★ロザンナ日記★
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年1月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2011/12/24 お知らせ
2011/05/29 お知らせ
2011/04/05 追記
2011/04/01 お知らせ
2011/01/02 謹賀新年

直接移動: 201112 5 4 1 月  20104 3 2 1 月  200912 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2008/01/02(水) 正月A
初詣2日目は京都の八坂神社に行ってきました。
毎年恒例の箱根駅伝見終わってから家を出たので、ちょっと出遅れてますね。てっきりもっと近所にお参りに行くと思いきや、『京都行ってみよう』と言う事に急になりまして。

4時ちょっと前に着いて京阪四条から歩いていったのですが、流石に混んでましたね。でも秋や春の観光シーズンの混み方とはちょっと違う感じです。どこからどこまでが地元の人で観光客なのかはとんと分かりませんでしたが、でもやはり地元や関西の人が多かったような気がしますね。友人同士のグループやカップルの他に、いつもはそれ程見かけない家族連れの姿が目立ちました。
そして、やはり京都!着物姿が目立ちますね。

地元の神社でも着物姿はチラホラ見かけましたが、殆どがウールのアンサンブルなどの普段着です。振袖姿のお嬢さんも見かけましたが、『あーいたなあ』って感じで余り印象に残る振袖姿はいなかったと言うのが正直なところです。
その点、流石京都といった感じで、素敵な振袖姿のお嬢さんがイッパイ。着物や帯も上質で品のいいものなのですが、着方もパリッと着こなしている感じです。
振袖以外のお着物も『流石!』というエッセンスがたっぷり。
少し着物を着慣れた方っていうのは無地に近いどちらかと言えば地味なものをお召しになっている事が多いのですが(それが単に地味にならずに粋に品よく着ている辺りが流石なところ)、いかにも晴れ着という品格が備わった華やかなお着物の方が沢山!!華やかといっても単に派手なのではなくて、きちんと優美さが備わった色目や柄使い。やはり京都は着物文化の中心地だな〜って思いました。美意識が高いですよね。
そういう私は実はウールで行きました…(笑)。いやだって、まさか京都(しかも八坂神社)に行くとは思いませんでしたからねえ。←せめて伏見稲荷位かと(笑)。
でも来年もしまた行けるなら、その時はちゃんとお洒落していこう!って思いましたね。普段ちょっと華やか過ぎて着て行く機会の無い着物とか…是非着て行きたいですねえ。ってもう来年の話かい!!(爆)

八坂神社ではお参りして、当然おみくじファイトをしてきました。
今回は『末吉』でしたが、余り悪い事は書かれてなかったですね。願い事は遅いけど敵うとか、待ち人は遅く来るとか、ま、末吉かな?って感じの内容で。
ダンナは凶でした。結果に不満で引き直しをするという…(爆)。おみくじの意味分かっているのか?という行動に(笑)。←そして引き直して『吉』。しかもいい事全然書いてない。
実は前日の住吉大社でも凶並みに悪い事の書かれた『末吉』を引いて、納得いかずに引きなおし、『凶』を引いたという…(爆)。
今年は私の方がおみくじ運はよいようです。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.