★ロザンナ日記★
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年12月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2011/12/24 お知らせ
2011/05/29 お知らせ
2011/04/05 追記
2011/04/01 お知らせ
2011/01/02 謹賀新年

直接移動: 201112 5 4 1 月  20104 3 2 1 月  200912 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2007/12/29(土) 正統きりたんぽ鍋
今日の夕飯はきりたんぽでした。
言わずと知れた秋田の郷土料理ですが、お取り寄せの出来る美味しいセットがあるのですよ。秋田にある某料亭なんですが、きりたんぽだけでなく舞茸やセリ、ごぼう、比内鶏、皮内鶏スープ、スープを割る為のミネラルウォーターまで全てフルセットで送られて来るんです。きりたんぽがモチモチしていて美味しいのは勿論の事、比内鶏と比内鶏スープがメチャメチャ美味しいんですよ。
母の知り合いの方で、たまたま同じお店のモノを毎年暮れにお取り寄せしている方がいるのですが、やはり同じ事を仰っていました。
肉のうまみがホント詰まっている味の濃いお肉なんです。
お値段的にはちょっと(かなり?)高いので自分で買ったことは実はありません(笑)。東北の親戚がお歳暮に使った年はついでに送ってくれるので、ひたすらそれを待ってます。お歳暮よりも実用的に暮れにあわせて発送手続きを取ってくれているので、忙しいこの時期にはいろんな意味でありがたいです。
で、お鍋ですが、付属のモノだけでも十分美味しいのですが、油揚げを入れるのがオススメです。今日は更に寄せ鍋風に白菜と豆腐を足してみました。
あんまり入れてしまうと、折角のスープが薄くなってしまうのでその辺は注意意を払いつつ…ボリュームたっぷりのお鍋になりました。実は全部食べ切らなかったので明日第2ラウンドです。
ダシがたっぷり出たスープはうどんで〆るのがお気に入りです。
それはそうと、初めて『美味しい』と思って食べたきりたんぽ鍋って、実は味噌仕立てだったりします。なので味噌仕立てのきりたんぽ鍋もすごく好き。
でもコレって、すごいマイナーバージョンだったんですね(笑)。秋田人に『そんな鍋みたことねえ』って言われた事ありますから。

画像は…食べる直前まで『撮ろう!』と思っていたのに、ダンナが我先にと鶏肉を突っつきだし、そのまま争奪戦となった為、撮れませんでした。というか、頭からスコーンと抜け落ちました(笑)。

お正月準備進捗具合は掃除70%、料理が25%と言ったところでしょうか。後は網戸掃除のみです。寒いのでもしかしたら免除になるかもしれませんが。おせちは栗きんとんと黒豆、たづくりを作りました。
今年の(来年の、というべきか?)栗きんとんは甘さがかなり抑え目で、練り上げ方も相当控えめです。ダンナがあんまり好きではないので(どっちかと言うと嫌い)、食べやすいようにお菓子っぽい食感にしてみたんですが、やっぱり駄目かなあ(^^;)
黒豆もあっさり薄味仕上げです。目測誤って大量に作ってしまったんで年内からバリバリ食べます。
切り干し大根といい、ひじきといい、水で戻すものってどうも大量になってしまします。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.