★ロザンナ日記★
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年8月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2011/12/24 お知らせ
2011/05/29 お知らせ
2011/04/05 追記
2011/04/01 お知らせ
2011/01/02 謹賀新年

直接移動: 201112 5 4 1 月  20104 3 2 1 月  200912 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2006/08/06(日) 急げ急げ!
あちこちで『浴衣を来て出掛けた』『花火大会行ってきた』『家の中で着た』(私以外にもそんな物好きがいたんですよ〜・笑)なんて話を聞くようになりました。いいですね、夏ですね〜♪
若い子の浴衣の着方には賛否両論の様ですが。
どんなに着崩れてて大股で歩いてようとも、それが恥ずかしいって気付くって事の方が重要なんじゃないかな、って思います。
着物と洋服って着方も着た時の動作も違うけど、動作の事は余り本にも書いてないですよね。でもこればっかりは知識でどうなるものではなくて体得するしかないですからね。ただ、最初に『違いを意識する』って事しか出来ない。
母を初め周りには日舞やお茶、など着物に親しんだ、生活に溶け込んでいる方々も多いんですが、見ているとそう思います。頭で考えてやるもんじゃない、自然に振る舞うもんだ、と。
なのでいい加減な着方よりかは動作や(ズボンの時と同じ歩幅で歩く等)、猫背の方が気になります。←他人の振りみて我が振り直せ!です。いくら綺麗に着ていてもコレでは(笑)。
大抵綺麗な動作を身につけている人は着方も綺麗ですよね。
若い子ならではのアレンジ満載の着付を見ると、技術不足(着付の)がもったいない!!って思う事もしばしば。やはり基本あってのアレンジですね。これもやっぱり経験。でも何事も最初があるのだから、最初の部分でとやかく目くじら立てるのもなーと思った訳です。
大体、自分でもきちんと出来ている訳じゃないんですからねぇ。←よく母にツッコミ入れまくられる人(笑)。『アンタの歩き方は親方よー』って。
そういや以前紹介したウサギ柄のユニ●ロ浴衣…。
母に見せたら『あらーのれんに丁度いいわー♪使い終わったら頂戴』とのコメントが(笑)。
確かにのれんにぴったりな柄です。

>S摩ちゃん、シュークリーム、お褒めに預かり光栄です♪アンコールワット展の時まで取っときます!是非中身持ってきて下さい!←何の嫌がらせ?(笑)

トコロで携帯ですが、『急に電源が落ちる』『電源ボタンを押しても電源が入らない』といった症状です。
以前友人が(auですが)同じ状態の携帯を騙し騙し1ヵ月程使っていましたが、最後はデータが全部飛んでおシャカになってましたね〜(遠い目)。
今日もおっかなびっくり使っていますが…まあ壊れたら壊れただ!!(爆)一晩明けたらやや開き直ってみたり。
ちなみに前半部分は昨日書いた分です。奇跡的にも残ってましたvなので電源落ちる前にUP。←出来るのか!?(爆)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.