★ロザンナ日記★
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年9月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の絵日記ダイジェスト
2011/12/24 お知らせ
2011/05/29 お知らせ
2011/04/05 追記
2011/04/01 お知らせ
2011/01/02 謹賀新年

直接移動: 201112 5 4 1 月  20104 3 2 1 月  200912 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2006/09/17(日) 日帰り温泉記
最近はすっかり涼しくなって、温泉の似合う季節になってきました。半年程温泉巡りも控えてましたが、そろそろ我慢も限界かな…ってんで温泉巡りのドライブ仮再開です(笑)。←要は様子見って事で(^^;)
最近は家の周りにも立派な天然温泉施設が増えましたが、基本的には鄙びた温泉街の昔ながらの地元の人向きの公衆浴場なんてのが好みです。
別に色々なお風呂やサウナがあったり、アメニティやエステ、レストランが充実していなくても(こういったのはこういったので好きですが)、ドライブの途中にふらりと立ち寄りひと風呂浴びて汗を流すだけならレトロな雰囲気と地元の方とのおしゃべりなんかがあれば充分です。安いしね。
学生の頃、バックパッカーの一人旅(当時は電車や地元の路線バスを使用)をしていた頃から変わってないスタイルです。
今日行ったのは伊豆長岡の公衆浴場『あやめ湯』です。入湯料は300円。
見た目とっても年季の入った建物ですが、所々改装してあるので中は明るくて快適です。
入口の年季の入った自販機で券を買って脱衣所にはいると今では余りお目にかかれない番台が!でも女湯の方には背を向けて、更にカーテン(これがまた年季モノ)引いてあるので安心です。脱衣所には小綺麗な新しい洗面台と古い近くのお店が寄贈した鏡が当たり前のように並んでます。
全面的に改装してある浴室は、レトロな雰囲気を残しつつも明るくて清潔感があります。
浴槽は内湯がヒトツ。特別大きくはありませんが、お客さんがドッと押しかけるようなトコではないので広々と浸かれます。
源泉だというお湯は単純アルカリ泉。ちょっと熱めでこれからの季節にはもってこいですよ。
やっぱり温泉は心が休まりますね〜。

>S摩ちゃん、安彦展、クラッシャージョーもアリオンもダーティペアも勿論ありましたよん(^-^)←流石にこの辺は私でも分かりますv(普通に見てました・笑)後、クムクム(だっけ?)流石にこのレベルは分かりません(笑)。知ってる?
神話モノといえばテングリをモチーフにした中央アジアなんかも描いていてビックリ!ちょっと読んでみようかって気になりました。ジャンヌダルクやそれに派生してキリストの宗教物を描いていたり。へぇぇって感じでした。キリストは画風とモチーフがマッチしていてとても美しい描写でしたよ。
所で『超電磁ロボ コン・バトラーV』←流石に知ってるよね?私も知ってますってか見てました(笑)ボとコの間の空白が半角分しか空いてなくて、遠目には繋がって見えたんだよね…つう訳で続けて読みましたとも!しかも声に出して!!『ロボコンバトラー・V』と!!(爆)
どうやらラジコンロボのようです(雰囲気的に・友人談/笑)。てか弱そ〜!!ちなみに同行の友人は涙流しながら笑い転げてその場に沈み込みました。くそぅ(−_−#)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.