★ロザンナ日記★
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年1月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2011/12/24 お知らせ
2011/05/29 お知らせ
2011/04/05 追記
2011/04/01 お知らせ
2011/01/02 謹賀新年

直接移動: 201112 5 4 1 月  20104 3 2 1 月  200912 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2008/01/27(日) 恒例!早春房総ツアー
今日は毎年恒例の房総ツアーに行ってきました。
房総半島の中の道を通ってローズマリー公園で有名な丸山町に出て、千倉を通り館山まで海沿いの道をドライブ。風はちょっとありましたが天気もよくて気分よかったです。
今回の戦利品は鯵と鯖の干物と乾燥ひじき。干物は今回はご飯を食べたお店の売店で買いました。←正確には水産会社経営で売店に食堂が併設です。
干物も新鮮なのでとても美味しいですv1枚から買う事が出来て便利です。ひじきは春になったらボイルしただけのもの(乾燥品はボイルしたものを更に乾燥させてる)が出回るので、是非その頃また来たいですね。
お花は今回はやや少なめです。まだ部屋では暖房を焚くのですぐに悪くなってしまいますからね。なので仏壇用にキンセンカ、ストック、小菊、それからポピー。
ストックは今回は路地モノを自分で切りました。ホントは路地モノの八重咲きスプレーストックが欲しかったんですが、見つけられませんでした。シーズン中の日曜とあってお客さんも多かったらしくて、店頭に並んでいたお花も大分売れてしまっているようでした。
ポピーは母には『すぐ咲いちゃうからいらない』と言われたのですが、何か房総といったらポピーだろう!ってんで、いつも買ってます(笑)。寒い玄関の下駄箱の上が定位置です。
その他にもすっかり房総土産の定番となっているローズマリー公園のド紫の入浴剤(何度もいいますが、色はとんでもないけど香りはいいんですよ〜)や食用の菜の花、館山産の苺がタップリ練り込まれてるイチゴシフォンなど。
早春の房総の景色とお買い物を堪能して来ました。あ、もちろん海の幸も堪能ですv
千倉の辺りは片方が海、片方が色とりどりの花畑。地元の農家のお婆ちゃんがリヤカーや自転車で行き交っていたりと、のどか…というよりは『ゆるい』光景ですね。
買い物をすると必ず世間話をしたり、『車で食べて』とミカンを頂いたり。素朴ながらも温かいお土地柄です。

画像は買ってきたお花です。
水切りして取り敢えず一晩は水揚げの為放置です。小の時期ならバケツに入れて玄関です。
ストックがすごい香りです。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.