★ロザンナ日記★
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年8月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2011/12/24 お知らせ
2011/05/29 お知らせ
2011/04/05 追記
2011/04/01 お知らせ
2011/01/02 謹賀新年

直接移動: 201112 5 4 1 月  20104 3 2 1 月  200912 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2006/08/23(水) 花紀行
一昨日は山梨県明野の向日葵畑、昨日は群馬の玉原ラベンダーパークと2日連続で花を見に行ってきました。
どちらもシーズンぎりぎりって感じでメインの畑は終わってましたけど、何とか見れました〜。てか間に合ってよかったです。特に明野は毎年行ってましたが、ここの所ずっと台風や大雨で薙ぎ倒されてしまった痛々しい姿ばかりだったので、見事に咲き揃っているのを見るのは久しぶりでした。
向日葵ってやっぱり『夏の花』の王様ですよね。誇らしげに太陽に向かって伸びている姿といい、大胆な黄色い花といい、夏の日差しに負けない存在感があります。
パワーが溢れかえっているっていうのか見ているだけで元気を分けてもらっている気分になります。
思い立って急に行った明野とは打って変わり、玉原のラベンダーパークは恒例夏のドライブツアーに無理矢理組み込んだのでした…(笑)。だって走り屋さん(といっても公道じゃやってませんよ。健全にサーキットでグリップ走行で腕を磨いてます)の男性諸君はラベンダーなんかにこれっぽっちも興味ないですから(笑)。←しかも入園料かかるし!ツアーのプランにこっそり強引にねじ込みました(爆)。
ちなみにこの日は赤城山経由で玉原→水上で昼食。名物(らしい・笑)焼きカレーを食べ、大福の真ん中に隠し味にホンのちょっぴり生クリームが入っている竹内商事の『生大福』を購入。水上からワインディングロード(要するにグネグネ山道、しかも狭ッ!)をヒタ走り奈良俣ダム経由で尾瀬の玄関口片品へ。そのままぐるっと回ってもう一度関越に出て、伊香保の石段の湯に使ってフィニッシュ。いつもよりかは走行距離は短めでした。
玉原ラベンダーパークは冬はスキー場の所にお花畑を作っていて、ラベンダー畑は北海道富良野のラベンダーファーム仕込みです。
実はラベンダー祭りは20日までで、もう刈り取り作業が始まってました。なので見頃なのはほんの一部の畑だけ。
だけど咲いているエリアはちょうどいい時期で花もキレイだし何より立ち上る香りが見事!やっぱり女王ですね〜。
パーク内はラベンダーの他にもハーブや花が植えられていたし、高原らしいさわやかな気候の中、なだらかな斜面を散歩するのも気持ち良かったです。最初は面倒臭がって乗り気じゃなかった面々も気付いたら結構楽しんでました。
ここのラベンダーは刈り取られた後精油を始め色々な商品に加工されています。
精油を採る時、製法上わずかに成分が溶け出た水が取れます。これをラベンダーウォーターといいます。精油の様に成分が凝縮されてはいませんが、多少の効果は期待できます。香りもいいし、万能ハーブのラベンダーなら化粧水代わりにも出来ます(私はグリセリンを少し足して使っています)。お風呂に入れてもいいし、使い勝手はとてもいいです。
これを入園者にプレゼントという事で貰っちゃいました。しかも皆の分まで…(笑)。←かなり嬉しい♪
ラベンダー、今年は河口湖は見損ねていたのでこちらで間に合ってよかったです〜。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.