシック・レースでの優秀な競争力を持つモデルであるということを証明しました。

高いバーハンドルでアメリカン・スーパースピードウェイでの優勝は、理論上不可能であると思われていました。この優勝は、トゥオーノとライダーへの驚くべき賛辞、及び高い名声となる結果となりました。

2007/03/18(日) アプリリア トゥオーノ、デイトナ500km耐久レースで優勝!
デイトナ500km耐久レース

アプリリアVツイン・エンジンがすばらしい勝利をおさめました。アメリカで最も有名な耐久レースでプレステージの高いデイトナ500km耐久レースにおいて、オール・イタリアン・チームを1位でゴールしました。また、アプリリア トゥオーノで出場していたアメリカ人・イーストックとルークも3位でゴールしました。

2007年3月5日、世界最大のオートバイ・フェスティバル・デイトナで、最初の週末に行われたメイン・イベントの終了後にはイタリア国歌が斉唱されました。

トゥオーノ1000Rは、NASCARレースの本拠地で知られるフロリダのスーパースピードウェイで開催された「デイトナ500km耐久レース」で優勝し、記録は3時間18分25秒で108ラップを走破しました。

レースには、アプリリア オール・イタリアン・チームのほか44のレーシングチームが参加。

オール・イタリアン・チームのライダーは、ジアンニ・デ・マッティスとオートバイ雑誌「Motociclismo」のジャーナリストでもあるフェデリコ・アリヴェルティの2名で出場しました。

混成部分をプラスした2つの高速バンクを持つ楕円形のユニークなサーキットですばらしい勝利を掌中にしました。

レースはアグレッシブに展開しましたが、World Championshipの耐久レースで大きな経験を持つApriliaはTuonoをゆっくりした走法で、確実にフィールドを駆け抜ける走法を選択しました。

レースの終わりから8ラップのところで、スズキ・GSX1000に乗るレース・リーダーのウルリッチとアクリーにプレッシャーをかけ始めました。2台のマシンは時には250km/hを超えるスピードで接戦を演じましたが、徐々にトゥオーノはスズキのマシンを引き離し12 秒もの差をつけてゴールしました。このアプリリアによる最高のパフォーマンスは、アメリカ人チームのイーストックとルークが乗るトゥオーノも3位でゴールしたことによりさらに印象的になりました。

2007/03/17(土) モトGP開幕戦!アプリリア125&250クラス、ダブルウイン!
QatarGP 250cc 2007
2007年250ccクラスの開幕戦は10日にロサイル・インターナショナルサーキットで行われました。
結果は、アプリリアを駆る2006年度王者・ホルヘ・ロレンソがポール・トゥ・フィニッシュを決め好発進しました。
2位にはアレックス・デ・アンジェリス、3位にはエクトル・バルバラと表彰台をアプリリア勢が独占しました。

気温28度、路面温度47度のドライコンディション

1 25 1 LORENZO, Jorge SPA Fortuna Aprilia
2 20 3 DE ANGELIS, Alex RSM Master MVA Aspar
3 16 80 BARBERA, Hector SPA Team Toth Aprilia
4 13 12 LUTHI, Thomas SWI Emmi - Caffe Ltte Aprilia
5 11 34 DOVIZIOSO, Andrea ITA Humangest Racing Team
6 10 15 LOCATTELLI, Roberto ITA Metis Gilera
7 9 55 TAKAHASHI, Yuki JPN Humangest Racing Team
8 8 60 SIMON, Julian SPA Repsol Honda 250cc
9 7 58 SIMONCELLI, Marco ITA Metis Gilera
10 6 73 AOYAMA, Shuhei JPN Repsol Honda 250cc
11 5 41 ESPARGARO, Aleix SPA Blusens Aprilia
12 5 32 LAI, Fabrizio ITA Campetella Racing
13 3 14 WEST, Anthony AUS Team Sicilia
14 2 8 WILAIROT, Ratthapark THA Thai Honda PTT-SAG
15 1 28 HEIDOLF, Dirk GER Kiefer - Bos - Sotin Racing
16 16 CLUZEL, Jules FRA Angaia Racing
17 25 BALDOLINI, Alex ITA Kiefer - Bos - Sotin Racing
18 50 LAVERTY, Eugene IRL Honda LCR
19 10 TOTH, Imre HUN Team Toth Aprilia



QatarGP 125cc 2007
開幕戦は10日ロサイル・インターナショナル・サーキットで行われました。
結果は、アプリリア・ライダー・エクトル・ファウベルが制しました。2位にもアプリリア・ライダー・ガボール・タルマクシが入賞し、アプリリア勢が1・2フィニッシュを決めました。

コンディション:気温28度、路面温度45度のドライ

1 25 55 FAUBEL, Hector SPA Bancaja Aspar
2 20 14 TALMACSI, Gabor HUN Bancaja Aspar
3 16 52 PESEK, Lukas CZE Valsir Seedorf Derbi
4 13 35 DE ROSA, Raffaele ITA Multimedia Racing
5 11 24 CORSI, Simone ITA Skilled Racing Team
6 10 71 KOYAMA, Tomoyoshi JPN Red Bull KTM 125
7 9 44 ESPARGARO, Pol SPA Belson Campetella Aprilia
8 8 12 RABAT, Esteve SPA Repsol Honda 125cc
9 7 22 NIETO, Pablo SPA Blusens Aprilia
10 6 7 MASBOU, Alexis FRA FFM Honda GP 125
11 5 6 OLIVE, Joan SPA Polaris World
12 5 6 SMITH, Bradley GBR Repsol Honda 125cc
13 3 60 RANSEDER, Michael AUT Ajo Motorsport
14 2 63 DI MEGLIO, Mike FRA Humangest Racing Team 125c
15 1 29 IANNONE, Andrea ITA WTR Team
16 18 TEROL, Nicolas SPA Valsir Seedorf Derbi
17 11 CORTESE, Sandro GER Emmi-Caffe Latte Aprilia
18 8 ZANETTI, Lorenzo ITA Team Sicilia
19 34 KRUMMENACHER, Randy SWI Red Bull KTM 125
20 77 AEGERTER, Dominique SWI Multimedia Racing
21 37 LIJENS, Joey NED Arie Molenaar Racing
22 51 BONSEY, Steve USA Red Bull KTM 125
23 20 TAMBURINI, Roberto ITA Team Sicilia
24 56 VAN DEN BERG, Hugo NED Blusens Aprilia

2007/03/08(木) バイクの駐輪場
街中にバイク駐車場の増設を要望する、オンライン署名がスタートしました! バイク駐車環境改善に向けて、みなさんの署名をよろしくお願いします。

今回は東京都知事と特別区長会・市長会・町村会に向けた署名運動です。
締め切りは2007年4月20日までとなっています。
ご協力お願いします。
http://www.nmca.gr.jp/voice/signature_parking_20070223.php

前回は国土交通省に署名を提出しました。
http://www.nmca.gr.jp/voice/signature_parking.php

ご家族・ご友人などにもこの署名運動についてお伝え頂けると幸いです。 御協力お願いいたします。

2007/03/04(日) 2007 第34回東京モーターサイクルショー
国内最大級のモーターサイクルのビッグイベント「2007 第34回東京モーターサイクルショー」 が、 2007年3月30日(金) 〜 4月1日(日)の3日間,今年も東京ビッグサイトを舞台に開催されます。

当店取り扱いの車両メーカーも勿論出店いたします。 この機会に今年発売のNEWモデルや、新色をご覧になりにご来場下さい。  
詳しくは↓をクリックして下さい。
http://www.dgw-jp.com/tokyomotorcycleshow.html


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.