★ロザンナ日記★
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年10月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2011/12/24 お知らせ
2011/05/29 お知らせ
2011/04/05 追記
2011/04/01 お知らせ
2011/01/02 謹賀新年

直接移動: 201112 5 4 1 月  20104 3 2 1 月  200912 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2006/10/31(火) 招かざる客
本日もいいお天気。昨日に引き続き虫干ししていました。
流石にこの埃っぽさ、ちょっと副鼻腔に来だしました。一時期とっても落ち着いてきたのにちょっと再燃中(汗)。そろそろ編み物に着手しようかと思っていたのに…毛糸もそれなりに埃っぽい(細かいくずが飛ぶのに過敏反応・汗)のでしばし保留状態です。
それはそうと!
昨日の夜、またしても部屋の中にムカデが出ました〜!!!!
以前出た時、誰かに(Tっちゃんだったかな?)に、『ムカデは1匹出たらもう1匹出るよ』と言われていて、暫く警戒していたのですが、出る事もなく忘れ去った頃合を見計らったかのように…出ました!
なんか自分の横をさささ〜っと動いたような気がしたので、視線を動かすと斜め前にヤツが!!もう前と全く変わらず『ぎゃーーーーー!!!』とでかい声で叫んで、お隣さんが慌ててベランダに出てくる音するところまで同じでした(笑)。
ムカデはぴたっと動きを止めて暫し睨み合い。その後渾身の気力を振り絞り、ティッシュで叩いて部屋の隅まで追い詰めて殺虫剤…。直接は駄目なんですよ、直接は!(笑)
ところでヤツは動き結構早いんでしょうか?(すいません、ムカデ初心者です。)なんか最初異変を感じた時、かなり俊敏な動きだったような気がしたんですが…気のせいなのか?

>S摩ちゃん、リアルコンサートはマジで面白かったよ〜。企画としても面白かったけど、ソリストの演奏もとっても素敵でコンサートとしても楽しかったです。今回お仲間が見つからず(だって、微妙に誘いづらいよね、コレ・笑)一人で参戦していたので、次回機会があれば是非ご一緒しましょうv
そうそう、ついにケーブルTVを契約してしまったよ…(笑)。でもF1の実況中継は有料チャンネルなんだよね。F1はまだ地上波でもやるけど(解説がウザイだけで)、WRCとか他のモータースポーツは地上波じゃまともにやってないからな〜。もうこの際録画でもいいや!っと思ったらうっかり契約してましたわ(爆)。
でも多分アニマックスと時代劇チャンネルばっかり見ている気がする…(笑)。

2006/10/30(月) 虫干し日和
今日は天気もいいし程よい風もあったので、早速昨日買ってきた着物を虫干ししました。
ウチのベランダは東向きなので午後になると直接日が当たらないのでもってこいなのです。お預かりしているM香ちゃんの分を中心に、表に干し切らなかった分は風通しのいい窓際にぶら下げて風を通しました。
たまに実家でも衣装缶(捨て切れなかったらしいすんごい古い服とかが入ってます)や和ダンスをひっくり返しては1週間ぐらいかけて虫干ししていますが、それと寸分違わないかほりが…(笑)。何かこう、古臭い匂いですよね。
今回も天気を見つつゆっくり風を通していこうと思います。
同時に部屋は結構埃っぽくなってしまったので念入りに掃除機を掛けてから空気清浄の効能があると言われているユーカリをメインとしたブレンドオイルで、部屋の空気をリフレッシュしました(笑)。

それはそうと、昨日の夜、M香ちゃんを駅まで送って行った時、職質を受けました!!(爆)
自転車が無灯火だったというのと、駅方向から来たのではないという事、更に一昨日昨日と隣の大学で学祭をやっていたのでそのせいかと思われますが。学祭の後って羽目を外す学生も多いから周辺ではパトロール強化されてたりしますモンね。ですが職質受けたのって検問を抜かしたら初めてかも!!
一人が自転車の防犯登録の照会を行っている間、もう一人のお巡りさんが様子を探りつつも場つなぎ的なトークを担当するという、至って普通の職質だったのですが…、そのトーク内容がすごい!
『どちらまで行かれるんですか?』
『駅まで友達見送りに行くんですよ』
『学生さん?今日は学祭ですか?』
『は?』←2人してあっけに取られている
『遅くまで大変ですね〜』
…って、んな訳ないだろォォォォ!!!!(爆)
以前28歳と言う微妙年齢に見られた事はありましたが、今回大幅に記録更新かも(笑)。大学生か〜。あのお巡りさん、昼間会っても言ってくれますかね?(いや無理だろう)
M香ちゃんには『年齢詐称のチャリ泥棒だよね』と言われました。いや、チャリは盗んでないから!

画像は道行(右)と羽織り(左)のアップ画像です。
両方とも色味は地味ですが素敵な柄ですよ。明るめのお色の着物と合いそうです。羽織りは羽織り紐は付いていません。
昨日サイズが合わないので差し上げます、といった割にはサイズ書くのを忘れてました。袖寸…道行が41cm、羽織が43cmです。
もっと詳しいサイズが知りたい方はご連絡くださいませ〜。

2006/10/29(日) 着物ファイター
今日はM香ちゃんと着物のバーゲンに行ってきました。
着物といっても新品の着物ではなくて、よく行くリサイクルショップ主催の古着の着物のバーゲンです。新品の着物や美品リサイクル商品(普段店で見かけるレベルのもの)も勿論あったのですが、お目当ては専用の袋に詰め放題で1万円!(爆)という超格安着物です。
殆ど大半はシミや汚れが酷くて商品価値がないもの、たまに綺麗なのがあると思うとサイズが合わない…という状態です。なので1枚2枚見つかればラッキー!!という感じでした。しかもその大半のもの、長期間倉庫に眠っていたと見えて埃っぽいしかび臭い!!(爆)あのよく田舎の蔵の中の匂いですよ。この匂い、奥のそれなりのお値段の着物コーナーに行くと全然しないのに、手前のお買い得コーナーの周辺だけしてるんですよ。最初はよかったものの時間が経つにつれて目や喉をやられる私達…(笑)。
途中からよく行く店舗のスタッフの方が掘り出し物探しを手伝ってくれて…と言うか殆どお任せ状態。流石に目ざとく見つけてくれます。かき集めては試着し駄目なのを戻し、また山に突進していく感じです。
数時間粘った結果、取り敢えずお互い何枚かは良さそうなのを発掘出来ました。といってもちょこちょこ(かなり?)難があるので、少し手を加える必要がありそうですが…。

釣果は2人で着物6枚、羽織り4枚、道行1枚、帯1枚でした。それ以外にM香ちゃんが単品で1枚(これも格安)。
M香ちゃんはアンティーク物を3枚、私は超掘り出し物が1枚とおまけで2枚。こちらはもう生地取りでもいいかな、という感じで。掘り出し物は店員さんも『なんでこれがココにあるの?』と訝しむ程品がいいものだったのですが、よくよくチェックしてみたら後ろの丁度お尻辺りに当たる部分に飛び散ったような汚れがあったのです。でも程度の軽そうな汚れだったので、会場で行なっていた簡易シミ取りサービスの方に聞いてくれたところ、ホントは有料なのにこっそりとやって下さいました。もうこれ1枚でモトが取れたかも!って感じです。
道行と羽織りは状態はいいのですが袖丈が短めなので、ちょっと手持ちの着物には合わないかな?もし欲しい方がいたら譲りますよ(もちろん無料です)。声を掛けてください。
とんでもない位格安の着物なんですが、ここまで安いからこそ普段なら絶対手を出さない色にチャレンジできるというもの。特に普段なら黒も青もまず着なさそうな色ですから。
そういや画像一番右端の着物をM香ちゃんが試着している時、見知らぬおばさん(でも格好はすごい若作り)に声を掛けられました。
『短すぎてお端折り作れないわよ(注/作れます)』『私も結構胸があって似たような体型だから分かるんだけど、それ着づらいわよ』『似合わないわよ』果ては『おかしいわ』迄!(爆)
ちなみにそのおばさん別に胸がある様にもM香ちゃんに似た体型にも見えないんですけど!着物を見ていた時からじっと見ていたのできっと狙っていたんだと思いますが…露骨過ぎです(爆)。取り敢えずは私達の方がおばさんより似合ってますから!(多分・笑)

とまあ中々面白い体験でしたし、何か達成感で一杯というのか、最近洋服も含めてこんなバーゲン行ってなかったので2人して超盛り上がりましたよ。夢中で着物の山を掻き分けて、鏡の前であーでもないこーでもないとおしゃべりも楽しみつつ大分ストレス発散してきました。
やっぱり買い物は気力体力時の運です(笑)。

今日はその後心斎橋の呉服屋さんでM香ちゃんが購入した着物に合う半幅帯を更に追加購入。その後既に夕方にも関わらず我が家にM香ちゃんをご招待。和室にて2人ファッションショー開催状態になりました。いやいや、これがものすごく楽しかったです。

>M香ちゃん、お疲れ様でした!って、日記でこっちに振ってるし!!買い物レポはこんなんでよかったかしら〜(笑)。次回は是非着物デートしましょうv

2006/10/28(土) コスプレ…?
今日のお天気はイマイチ。出掛けたかった用事もあったのですが、急な来客などもあってすっかり出掛けるタイミングをなくしてしまいました。
なのでお昼から復習と予習を兼ねて着付けの練習をしていました。何度か脱いだり着たりした後、そのまま半幅帯を締めて午後から着物で過ごしていました。
着物は浴衣も含めて殆ど全部実家に置いてきてしまっているので、現在手元にあるのはホント限られています。かろうじて長襦袢、着物、半幅帯があったのでなんとか着れた感じです。その他帯締めなども必要最低限あるものの、着物に合わせて選んでいる余裕などありません。と言うより、着物も帯も帯締めもそれぞれ1本ずつしかないので(笑)。
結果として『たまたま』そんなトンチンカンな色合わせにはならずにすんだんですが(帯が万能カラーの山吹色、帯締めが若草色だったので)、肝心の着物が実は桜柄!!(爆)
確か前にも画像で載せた事あるかと思いますが、ポリエステルの洗える着物です。
普段着に着ようと思って以前購入していたもので、確かに今日も普段着として着てみたんで購入目的からは外れてないんですが、季節が激しく外れています(笑)。絶対表には着てけません。
そんな訳で今日は午後は着物を着ていたのでリビングではなく和室でマッタリ…縫い物をしたりお茶を飲んだりして過ごしておりました。
そしたらなんと!!今日は遅くなるから、といっていたダンナが荷物を取りにひょっこり帰ってくるではありませんか!(爆)
着物のまま夕食の準備をする訳にもいかないので、夕方には着替えるつもりではいたんですけど。なのでまさか昼間にそんな事をしているなんて思ってもみなかったんだろうけど…『それって最近流行のコスプレ?』とはどういうこったよ!!(爆)
オタク事には超疎いダンナなのですが、そんなダンナの口から『コスプレ』という単語が出てきて二重にびっくりです。←最近アキバ系のニュースが多いのでそれで覚えたらしい…それもどうよ?(笑)
そして使ってみたかったらしいのですが、完全に間違ってますから!でもコスプレについて語れる程私も詳しい訳じゃありませんので(所詮また聞きだし、何より面倒くさい・笑)間違いのままそっとしておきました。とっても不親切な妻です。

2006/10/27(金) 偽札…?
一昨日出掛けた時の話なんですが…梅田から阪急乗る際、電車のICカードの残高が少なくなってきたのでチャージをしようと思い、発券機と兼用の機械を使いました。
取りあえず3000円入金しようと5000円札を入れたら、受付けられずに戻って来てしまいました。
当然お札の向きを変えてやり直し。戻ってくるので再度やり直し、やり直し。全ての向きでダメなので、機械を変えてやり直し。でもダメ。再度機械を変えてやり直し、でもダメ。その繰り返し。
もしやこの5000円札、偽札なのでは!?
なのでお札を変えてみることに。1万円札を投入してみたトコロ…なんと!それも戻って来てしまいました。
そうです、ずら〜っと並んだ発券機、どれも5000円札と1万円札、使えなかったんですよね〜(笑)。
確かに他の駅でも使える機械と使えない機械がありすが、割合少な過ぎ!(笑)しかも古そうな機械とかならまだ分かりますが、そこそこ新しそうだし。場所が梅田駅ってのも心理的に、なんとなくね。
でも切符だけでなくて回数券やプリペイドカードも買える機械なのに、ちょっと珍しい?(笑)←だって千円札しか使えないんじゃ不便ですよ〜。
なにはともあれ、疑惑が解けてよかったです(笑)。ホントちょっと焦りましたから。

そういや一昨日昨日とちょっと連チャンしただけで熱を出しました(汗)。
車で帰ってこなくてよかったな〜と思うと同時に、『いつになったら体力元に戻るんだ!コンチクショウ!!(爆)』ていう気持ちで一杯です〜。
焦っても仕方がないというのは分かってるんですが、それでも身体が思う通りに動かないってのはもどかしいモノですね。ていうか、自分の体力がどの位チャージされているのか知りたいです(笑)。身体のどっかに目盛り付いてたりして。←怖い?

2006/10/26(木) 続・リアルな世界
今日はリアルコンサート2日目、昨日とは全く曲目が代わって室内楽も沢山やりました。
客層は…がらっと変わる、までは行かなくても昨日とは多少毛色が変わっていたような……?孫とおじいちゃん、小中学生の娘をつれたお母さん、高校の制服を来たグループなどがちらほら目につきました。昨日より平均年齢が低め?←じいちゃんが引き上げているから変わらないのか!?(笑)
カップルのお客さんも沢山見かけました。
演出が昨日よりも磨きがかかっていたというべき?昨日よりも原作の再現シーンが多かったです。←指揮者コンクールのメドレーをして曲の最中『ホルン小さく!』とか果ては『すいません、振り間違えました』まで忠実に再現されてました(笑)。オタクっぽい話でスミマセン(汗)
でもドラマ等の演技ではなくてプロの演奏家がやるのって…ある意味とっても贅沢です(笑)。あれ絶対保護者の方は???だったんだろうなあ。
最後のボレロももしや!?と思ったけど流石にそこまで(頭からツッコミ)はしませんでした。←そこまで、ではない事はやってますが(笑)。
昨日も思ったけど、ピアノがとっても魅力的な音色の演奏でした。
そしてオーボエ。天井のとても高いホールだったんですが(3階席ともなるとすごい斜度です)、フルートの硬質な音が空間に響くのとはまた違って、柔らかい音色が天井までのたっぷりとした空間に溢れている感じでした。
今日はその他にバソンも登場。余り聴く機会もない(奏者の数が少ないから)と聞いていたので、とても生で聴けるのが楽しみでした。←曲はもちろんプーランクの三重奏v今日のお目当ての曲でした。
昨日も今日もプログラムがとても多彩で、客席に飽きさせる暇ナシ!といった感じです。表情がクルクルと変わって興味が尽きないというのか。終わった後の余韻というより、ステージ全体が印章に残っている感じ。
恐らく賛否両論別れるステージだとは思うんですが(真面目な演奏面なトコとか)、『楽しい音楽の時間』ていうのは(笑いの部分も含めてね)間違いなかったと思いますよ。
やっぱり生で聴く音楽っていうのはいいもんだ、と思った2日間でした。

2006/10/25(水) リアルな世界
今日は隣の県まで某漫画のリアル音楽会を聴きに行ってきました。
ハッキリ言って最初は作中に出てくる曲を初心者にも分かりやすく解説してくれる親切なビギナー向きの単なるクラシックコンサートだとばかり思ってたんですが(だからこそ聴きに行こうと思ったんですが)、実は全然間違いでした(笑)。
まず何が違うって、客層が違う。おばちゃん、おじさんのお客さんが殆どいないんですよ。女の子ばっかりです。しかもロビーでは原作の漫画、CDBookなどの販売ブース、ドラマのポスターまで貼ってあって、はて?今日は誰のライブだったけか?って感じです。
年季の入ったおじさんのクラシックファンなんていないものだから、曲が終わった時の『ブラボー!』の掛け声もないし(笑)。
そしてコンサートの構成なんですが、お客さんが原作を熟読している事が大前提の作りでした。
ステージ後方にスクリーンがあったので『なんに使うんだろう?』と思っていたら、曲に合わせて原作のコマの切抜きが映し出されて、ちゃんと原作でのシーンと曲とが合う仕組みになっていたのでした。←書き下ろしのイラストなどではなくて切り抜きってトコがミソですよ!
もともと原作って臨場感があると言うのか、読んだ後で曲を聴くと『あの漫画のシーンはここの部分だな』って言うのが分かりやすかったのですが(音楽家の方は逆のようです。漫画を読みながら曲の部分が浮かんでくるそうです。)、それを体現してくれていた感じ。
まさに原作があってこそのリアルコンサートでした。原作の世界を体験しているようで(ちゃんとベートーベン《英雄》ではあのパフォーマンスもあったし・笑)中々他所では体験できない面白い内容だったな、と思います。クラシックのコンサートを聴きに行ったのではなくて、まるで体感アトラクションを体験してきた感じです。
あ、パフォーマンスはまじで面白かったです。あれ、原作知らなくても多分面白いんじゃないかな?でも皆で角度揃えるの結構大変だったようですね(笑)。
もちろんスクリーンには曲の解説や音楽家の生い立ちといった解説なんかも映し出されていて、曲を聴きながら字幕で解説してくれてる感じでした。
原作に忠実と言えば、ワザとじゃないんだろうけど…チェロで『もだえ系』の奏者がいて面白かったです。←私的にはかなりツボ(笑)。
そして実は明日も行ってきます。違う曲目だったのでうっかり連日取ってしまいました。明日も楽しみです。

そういや昨日のF1について…何だか読み返してみたら、これじゃあ地上波でやってなかったみたいですよね(ツッコミ入れられる前に自分で入れとけ・笑)。中継で見るならスカパー派(めったに見れないけどさ)なのです。F1に限らずモータースポーツの地上波の実況中継ってちょっとウザイのが多くて(関係ないゲストとか、ツッコミ待ちなのか!?というへんてこりんな通り名とか)あんまり好きじゃないんですよね〜。なので地上波ならダイジェスト版でいいや、という感じです。ま、日曜はそんなのブッチギリ関係なしでテレビ観戦しているような状況じゃなかっただけなんですが。←胃痛でのた打ち回ってた(爆)。
早速今日ちょこっとだけだけど報道番組の1コーナーでシュー兄特集をやっていたのでやっと見れましたv決勝の映像はホントにちょこっとだけだけど…(そしてやっぱり変な総集編みたいな編集内容だった)。
しかしホント鳥肌が立つような追い抜きっぷりでした。贅沢をいえば同じ時間を使うならなら余分な演出抜きにしてもうちょっと純粋にレースの内容を増やして欲しいですね。

2006/10/24(火) 隠れお城
今日も再び押入れと格闘。
昨日取り合えず押し込めたところをもう一度引きずり出して再整理しました。思ったよりもスペースが出来たので、ここに着物用の桐箱を実家から持ってきて置いてみようかと目論み中です♪この箱のサイズって幅が95cmと案外大きいんですよね。
部屋に出しといてもいいんですが、タンスタイプではないのでイマイチ様にならないし…。
部屋の中における収納家具がないって言うのもありますが、なるべく収納は隠す方針でやっています。だって部屋の中(見えるところ)だと、いちいち片付けなきゃなんないじゃないですか(笑)。散らかっているのはそれはそれで気になるだろうし。隠しておけばある程度取り出しやすくしとけばそんなに見た目にこだわる必要もないですしね。
…という究極のものぐさ精神です(笑)。
ま、後は押入れに入らなくなったら整理する(処分する)、というバロメーターにもなりますからね。とっても管理しやすいです。
ところで今日じっくり押入れの中を検分したところ…結構私の趣味の私物や本が多い事が判明。実は影のお城状態です。
このまま着物タンスを押し込んだら間違いなく隠れお城になりますね。それもまた一興(爆)。

そうそうF1!!
流石にリアルタイム観戦は無理でしたが(いや、物理的に…ウチじゃスカパー見れん!・爆)…お疲れシュー兄!!
もう初っ端からマシントラブルだのパンク(ていうかバースト?)だのと暗雲立ち込めていましたが(泣)一応結果を知っていてもハラハラしちゃいましたよ。
でも最後のあのごぼう抜きはなんですか!?すごいよ兄!流石だよ兄さん!!←だから名前で呼べって(笑)何と言うのか、単に抜いていくんじゃなくって、走りがすごく美しいんですよね。別に派手な挙動をしている訳ではないし、神掛かっているような動きをしている訳でもないのですが、とにかく目を奪われる。ホント力強くて美しいです。抜けて行くラインがとっても鮮やかなんですよね。
早くきちんとした映像が見たいけど(ネットで拾ったかなりしょぼいダイジェスト映像しかみてません・泣)、地上波っていつやるんだ〜?スカパーかなんかでばっちり観戦していたF田君には盛んに自慢しまくられるし…くそう。そんなに言うなら録画してビデオでいいから送ってくれよ!(爆)
しかしF1も一つの時代が終わりましたね。あ、弟がまだいるか(笑)。頑張れ!弟!!←だから名前で呼べと…(笑)。

2006/10/23(月) へそくり
今日は朝から雨。特に急ぎの用もないので外出もせずに一日家にいました。で、なんとなく押入れの模様替えに着手。
今の家は部屋の広さの割には収納場所が少ないんですよ。それなのに押入れの中には客用布団が2組…しかも真冬対応で毛布にボアの敷きパット、それにパジャマまでのフル装備です。もちろん圧縮はしてありますが、やはり相当嵩張っています。
それ以外にも服や、資料や書類、日用品のストック、掃除道具や季節モノ(除湿機や加湿器、扇風機、ラグなどなど)、裁縫道具といろんなジャンルのものが所狭しと詰め込まれています。
確かにまだ少しスペースがあると言えばあるのですが、貴重な収納スペースで無駄がなるべく減るように今日は下の段だけ徹底検証してみました。というか、最初の引越し以来開けてないダンボールが数箱あるのでそれをどうにかしたくなった訳です。ちなみにそのダンボール、最初の部屋の時から既にもうそのダンボールに詰まって押入れの片隅に入ってました。どうやらダンナの独身時代からの持ち物らしいのです。
ダンナは前にも書いたことありますが、物欲が少ないと言うのか、持ち物が極端に少ないです。引越しが多いので簡単に済ませる為モノを少なくしているのも勿論ありますが、引越しだらけでモノが増える暇がないというのも確かにあります。でも、その数少ない持ち物ですら引越しの時にふるいに掛けられ、必要最低限以外のものは捨ててしまいます。←まとめるのも、引っ越した先で整理するのも面倒くさいようです。
それなのに、ふるいに掛けられることなく生き延びているダンボール…。今まではそれがちょっと珍しいのもあって何も言わずに引越し荷物にカウントして、引越し後はそのまま押入れなどに納めていたわけですが…一度としてそのダンボールの存在を気にしている事ってなかったな、と。もしかしてそんなに気を使うモンでもないのかしら?とちょいと取り出してみる事に。
…中身はなんと高校の部活の道具!!(爆)ラグビーをやっていたのでユニフォームやら未使用のソックス、バッグ、ヘッドギアなど。それから賞状や資格(技術系なので国家資格は沢山持っています)やそれの受験票、参考書など。
要するに思い出ボックスだった訳です。
今の生活に必要のないものだけど、流石に捨てたらかわいそうかな、でもせめてダンボール2個くらいにまとめたいなあと整理してみる事に。そしたらなんと!!へそくり発見しちゃいました(*^。^*)テヘ♪大してデカイ額ではないので忘れ去っている模様…。←話題に出してみたが全く焦っている素振りなし。
つう訳で!勿論ネコババしちゃいました(爆)。
なので今日は何だかとってもいい日のような気分です。

2006/10/22(日) お知らせとお詫び
《お知らせとお詫び》
今日のお昼から半日ほど、ドコモ携帯メールの受信が制限された状態(要するに着信拒否状態)になってました。もしその間にメールされた方がいましたら、ご不便掛けた上に不快な気分にさせてしまい申し訳ありませんでした。
迷惑メールが急に来るようになったので、そいつをどうにかしようとメールの設定を弄っている時どうやらうっかり変なトコも弄ってしまったようです(汗)。
出先でちょっとの空き時間に片手間にやろうとしたのがいけなかったのか…。帰ってきて、母他数名からから『メール送れないわよ!!』というクレーム電話を受けて気が付きました(阿呆)。他の携帯会社のメールは普通に受けてたんで全然気付かなかったですよ。

今日は着物の着付け教室に行ってきました。
ちゃんとしたお教室、と言うよりかはいつも行っているリサイクル着物ショップのお客様サービスの一環なのでちょっと欲張った体験教室、と言ったところでしょうか。本格的に着付けを習う訳ではないです。でも浴衣からフォーマルまで一通り流してくれるようです。それと着物や帯の選び方なんかの講義もあるようです。
超激安の講習会なので資料やらテキストめいたものは一切なかったんですが、口頭でチョコチョコとコツを教えていただきました。こういったことって本にはまず載ってないんですよね。母もよく着付けてくれながらそういった事を注意してくれるのですが、こういう『コツ』の部分が講師やお教室によって色々あるのでとても勉強になります。
今日は初めてのお教室だったのでセオリー通り浴衣の着付けから。流石にそれなりには着れる方が多かったですね。帯は最初基本中の基本と言うことで文庫系を結んでいたのですが、リクエストしたら角出し風や貝の口の変形結ぶ何かも教えて頂きました。
特に貝の口の変形はとっても簡単なのに(普通に結ぶより更に楽)ちょっと華やかに見えるので重宝しそうです。貝の口って後ろペッタンコで楽なんですが、地味すぎるのが難点なんですよね。それがちょっとは解消されそうです。
お教室は全部で10人ほどでした。さっさと帰ってしまった人以外、終わってから先生を囲んでおしゃべりタイム♪着物の事や小物の事、立ち振る舞いの事まで色々皆でお話できて為にもなったし、何よりワイワイと気軽に話せてとっても楽しかったです。
着付けだけならそれこそ母に習うんで事が足りるのですが(有資格者なんですよ、実は。)、こういったひと時はお稽古ならでは楽しみですよね。
昔OLをしていた頃はお稽古が大好きだったので色々と通っていましたが、最近ではさっぱりだったので久しぶりなのもあってホント楽しかったです。趣味のお稽古は資格やスキルアップの為の習い事とはまた雰囲気違いますからね〜。皆余裕があると言うのか、カツカツした空気がないんですよね。とっても和気合い合いな雰囲気でした。
今日はお教室を出てから更に皆で喫茶店へ。お互い全員初対面にも関わらず、着物の話や日常の事まですっかり打ち解けてお茶してきました。やっぱり趣味や出入りをしているお店が一緒なせいもあって、どことなく好みが似ているようですよね。
なんちゃってお稽古なんですが、次回がとても楽しみです。

2006/10/21(土) ナイスタイミング
今回も空の旅でご帰還です。
車でそろそろ帰りたいのですが…ま、今回はやめといた方がいいわな(笑)。流石に自分でもそう思います。
来月兄貴が陸送してくれるというので、素直に頼んでみました。なのでまた暫く車ナシ生活です。

今日はダンナは食べて帰ってくるというので夕飯は簡単にパスタ。以前も紹介した事のある、電子レンジでお手軽に作れるカップでパスタソースを作りました。
パスタを茹でつつソースも同時進行で準備し、出来上がるタイミングもバッチリ!よっしゃ〜!!(自己満足度150%・笑)というトコロで………『ピンポーン』玄関のチャイムが!!
正体は郵便屋さん、速達書留でした。
ハンコ押して受け取るだけなんで殆ど時間は掛からない筈なんですが、ハンコを持ち出した辺りで無情にもキッチンタイマーのなる音が…(泣)。
受取にも思ったより時間が掛かってしまって(ホンのちょこっとなんですけどね)、でもそのちょこっと加減が命取りになる事も。そのちょこっとの分だけパスタもちょこっとやっこかったです(爆)。カルボナーラソースだったんで、柔らかい麺(しかも細麺)は合わないです。やっぱ麺は和でも洋でもコシがなきゃ!!
1分前か後かに来てくれればよかったのにな〜。恨むよ、郵便屋さん…(笑)。

2006/10/20(金) ツイてない日
今日は盛大にこけました。
正確に言うと、段差にけつまづいてバランスを崩した友人に突き飛ばされ、私だけ転んだのです。私の足元も小さな段差があった為、咄嗟に踏ん張るドコロか足首捻って膝から落下。手を着く暇すらなかったです。ガツッと鈍い音がしてましたよ(爆)。
折角立て膝できるようになったのに〜!!またもや青痣と共存生活です(泣)。

画像は昨日のチビ助君とコブ(ダビデ・笑)。
ぐずってダッコされていたのに、カメラを向けたら体を反転させられてました。
抱き上げる時やこういった時の動作が妙に手慣れている…って猫!?そう、まるで猫を扱っている時とそっくりなのです。なんか微妙に赤ちゃんの扱いとは違う感じ…(笑)。
ダビデいわく、『まだ小動物と変わんね〜(爆)』
その内『エリマキ』とかやりそうでコワイです。←しないって…(笑)。

2006/10/19(木) 緊急指令
今日は地元のデパート兼ショッピングセンターでダビデ宅チビ助君とデートvいや、勿論コブ付き(ダビデ・笑)ですが。
昨日は色々な事情で(アレルギー!?)かなり短時間のご対面タイムでしたが、今日はお茶にショッピングに、お夕飯までご一緒でしたよ。←大人共が食べているだけでチビ助君は爆睡してましたが(笑)。
流石にたまにちょっとぐずったり、なんて事はありましたが、基本的にはとってもおりこうちゃんでしたよ〜。
ふふふ、やっぱり子供はかわいいな〜v

ダビデと午後から待ち合わせて、一旦夕方に別れてお互い用事を済ませていたんですが、その時の事。デパ地下で買い物をしていたら母から電話が…。
『今どこいるの?お母さんニ●リ(某ホームセンター)にいるんだけど…。』
そういや数日前から洋間のカーテンを取り替えたいと、千趣会のカタログ等を頻繁に見ていたんですよね。なのでてっきり後先考えずにカーテンを購入して、余りの重さに途方に暮れているのかと思い、救出に向かう事にしました。
確かサイズは150×230が2枚、100×110が2枚、それにそれぞれボイルカーテンも付けたら結構な重さになる筈ですからね。大方、店内ではカートを使用したので重さに気付かず、会計を済ませてから気付いたのかな〜と睨んでみた訳です。
駐車場に入れて携帯に電話を入れて見ると、『カーテン売場にいるよ』との返事が。ちょっと疑問に思いつつも売場に向かうと、まだ何も買い物をしておらず、カゴさえ持っていない母の姿がありました。
そして人の顔を見るなり、『あんたいくら持ってる?』(爆)
どうも話によると、そのちょっと先にあるスーパーへ運動がてら明日の朝用の納豆を買いに行こうとしていたらしいのです。前を通り掛かった時、ふと思い付いて店内に入ったのはいいけれど、小銭入れとスーパーのポイントカードしか持っていなかった、と(笑)。
結局私も持ってなかったのですが(余分な金を持つと無駄遣いするので持ち歩かない主義です・笑)、辛うじてカードを持っていたので無事にお買い上げしてきました。
…しかし、まさか母にたかられるとは思わなかった(笑)。

2006/10/18(水) ご対面
相変わらずアレルギーです。
怠いとか頭痛(顔面痛?)とかっていうのが主な症状なんですが、そんなんより何より体力・気力を吸い取られているってのが問題です。まあ、アレルギー症状出てる時ってそんなものですけど、だからって起きてるのだけで疲れるのって一体…(笑)。
今日も活動しているのと同じ時間だけ昼寝をしていました。←すごく堕落している生活なんですが(笑)マジで爆睡なんですよ。
でも昼寝をしている鼻先をアレルゲン(ウサギ)が行ったり来たりしている訳なんで(たまに乗っかってきたり・笑)、果たしてこの休息が有効なのかどうなのかは微妙なトコロです。

今日はそんな昼寝の合間にササッと(ホント30分程しかいなかった)ダビデ宅へお邪魔してチビ助君とご対面して参りましたv
まだやっと丸々2ヶ月+αなのでちっちゃいです〜。だけど前回の時と違って起きてました!表情も出て来てましたね。
目、パッチリ開けて侵入者のワタクシを観察するチビ助君…そしてそんなチビ助君を観察するワタクシ(笑)。
最初はとってもゴキゲンちゃんだったのですが泣き出し、そしてその後は『笑う』『泣き出す直前』の間の微妙な表情をキープ。もう、『泣きたい時は思いっ切り泣いていいのよ〜』と言ってあげたい位、『どうしようかな〜』って顔してました(笑)。
やっぱり赤ちゃんは無条件でかわいいですね〜。

2006/10/17(火) 効果テキメン
元々アレルギー持ちではあるんですが…今日、恒例のウサギの病院&ホームセンターへウサギ用品買い出しに行ったトコロ、効果てきめんでスゴイ事に!!
人間の病院にもマジで行こうかと悩みましたよ〜(笑)。
確かに少し前にちょっぴり酷くて(副鼻腔炎に進化していました)自宅近くの病院で出してもらった薬を2週間ほど飲み続け、やっと痛みやアレルギー症状が治まって来ていたというのに!!なんだか振り出しに戻ったようです。くそう。
もう今日は怠くて怠くて…(死)。薬も症状が治まって来ていたので軽いものに変えていた為、飲んでも効かず(涙)。
結局ウサギの用足しをしただけで一日が終了しました(爆)。なんか人間の尊厳が失われていたような気がします。
ま、でもウサギは延びすぎた歯を切ってもらって、食べやすくなったらしくてモリモリご飯を食べてご満悦顔です。それがせめてモノ救いでしょうか?(笑)

本日の画像は、大阪名物551の豚まんと昨日のお土産のウサギ饅頭。
ウサギ饅頭は中のねっとりとした白餡がとっても美味!水飴でも入っているのかな?ふふふ、かわいいだけじゃないんですよ〜(笑)。
トコロで、ウチの母と来たら、同時に蒸しておりました。いや、確かに手間は一緒なんだけど…微妙に情緒がありません(笑)。

2006/10/16(月) 恒例!グルメツアー三浦半島・鎌倉編
今日は恒例になっているグルメツアーで三浦半島、帰りに鎌倉に寄ってきました。
グルメツアーといっても胃潰瘍…(爆)。相変わらず食べれないのですが、今日のメンツはモリモリ食べる人達ばかりなので、食べれるだけ食べて放って置くと完食してくれるので安心です(笑)。
まずは午前中に三崎港まで行ってしまい、お土産屋さんで焼はまぐりなどを食べつつ海鮮モノをお買い上げ。三崎港といったらやっぱり『マグロ』でしょう!ってんで、冷凍マグロ買ってきましたよ〜v
その後城が島まで戻って激安のヅケ丼を頂きました。
はっきり言って何も知らなかったら眼中に入る事もなく通り過ぎるような小さくてボロイ(失礼!)店でしたが、味もボリュームも最高!!
観光客はまず行かないですが、地元の方や釣り客なんかには人気のある店なんだそうです。
昼食後は某ホテルの温泉に浸かり一休み。露天から海が一望できて絶景でした。
そしていざ、鎌倉へ。
今回は完全予約制の和菓子屋さんで上生菓子を購入。皆で車の中で一つずつ頂いたんですが、見た目の美しさもさる事ながらその美味しいこと!!
ふんわりやわらかな甘みが口の中で溶けたかと思うと、その後で何とも形容しがたい爽やかな上品な甘みが後味でくるんですよ。
そして鶴岡八幡宮にて恒例おみくじファイト。今回は中吉なのでまあまあ…と思いきや、『学業・もう一度日本語をやり直しなさい』というお告げが!!(爆)
学科の『国語』ではなく『日本語!?』しかも『頑張りなさい』ではなく『やり直せ』って…(汗)。
オミクジの後は小町通りを散策しつつ、お土産を購入。今回は半月のお店で『麦田餅』(やはり本店で買うのが一番美味い!麦焦がしをたっぷり掛けてくれます)を買いました。それから明月院門前のお茶屋さんで名物『ウサギ饅頭』。
今日は結構サクサクッと予定がこなせて時間に余裕があったので、ついでに横浜ベイサイドにあるアウトレットにも寄り道してきました。
天気もよかったし、盛り沢山で楽しいドライブでした〜v

本日の画像は鎌倉・小町通りの『大納言しるこ』の田舎しるこ。
小豆のプロフェッショナルなお店です。豆のアクを微塵も感じさせないで豆の美味しさを丁寧に引き出している見事な仕事っぷりです。焦げ目のついたお餅も美味しかったです〜。
結構いいボリュームがありました。

2006/10/15(日) 着物の会
今日はAかりちゃん、Pとみちゃん姉妹とかねてから話題に上がっていた企画『着物でお食事会』を敢行してきました。
昔は着物好きな母のお陰で事ある度に新調してもらったりしてましたが、それ程着る機会には恵まれず…たまに着るといっても結婚式やお正月のお呼ばれなので着る着物も締める帯も決まってきてしまっているので、今日は『ちょっぴりカジュアルに、肩肘張らずにお気軽お出かけ姿』をコンセプトに選んでみました。
この間大阪のお店で買った小紋に博多織の一重の名古屋帯を合わせました。帯と着物が同系色なので帯揚げと帯締めは挿し色に若草色を入れてみました。
一度購入する時に試着はしたんですが着てみたら思ったより華やかな柄で、帯を変えたらお正月もイケそうな感じv
ちなみに今回着物以外は全て実家にあったモノを借用です。
着付けはちょっとまだ腕が後ろに回せないので(特に利き腕の右が・涙)帯は母にやってもらいました。やっぱり早っ!!そして形も柄出しもキレイに仕上がってるんですよね〜。
ホントは着物本体も着付けてもらいたい位なんですが(動きやすいし着崩れてこないんですよ!)、『練習にならん』と母監修の元、何回も着たり脱いだり朝から反復練習(笑)。←着付の資格試験勉強の様でした。
お食事会の場所もコンセプトに相応しく(?)うかいグループの中ではお値段も安めの豆腐屋さんに。ていうか、私が胃潰瘍で単に肉物が駄目なだけだったんですが(笑)。
胡麻豆腐から始まって油揚げの田楽、岩魚などもついて思っていたよりもボリュームがありました。盛り付けもとてもキレイでしたし。豆腐ももちろん美味しかったです。そしてとっても胃にやさしそうv
ただ席がとても日当たりがよく暑いくて、最後デザートが『ぜんざい』と聞いた時、一瞬皆で沈黙しましたから。でも冷やしぜんざいでした(安堵・笑)。
お料理が比較的のんびりでてきたので結構長居をしてしまいました。たまにはこんなお出掛けも楽しいです。

本日の画像はPとみちゃん撮影、Aかりちゃんと。
画像だと全然分かりませんが(笑)彼女の塩瀬の帯がウサギ柄で超キュートなんですよ〜。足袋にもウサギの刺繍が入っていたり、ウサギ柄の手ぬぐいをナプキン代わりに膝に広げたりと、細かいところも手を抜かないお洒落さんです。

2006/10/14(土) 新しい視界
今日から新しいコンタクトになりました。メーカーは変わってませんが、左目の度数が大分変わりました。
眼鏡だと慣れるのに多少時間が掛かりますけど、コンタクトだとそれ程違和感ないですね〜。ていうかよく見える!!何で今までアレで我慢できていたんだろ〜という位、視界がクリアです。
普段コンタクトなので、古い友人以外は私のド近眼振りを知らない方も多いんですが…スゴイ近眼っぷりですよ(笑)。外すと10cmでも見えませんから。
今更もうどうしようもない事なんですけど、目って重要ですよね〜。視力が悪いってだけで出来る事が限られてしまうので、人生色々損をしていると思います。
まあでも、無いものねだりをしても仕方がないので(笑)この眼球で残りの人生頑張っていくしかありせんが。
視力回復の手術が近い将来もっともっと身近になって欲しいですね。

そういや今回は伊丹空港から帰ってきました。
よく高速から見ていましたが、ホントに街中にありますよね。何だか逆に新鮮でした。

2006/10/13(金) ハムナ●トラ2
そろそろ帰る支度をしなくてはいけないのに、うっかり金曜ロードショー見てしまいました。
前作も続編も確か映画館で観たような…(笑)。やっぱりエジプトモノと言うことで外せませんね。>ねえ、Tっちゃん?
虫嫌いの私としてはスカラベだのサソリだのがウヨウヨとひしめいているシーンだけは駄目なんですが。
でも、あの全体に漂うなんちゃってエジプトっぷりがなんとも…(笑)。エジプトとしても映画としてもB級っぽいところがいいです。←褒めてんのかけなしているのかハッキリしとけ(爆)。
そういえば以前F田君(TUTA●YAでレンタル部門の仕入れを担当していた経歴あり)とレンタル屋もやっている本屋に行った際、入り口付近に払い下げのソフトが格安で販売している棚があって、そこにハム●プトラ2もあったんですよね。
すっごく安かったら買おうかな〜とちょっと手にとって見ていたら『他にも色々女性好みのモンが沢山あるのに(ラブコメディモノとかかつてのハリウッド話題作とか)なんでそれ1番に手に取るかな〜、しかも躊躇いもなく』と隣から即座に突っ込みいれられました(笑)。
それって、まずは女性好み系のを先に手にとってまるでついでのようにハムナプト●は手に取れ、って事なんでしょうか?←何故そんなカモフラージュを!?て誰に対してやるのだ?(爆)
さて、いい加減荷物をまとめなければ…。

>ダビデよ、冷蔵庫に入り切らない程の量を、咄嗟に電話口で注文出来たってのがまずはスゴイ(笑)。

2006/10/12(木) 簡単オヤツ
今日はオヤツにマフィンを作ってみました。
というのも100円ショップでマフィンミックスを見つけたから(単純)。勿論型も100円ショップで購入してきました。
マフィンてただえさえ簡単なのに、ミックス粉を使うとホントあっという間ですね〜。計量&粉を振るう手間すらないんですもんね。卵と牛乳と溶かしバターを入れて混ぜるだけ。
今回はチョコチップをまぶしてチョコマフィンにしてみました。
焼きたては生地はふわぁっと、チョコはほんのりトロッとしています。冷めてしっとりしているのもいいけど、ふわふわの焼きたても捨て難いですね。
生地も結構美味しくて100円ショップといえども侮れませんね〜。
でもよくよく考えてみると、マフィン型《中》4個分で100円ていうのは、中々いいお値段のような気も…(笑)。

>S摩ちゃん、でもさ『弟シューマッハ』って、声に出して言ってみると案外語呂よくない?どう?どう??(笑)←だから『ラルフ』って呼んでやれよ…。
お試しパックはウバクオリティも入っていてホントお買い得パックだったわ〜。今度品評会でもしますか(笑)。
お茶ってついつい次から次へと買っちゃうのよね。そんな一時に飲めん!とは分かってるんだけどね〜(笑)。
我が家も大低ダージリン、セイロン、アッサム、アールグレイ、アフタヌーンティ、何種類かのフレーバーティが乱立状態デス(笑)。
あ、ルシピアのチャイパックもオススメよ〜v

2006/10/11(水) セイロン
今週は天気がいいという予報だったのにまさかの雨。何だかお陰で朝から調子が狂いまくっていたような1日でした。

本日の画像はルシピアのセイロンテイスティングパック。セイロンの色々な産地のお茶が20gずつ5種類入っているお得なお試しパックです。
好きなエズラビが入っていなかったのは残念だけど、その代わりウバ・クオリティは入ってました。ルフナのお茶はポトツワがセレクトされていました。これも大好きなお茶のヒトツです。
セイロンって品質の割にはお値段がとっても良心的なのがいいですよね。香りも色も味も、『これぞ紅茶!』っていう王道のような紅茶なので、安心できると言うのか落ち着くと言うのか。
紅茶はほぼ一人で飲むので(ダンナはコーヒーか緑茶)こういう少しずつ色んなの、っていうのは有り難いですね〜。色んな種類を試してみたいけど50gじゃ量が多いし、1回分じゃ物足りないし。しかも早く飲まないと鮮度が落ちてしまうし。
パッケージもかわいくていい感じです。
ネットではあっという間に完売してしまっていて、お店にも何度か足を運んだのですがタイミング悪く入ってなくって、やっと今日買えましたv

2006/10/10(火) 続・夢
最近よく夢を見ているっていうより、見た夢をよく覚えている、もしくは覚え方をマスターしてしまったような気がします(笑)。これでどっかの捜査官になれるでしょうか?←なんかそんな人いましたよね?どっかの公開捜査番組に…。あれもあれでふざけた捜査方法なんですけど(笑)。
昨日は外出の影響かちょっと喉の腫れが酷くて、寝る前から『寝苦しくなりそうだな〜』と覚悟は決めていたんですが、案の定疲れる夢を見ました。夢自体は長かったような気もするんですが、覚えてた分はホンの一瞬のシーンです。
ガチンコで100m走をする夢だったのですが…場所はどっかの学校の(雰囲気的に小学校か中学校?)校庭、対戦相手は…なんとあの『グリコのオッサン』!!(爆)あのパッケージに描かれている、道頓堀にもいらっしゃる彼ですよ、彼!!
しかも万歳ポーズのままロケットスタートを切りまして、あのポーズのまま走っていくんですよ!これがめちゃくちゃ早いのなんのって(爆)。惨敗でしたよ。さすが1粒で100m!侮れねえ〜(汗)。
でもヤツは直線は強いけど、コーナリングには弱い気がしますね。←冷静に考えるなよ、おい。絶対曲がりきれないで真っ直ぐ体育館なんかに突っ込んでいくタイプですよ。なので200m走なら勝てる気がします(笑)。
それはそうと、夢の中で一生懸命ヤツの後姿(当然万歳姿)を追っていきながら『後姿初めてみたよ、おいィィィ!!』などと考えていたみたいです。しっかりして欲しいです、夢の中の私…(笑)。

画像は昨日M香ちゃんに頂いた誕生日プレゼント。ドット柄のハンドタオルです。
ウサギ!ウサギがくっついてるんですよ!!かわいい〜v紺地のドット柄も私的にはツボヒットです。俣野温子さんのキャラはホンワリオトボケでとっても魅力的なんですよね。
どうもありがとね〜♪ふふふ〜vvv
ところで昨日はお付き合いサンキュです。なんだか後半ヨレヨレしていて申し訳ない(汗)。

2006/10/09(月) 休日のお出掛け
今日は久々に休日の心斎橋までお出掛け。M香ちゃん、W子ちゃんとランチ&買い物をしてきました。
まだお昼前だったせいか思ったよりかは人は少なかったです。だけとちょっと焦点の定まり切らない目のせいで(笑)ちょっぴりダウン気味。なんかボケッとしていて妙な事でも口走っていないかとそれが心配です。
大丈夫だった?>M香ちゃん

本日の画像、ウェッジウッド・ティルームのブレックファストプレート。食器は全部ワイルドストロベリーシリーズでした。
こういうの見ると家でも真似したいなあ〜などと憧れるのですが、まず絶対やらないでしょう(笑)。

2006/10/08(日) 残念無念!!
今日のF1!!シューマッハ、エンジンブローでまさかのリタイア!!
TVの前で呆然としてしまいました。
だってだって最後の鈴鹿…皇帝がこんな所で止まる筈がない!!今日はノリノリで走ってたじゃないか〜!絶対あのまま走りきると信じていたのに!!
正直F1よりもWRCの方が興味があるのですが、シューマッハだけはやっぱり別格ですよ!
しかし、勝負の世界はホント何が起きるか分からない。技術と運を人並みはずれて備え持つシューマッハですらこうなんだもんなあ…。ああ、でもやっぱりシューマッハに勝って欲しかったなあ。
そういや私はシューマッハ兄弟の事を区別する時に、『シュー兄』『弟シューマッハ』と呼んでいたのですが、F田君に『…明らかにおかしい。弟は本名(ラルフ)より長くなってるじゃないか』と物言いを付けられました。長年これで呼んできたのに!誰にも今までそんな事言われてないのに!今更変えれませんよ〜(笑)。
名前と言えば、地上波放送のドライバーのプロフィールが出る時の変な通り名は誰が決めているんでしょうか?日の丸シューマッハだの何とかトヨタリアンとか(笑)。あれ、笑いを取る為としか思えないんですが(^^;

>S摩ちゃん、桂&お妙さんつうのも何だか分かる気がしますわあ(笑)。某大学教授は昨日の世界不思議発見の出演時の肩書きによると『客員教授』でしたよ。今、京都で展示会をやっているので見に行きたいなあ、と狙っておりマス。

2006/10/07(土)
最近眠りが浅いせいかよく夢を見ます。そして夢の内容を覚えている事も増えました。
先日は誰だかまでは覚えてませんが、知り合いの人に『キャッチボールをしよう』と誘われる夢を見ました。
しかも『キャッチボール』と言っているのに、相手は一方的にアタックを打ってくるのです。しかも球が野球のボールではなくて何故かミカン!!(爆)そしてまるでレシーブの練習のように一生懸命ミカンを拾ってる夢でした。しかもこのミカン、失敗して落とすと、グチョッと潰れて変な匂いを発するらしくてそりゃもう真剣に拾ってました。
そして昨日見た夢は、車検の事を言っていたせいか車検にまつわる夢でした。
でも、出すのは車でなくて何故か羊!!(笑)しかも工場の人が(夢なので自分が一瞬で工場内にいたりします)、『毛がフサフサ過ぎて車検に通らないかもしれない』って言うんですよ。それでフサフサした毛が気に入っていたのに…とか、毛を刈るのってすごくお金掛かるんだよなあとか苦悩してました。
悩んでる内に結局順番が来てしまって(また一瞬で陸運局に移動…しかもどうやら多摩陸運、そして何故か列になって皆で待っている・笑)、羊をお役人に差し出すんですよ。そしたら何故か羊が前の車のトコにトコトコ歩いていったかと思うとリアにかぶりついてモグモグ食べだすんです(材質が草なんでしょうか?)。
それを見ていたお役人がエラク褒めてくれて(器物破損中なのに・笑)、『ご褒美だ』と菓子折りを貰って帰ってくるという夢でした。
夢って見ていた気がするのに思い出せないとすごく気になったりしますが、覚えていたら覚えていたで、『何故こんな夢を見たんだろう…』と気になります(笑)。
そういやこの間うっかりうたた寝をしてしまった時、鶴瓶に怒られる夢を見ました。ダビデ他数名に『何故に鶴瓶?』と聞かれましたが、それはこちらが聞きたいです(笑)。
あ、眠りが浅いのは喉や鼻の粘膜が腫れていて寝苦しかったのが原因のようです(笑)。薬飲んで落ち着いてきたらまたぐっすり寝れる…ハズ。寝るには気候的にいい季節ですからね。夢はたまにでいいので(訳分からない夢が多いし)、早くグッスリ寝れるようになりたいです。

画像は冷凍庫にあるシュー皮の救済措置として作ったカスタードクリーム。
今回は生クリームを入れてちょっぴりコクのある滑らかな口当たりのクリームにしてみました。いつもと同じく瓶詰してあります。
カスタードを炊く時はパパッと強めの火でしっかり練り上げ仕上た方がコシのあるクリームが出来上がるんだそうです。弱火で時間を掛けて練るとコシが切れてしまうんだそう。
ボウルは短時間で熱が均一に伝わりやすいし、掻き混ぜやすいのでボウルのまま直火に掛けて作っています。

2006/10/06(金) 車検
すっかり忘れてましたが今年は愛車が車検でした。
実家に置き去り状態なのでいつもの車屋さん(F田君・笑)に留守の間に仕上げてもらう事に。土砂降りの雨の中引取りに来てくれたようです。
今回はエンジンオイルとエアフィルター、ブレーキF、バッテリー、ワイパー、デフオイルの交換を頼みました。ATFは去年変えてるのでまだ平気かな、という事で。それから毎年しているポリマーとガラスのコーティングもモチロン頼みました。
車体自体が古いのでポリマーは勿体無くない?ともよく言われるのですが(余り車に興味のない人が多いです)、古い車だからこそポリマーは必要なんですよ。塗装膜を保護してくれるし、やめたらあっという間にシマウマに状態の『年数相応の車』になっちゃいますから(笑)。
古い車になってくると外装以上に気を使うのが中身のメンテナンスです。悪くなってくるのは当たり前ですからね。
整備しないでいると車の調子が悪いだけではなくて、命にもかかわってきます。『不安材料は徹底排除!』のポリシーで整備はしてもらってます。不安材料のある車なんかに命は乗せられないですよ〜。
後最低でも車検1回は取りたい車です。そう思える車に廻り合えたのってホントラッキーなことだったなあ、って思います。
思い入れなんかもモチロンあるけど、運転していてとても楽しい車ですからね。荷物も沢山積めて使い勝手もいいですし。
新車の時から比べてマフラーは抜けてきてるし、エンジン音も心なしか大きくなってきた気もするし、勿論パワーも落ちてきています。←測定はしてませんが。でも調子は悪いどころかエンジンも気持ちよく上まで回るし(プラグ、プラグコードは高効率のモノに交換しています)、ビルシュタインのダンパーを入れたおかげで足回りは新車の時以上、とても調子のいい車です。
年数の経っている車だからって、ただ走ればいい、ってモノでもないんですよ。走らせるからにはベストな状態の車でないと意味ないですから。
『古いからしょうがないね』っていうのは内装や外装、性能とは関係ないトコロで使われている分には許容範囲です。流石にそこまでは求めませんよ(笑)。
最近車の価値を残した状態で(下手したら1回目の車検取らないで)新車にほいほい乗り換える人が多いですが、そんな世間の風潮からは完全に取り残されております(笑)。新しいから、高級車だからいいってモンじゃないですからね。そんな流行に惑わされた車選びだけはしたくないものです。
自分の価値観、生活スタイル、運転技術といったものに見合った車に乗れているのがカッコイイと思ってます。
中身のメンテナンスといえば、自分の体をどうにかしとけ!!って感じですよね(笑)。只今自分もメンテナンス中です。

2006/10/05(木) キッチンタイマー
しばらく雨続きだそうで。
今日は家でチクチクと手仕事をしていました。長時間下を向いている姿勢は余りよくないので、ついうっかり没頭しすぎないようにキッチンタイマーを仕掛けて作業してました。
『ピピピ…』となったらキリが悪くても一旦手を止めて顔を上げて紅茶を飲みつつ休憩です。脇に置いておいても作業中は全く飲まないで冷めてしまうので、冷めてもおいしく飲めるようにしっかりした味と香りのアッサムで淹れています。
アッサムはミルクティ向きと言われてますが、カルカッタオークションは豊かな香りとちょっと甘みを感じるようなしっかりとした味でストレートで飲んでもおススメです。もちろんミルクを入れても美味しいです。
今日はミルクとハチミツを少し入れて甘味をつけました。ちょっと一息入れたい時に、この甘味がいいんですよね。気分転換にもなるし甘味に触れると疲れが融けてく気がします。
モチロン気だけで(笑)針仕事は肩に来ますね〜。今日もばっちり凝りました。後でお風呂でよく解さないと。
キッチンタイマーはこのように料理中以外でも出番が多いです。
ネットをする時とか(無制限にやらないように予め60分でセットしています)、同時進行で作業している時とか1つの方にうっかり没頭するのを防ぐためにキッチンタイマーをセットして使っています。
ちなみに料理する時は例え数分でもタイマーを使っています。
料理中の『うっかり』ってシャレにならない事が多いですからね。材料も無駄になるし、万が一鍋にこびり付いてしまったら洗う手間だってかかっちゃいますからね。
とかなんとか言ってますが、実は『ながら作業』で要領よく出来ないだけだったりします(笑)。でもホント便利ですよ、キッチンタイマー。

2006/10/04(水) 予告…?
一難去ってまた一難。
いや、まだ一難去ってないんですが(笑)。完全撤退する前に新たにまた一難来てしまいましたよ(爆)。
まあ前回も今回も、影響の出ている場所は違うけど根っこは同じのようです。そして両方とも深刻になる前だったので(寸止めですが・笑)薬と休養とでどうにかなるようです。
ちょっと目に来ているので(でも眼科じゃないですよ〜) パソコンや携帯画像が辛いのが難点ですね。なのでちょいと辛い度合いが酷い日は日記はお休みするカモです。
ちなみに携帯メールや日記UPは半分ブラインドタッチです。←なので誤字脱字は多いです。大目に見てやってください(笑)。

>S摩ちゃん、以前教えてもらった銀魂心理テストやってみた(笑)。
1度目・神楽→微妙に納得できずにもう一度チャレンジ→2度目・沖田→更に納得できない、という結果になりました(笑)。
>ダビデ、古い話題でスマンが、おばねえちゃん…私既婚だけどおばちゃんは嫌だな〜。○○(本名)おば様と呼んで頂こう(爆)。ちょっと池田理代子の漫画っぽく。

2006/10/03(火) 秋のカタログ
季節の代わり目になると色々な所からインテリアや洋服など様々なカタログが届きます。この時期なら当然秋冬物です。
買う買わないは別にして、暇な時間が出来るとついつい眺めちゃいますね。特にインテリア物は今、興味が高まっているのでうっかりその気になってしまいそうです。
ホットカーペットカバーやカーテンなど面積の大きいものを思い切って変えてガラッと模様替えしたい衝動に駆られます。大低こういう事をホントに思い切ってやってしまうと転勤とかになっちゃうもんなんですよね〜(笑)。←なのでジンクスとして模様替えはしない
インテリアや服以外のもので楽しみなのがお茶関係のカタログやダイレクトメールです。この時期はちょっと肌寒い日もあったりして、お茶の美味しい時期ですからねえ。
ここ数年殆ど毎年買っている『カレルチャペック』のキャラメルティの缶のデザインとか、お店に行く前に見れるのがちょっと嬉しいですね。お店に行く前に予め買いたいものを整理できるので案外重宝しています。
それと『ルシピア』は季節ごとに出る価格表とシーズンオススメのお茶のサンプルを送ってきてくれるのが有り難いです。
サンプルは2種類入っているのですが、いつも気にはなるけど買うのはどうかな〜と躊躇っているモノが入ってきます。お味見も出来る美味しいDMです。
ウチではカタログは出番(?)が多いのでリビングの中でもソファの脇、という一等地に置かれています。スゴイ破格の扱いです。

2006/10/02(月) 小さな旅
今日は午前中ぐずついたもののお昼からどうにか雨も上がりました。なので用事を済ませるために外出してきました。
ウチの近所には私鉄とJRが通っているので、目的地によって使い分けています。今日の目的地はJRの駅なんですが、ちょっぴり変わった行き方をしてきました。
実は第3の路線として路面電車(!)も走っているので初乗車してみました。何で今まで乗らなかったのかというと、JRの方が安くて早いから。でも今回社会実験とやらで全線200円均一だったので乗ってみたのでした。←しかも端から端まで(笑)
乗ってみてまずビックリしたのが電車の古さ!
流石に床は木材ではありませんでしたが(いくらなんでもそこまで古くありません・笑)、これがバスなら間違いなく都庁乗り入れ不可な古さです。車内広告も年季モノが多くて相当いい味出してましたよ。
ガタガタとした揺れ具合もまさに路面電車。各駅で停まる駅ももちろんスゴイ年季モノで、いつもJRで行っている目的地を目指している路線とは思えないくらいでした。
路面電車は地方都市ではまだよく見掛けますが、大低の場合メイン通りを走っている場合が多いんですよね。
しかしコレはたまに大通りに出ることはあっても、基本は裏道。幹線である国道と旧国道、私鉄やJRに挟まれた位置を走っています。さして広くない通りで車を蹴散らしながら走ったりする区間もありました。
ホントに大阪市内?という光景でしたよ(笑)。いやもう都会らしさが一欠けらもありませんでしたからねえ。←南大阪は都会とは言いづらいけど(笑)ま、大阪市内という意味で。
時間が掛かるといっても何時間も乗っていた訳ではなくて乗り換えも含めて40分弱といったところですが、あの妙にノスタルジックな空気と電車に乗っている時のワクワク感は間違いなく『旅』でしたね。
ちょっとそこまでの用足しだったのに、意外なところで楽しむことが出来ました。来月末までやっているようなので折角だしもう何回か乗ってみようと思います。

2006/10/01(日) 雨の休日
今日は朝から雨でした。
昨日とは打って変わって外はとっても静かです。雨なので表で遊ぶ子供もいないし、ふとマンションの駐車場を見ると殆ど出払った状態でした。マンションに残っている人も少ないようで、テレビやオーディオなど音の出るものを消してしまうと物音ヒトツしないんですよね。
今日は急ぎでしなくてはいけない事も別段ないので(急ぎでないならしなきゃいけない事溜まってますけど・笑)、ちょっと贅沢にこの静けさを楽しむ事にしました。こんな機会は滅多にありませんからね。
紅茶をいれて、ソファにもたれながら読書をしてました。静けさを楽しみたいので音楽は掛けずに、替わりにお香を焚いてみました。
何だか体の芯から根が生えてしまったかのようにまったりしていた午後でした。
ちなみに読んでいた本は宮田律著『物語 イランの歴史〜誇り高きペルシアの系譜』(中公新書)です。
正直、どこが“物語”なんだ?という位立派に史学者の語りでした(笑)。参考文献も日本語文献は殆ど目を通しているし。←古い文献が多い
もうちょっと遊び心があるかと思ったんだけどな〜などとコレ以上語ってもマニア過ぎるネタなので(自覚はありますよ>S摩ちゃん・笑)割愛しときます。

画像は目覚めのお茶。
ルシピアのオリジナルブレンドのハーブティ、『キケリキー!』です。以前ラベル缶の画像載せました。
レモングラスやペパーミントといったすっきりとした味と香りが寝ぼけている頭をシャッキリさせてくれます。胃にもいいのがウレシイ限り。ローズマリーも少量ブレンドされているのですが、好みでホンの少し足しています。
5分と少し長めに蒸らしてしっかり目に味を出して煎れるのがお気に入りです。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.