★ロザンナ日記★
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年11月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2011/12/24 お知らせ
2011/05/29 お知らせ
2011/04/05 追記
2011/04/01 お知らせ
2011/01/02 謹賀新年

直接移動: 201112 5 4 1 月  20104 3 2 1 月  200912 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2006/11/28(火) 余韻A
そしてやっぱりお約束の首まわり!!(爆)取り敢えず着物で外出も一区切り付いたので(次はお正月の初詣予定)マッサージに行ってきました。
柔軟と一緒でずっと続けてればいつかは体が柔らかくなるんですかねえ(笑)。いつもこれだと、非常に困るんですけどぉ(汗)。

昨日先輩達が着替えている時、舞妓スタジオのスタッフさん達と普段使いの着物について色々お話をうかがう事ができました。
普段着物を着る機会の多い方でも、やっぱり普段(ホントに普段着)としてはポリが圧倒的に多いんだそうです。それとかアンティークなものとか。正絹の物はまず着ないって話でした。勿論TPOが大事なのでパーティに行く、観劇に行く、ちょっといいお店に行く、といった時はポリでも上質なもの(柄的に見劣りしないもの、それにちょっといい帯)やキチンとしたお着物にするとは言っていました。
『大阪だと着物着ていると目立つでしょ?』って言われましたが確かにそうなんですよね。東京よりかははるかに着ている人の数も多いような気がしますが、まだまだ中高年の方が多い気がします。←というより京都が若い子ばっかりなんですが(笑)。そして中高年の方は流石に素敵なお着物を着ていることが多いのでポリってことはまず無いんですけど(笑)。でもポリの着物に対して『安物』って偏見はあんまり持っていないようですね。
着ていると着物姿の年配の方にも『素敵なお着物ね、よく似合ってるわよ』とかよく声を掛けられます(お世辞と分かっちゃいるが非常にうれしいvちなみにホントに素敵な着物を着ているのは声をかけてきた方だったり・爆)。TPOさえ守っていれば『街着の着物』として認識されているようなところがありますね。
東京なんかだとまだまだ『余所行きのお洒落着』の感が強いので、こんなポリの着物着てふらふらしていたら悪目立ちしちゃいますもんね〜(笑)。←お店の方にも『東京から来る年配の方はポリの着物“あんな安物”っていわれる方多いですよね』って言われました。『東京じゃあまだまだ認知度低いですよ』と返しておきましたが(笑)
最近はホント品質がよくなっているし、発色もキレイでかわいい柄も多いですよね。お値段も安いので柄や色も冒険できるのがいいところ。今回みたいに雨に降られても大丈夫だし。ただ冬は…寒いですね(笑)。生地に温かみがない。
折角こんな手ごろで便利な着物も出回っている事だし、京都に近いところに住んでいるのでまた着物で遊びに行きたいです。>S魔ちゃん、お待ちしてますわv

今回の京都での戦利品は、三笠と河原町通りにある『みよし屋』のみたらし団子、そして錦市場にある『三木鶏卵』のダシ巻き卵ですv
みよし屋は学生の頃からちょくちょく寄っていたお店です。夕方からしかやっているのを見た事ないんですか、夕方からの営業ということでいいんですかね?頼んでから甘辛なたれを絡めた後、たっぷりとキナコをまぶしてくれます。あぶりたてをその場で食べるのもいいんですが、昨日は先輩達と別れた後で一人だったし着物だったし時間も遅かったしでお持ち帰りに。
竹の皮に手際よく並べてクルクルっとちまきみたいに結んでくれます。それがまた粋!って感じでいいんですよね。冷めてももちもちとしていてとても美味しいです。
三木鶏卵は大丸のデパ地下にも入っているので帰り際に買えるので助かります。錦市場の方のお店に行くと、お店の奥の方で次々と卵焼きが作成されていくのが見えて、それもまた楽しいです。

画像は清水寺境内にて。S魔ちゃんより画像をもらったので無断でup(爆)。紅葉がとてもキレイでしたよ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.