★ロザンナ日記★
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年10月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2011/12/24 お知らせ
2011/05/29 お知らせ
2011/04/05 追記
2011/04/01 お知らせ
2011/01/02 謹賀新年

直接移動: 201112 5 4 1 月  20104 3 2 1 月  200912 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2009/10/30(金) ちょっと寄り道
少し体調がよくなっって余裕が出た分、本気でこの半ば軟禁状態に息が詰まりそうになってます。いや、確かに鼻も詰まってるんで物理的にも息苦しいんですが、それ以上に精神的に(笑)。
なんで今日はちょっとお出掛け(爆)。昨日『大人しくしている』と言ったのに、少しよくなると途端にこの有様…。自分でも呆れてます(笑)。

お出掛けと言ってもホント近場までなんですが。
病院行った帰りにちょっと寄り道して(でも最初から着物で行った辺りは確信犯・笑)、特別拝観をしているお寺まで行ってきました。
この時期、市内ではあちこちで特別展示をしているんですよ。
今まで存在は知りつつも足を運んだ事はなかったので(この時期はついつい遠出してしまうため、逆に近場までカバーできない)、折角なので無料のお寺をいくつか回ってきました。

近場と言っても歩いていくにはちょっくら遠いので、チン電に乗車。
実はウチの近所にはチン電が走っているのですよ。
車両も比較的新しいのもありますが、かなりな年代モノもあります。こういう時って、すごい年代モノの車両が来たほうがなんか得した気分というか、お楽しみ度が高いですよね(笑)。
ちなみにこのチン電はちょくちょく雑誌でも紹介されています。

お寺には公開期間中はボランティアガイドさんがいて、至れり尽くせりで案内してくれます。でも、にわかガイドさんなんで説明内容はちょっと怪しげです(笑)。←そこがまた手作り感があって大変よろしいと思います。
最近仏教・仏像系の本をまとめて読んでる事もあって、漠然と見るだけではなく、気がつく事・理解出来る事も増えてきました。
ちょっと効果が出ているようで嬉しいです。
けどその代わり、今度は時代背景的なものに不備があるなと痛感。
信長、秀吉辺りの所縁のモノが多いのですが、実は戦国時代って余り興味がなくて…(笑)。というかなけなしの戦国時代の興味対象からすら外れてるという。
余り天下取った人とかそそられないんですよねえ。幕末も新撰組ですし。しかも土方さんですし。
立場的にNO2とかちょっとマイナーな方が好きなので、秀吉・信長は思いっきり範疇外です。って何を力説してるんだか(爆)。
まあ郷土史に突き進むわけでないから高校の教科書レベルでよしとしよう、と変なところで納得して帰ってきました。

そして今日は出掛けたついでにカフェにも寄り道。
まあ、休憩がてらですけどね。自分でもどこまで動いて大丈夫なのかが分かりかねてた状態なので(笑)。ここで万が一見誤って体調後退させたら目も当てられませんからね〜。
無料休憩所でお茶とお菓子を振舞って頂いたので、いつもなら多分寄らないトコなんですが、念には念をで。
久しぶりに美味しいケーキと紅茶とマッタリとした空間で、むちゃくちゃリフレッシュ出来ました。やっぱ煮詰まってたんだなあとつくづく実感。

とても病院の先生やダンナには言えませんが(先生にはもうしばらく極力家で大人しくしているようにと重ね重ね言われてます・笑)、ちょっぴり息抜きできてスッキリしましたv


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.