★ロザンナ日記★
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年10月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2011/12/24 お知らせ
2011/05/29 お知らせ
2011/04/05 追記
2011/04/01 お知らせ
2011/01/02 謹賀新年

直接移動: 201112 5 4 1 月  20104 3 2 1 月  200912 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2009/10/30(金) ちょっと寄り道
少し体調がよくなっって余裕が出た分、本気でこの半ば軟禁状態に息が詰まりそうになってます。いや、確かに鼻も詰まってるんで物理的にも息苦しいんですが、それ以上に精神的に(笑)。
なんで今日はちょっとお出掛け(爆)。昨日『大人しくしている』と言ったのに、少しよくなると途端にこの有様…。自分でも呆れてます(笑)。

お出掛けと言ってもホント近場までなんですが。
病院行った帰りにちょっと寄り道して(でも最初から着物で行った辺りは確信犯・笑)、特別拝観をしているお寺まで行ってきました。
この時期、市内ではあちこちで特別展示をしているんですよ。
今まで存在は知りつつも足を運んだ事はなかったので(この時期はついつい遠出してしまうため、逆に近場までカバーできない)、折角なので無料のお寺をいくつか回ってきました。

近場と言っても歩いていくにはちょっくら遠いので、チン電に乗車。
実はウチの近所にはチン電が走っているのですよ。
車両も比較的新しいのもありますが、かなりな年代モノもあります。こういう時って、すごい年代モノの車両が来たほうがなんか得した気分というか、お楽しみ度が高いですよね(笑)。
ちなみにこのチン電はちょくちょく雑誌でも紹介されています。

お寺には公開期間中はボランティアガイドさんがいて、至れり尽くせりで案内してくれます。でも、にわかガイドさんなんで説明内容はちょっと怪しげです(笑)。←そこがまた手作り感があって大変よろしいと思います。
最近仏教・仏像系の本をまとめて読んでる事もあって、漠然と見るだけではなく、気がつく事・理解出来る事も増えてきました。
ちょっと効果が出ているようで嬉しいです。
けどその代わり、今度は時代背景的なものに不備があるなと痛感。
信長、秀吉辺りの所縁のモノが多いのですが、実は戦国時代って余り興味がなくて…(笑)。というかなけなしの戦国時代の興味対象からすら外れてるという。
余り天下取った人とかそそられないんですよねえ。幕末も新撰組ですし。しかも土方さんですし。
立場的にNO2とかちょっとマイナーな方が好きなので、秀吉・信長は思いっきり範疇外です。って何を力説してるんだか(爆)。
まあ郷土史に突き進むわけでないから高校の教科書レベルでよしとしよう、と変なところで納得して帰ってきました。

そして今日は出掛けたついでにカフェにも寄り道。
まあ、休憩がてらですけどね。自分でもどこまで動いて大丈夫なのかが分かりかねてた状態なので(笑)。ここで万が一見誤って体調後退させたら目も当てられませんからね〜。
無料休憩所でお茶とお菓子を振舞って頂いたので、いつもなら多分寄らないトコなんですが、念には念をで。
久しぶりに美味しいケーキと紅茶とマッタリとした空間で、むちゃくちゃリフレッシュ出来ました。やっぱ煮詰まってたんだなあとつくづく実感。

とても病院の先生やダンナには言えませんが(先生にはもうしばらく極力家で大人しくしているようにと重ね重ね言われてます・笑)、ちょっぴり息抜きできてスッキリしましたv

2009/10/29(木) 大誤算
実は名古屋に行った辺りから体調崩してます(爆)。
正確に言うと行く前からちょっとおかしいと言うか、疲れやすかったんであれ〜と思ってたんですが、帰ってきた翌々日辺りから見事に身動きが取れなくなりました(笑)。
ま、大した原因ではなくていつもの…もう殆ど持病って言っても差し支えないんじゃない?って位季節の変わり目なんかにはおなじみの症状だったんですが、今回ちょっと酷すぎ…(泣)。病院に行こうと思ったら定休日で、そういう時の1日って長いんですよねえ…。咳だったんですが、なんかもう咳してる合間に息してるっていう状態で、軽い酸欠状態ですよ。
で、ようやっと病院行って薬もらって、さっさと治してお出掛けもしたいので家で大人しくしていたんですが、薬が終わりかけて来た頃に咳は収まったものの今度は鼻が!!しかもこちらもかなりこっ酷い!!(爆)
もしや病院で風邪でも貰ったのかな〜と思いつつ、薬もなくなったのでまたもや病院へ。
そしたら今度は別の持病が悪化してました…ってオイィィィ!!!!
しかも『もしこれ以上酷くなったら手術だからねv』って先生に笑顔で脅される始末!!つーか先生、何故笑顔!!なんでそんな楽しそう!?
ついでにその手術とやらを説明してくれたのですが(しかもメチャクチャ楽しそうに)、大した手術じゃない割には患者の心理的負担が余りにもでか過ぎる、罰ゲームのような手術です。
昔、眼科と耳鼻科の手術だけは受けたくないと思ったのを一気に思い出しました。←ちなみに眼科は経験しました。

ホントならこの時期はお出掛けにもってこいなんですがねえ。
奈良の正倉院展も始まりましたし、興福寺ではお堂でみる阿修羅展(しかも八部衆揃い踏みなんですよーv)やってるし。
そろそろ紅葉も始まるので京都なんかにも行きたいし。アチコチでイベントもやってますよねえ。はあ。
とにかくさっさと治したいので、私にしては珍しく殆ど外出もせずに(病院と食料の買出しに行くくらい)、家で大人しくしている毎日なんですけど…。早くどうにかなりたいです、いやマジで(笑)。もう退屈で退屈で。鼻が詰まってると根気が続かないので何かをする、と言う訳にもいかないんですよねえ。ホント困った。
取り敢えずは週末のコンサートには行きたいです(切実)。

2009/10/18(日) 突然名古屋
昨日の夜中に急に名古屋に行く事になりました。…といっても別に用事があった訳ではなく完全遊びですが(笑)。しかも日帰りです。
なので往復はケチって高速バスで。日帰りの場合、私の中の交通費のボーダーラインは5000円です(笑)。
始発のバスに乗れたので午前中には名古屋につきました。
別にどこに行くと決めていた訳でも資料がある訳でもないので何となく東山動物園へ。
何となくいった割にはがっつりはまってしまいました(笑)。なんか動物って見ていて飽きないですよね〜。
特にペンギンとコアラは30分以上見てたかも(爆)。気付いたら一緒にいたはずのダンナは呆れて近くのベンチに座り込んでました。
声を掛けたのに生返事だったらしいです。…全然覚えてません(笑)。どれだけ集中してたんだ。
敷地内には植物園もあり、こちらはあまりチビッコがいないので比較的静かです。バラ園なんかもありちょっとまったり散歩したり、日当たりのいいベンチでボケッとしたり。←朝早かったので危うく昼寝しそうになった(笑)。
手間ヒマかけた移動の割にはのほほんとした1日になりました。

画像は山本屋の味噌煮込みうどん。
たまにこの独特な麺(初めて食べた時は生煮えかと思いました。いやマジで!)が恋しくなります。
今回は卵入りです。
ホントはひつまぶしが食べたかったんですが、胃がシャレにならない程悪くって(笑)。今食べたらトラウマ残るくらいダメージ食らいそうだったんで今回は泣く泣く断念しました。

2009/10/13(火) 富士宮焼きそば
今日は地元の街まで出たついでにダビデとお茶…と思い気や、ゴハンを食べていないという事で急遽ランチ。
完全に時間を外してるのでパスタ屋さんはとっても静かです。
その中で地声のデカイ2人+チビ助君の叫び声(笑)。
周りの方、スイマセンでした。


画像は昨日の富士宮焼きそば。輪ゴムのような麺が特徴です。←失礼!!
有名な伊東屋さんで頂きました。
たっぷり野菜が入っています。これは並(具材)の並(量)です。先に桜海老食べてなければ目玉焼きをトッピングしたかったな〜。
そういや先日某テレビ番組のB級グルメランキングで紹介されてましたね。

2009/10/12(月) 突発ドライブ
三連休、何も予定を入れなかったんですが、1日位は出掛けてみようってんで急遽ドライブ行ってきました。思い立ったのが昼なんでいつもよりかはかなり近場なんですが(笑)。
取り敢えず一人位はヒマしてるだろ、と何人かにメールしてみたところ、同じような事を考えて家を出発し、正にウチの近所を通過しようとしていたヤツが!(爆)
当然拾ってもらいました。
ホントは自分で車を出したい気分だったんですが、2台だすのもなんだしなーって事で今回は見送り。
そんなんで、サクッと東名乗って由比ヶ浜に桜海老を食べに行ってきました。
食べた後はちょっとだけ由比の町を観光。
由比には何度も行ってますが観光したのは実は初めてです。…でも観光スポットらしきトコはほとんどないんですけどね(笑)。
そういや藍染め屋さん(現在は手ぬぐいを中心とした土産物屋)の建物はなんかあの由比正雪の生家という言い伝えが残っているそうです。
由比正雪って私の中の日本史ヒーローの中でもヒエラルギーのかなりトップに位置してる人物なんですが(笑)。←どっちかというと、ダークヒーローか?

由比を出発し、この後どうしようか?という話になり、今度は何故か富士宮まで戻って富士宮焼きそばを食べることに。
ちなみに桜海老定食食べた後2時間も経ってません(笑)。
でもなんか麺類と甘味は食べれるんですよ。別腹です。

食べた後は富士五湖抜けて(久々某サティアン跡地脇を通過しました)道志に入り…と思い気や混んでる!!ってんで都留に抜け秋山に出る中の道を抜け(流石にこの道は誰もいない)上野原から秋川渓谷に抜けて帰ってきました。
ちなみに上野原で高速を跨いだ時に見たら中央道は大渋滞中でした。危ない危ない(笑)。
相変わらず1000円効果は凄すぎです。
しかし山道マニアが2人掛かりで抜け道考えるとここまでマイナーになるのかと…ちょっと苦笑。

2009/10/10(土) 長距離のお供
ウォー●マンを買いました。
デザインや知名度で言ったら某リンゴさんなのですが、どうせ音楽しか聞かないので音質重視でサクッと決めました。ウチはオーディオマニアが多いんですよ(笑)。
ちなみに売場のお兄さんはどちらにしようか悩んでいた年配の方に『リンゴよりこちらの方が断然使いやすいです!』という勧め方をしてました。確かにアレ、若干若者仕様ですよね(笑)。そういう訳でお年寄りにも優しいらしです。
最初16GBを買おうと思ったのですがまだ発売前でした。なので8GBで妥協(笑)。
実は発売を待つべきか散々悩んですが(売場で30分)、よくよく考えてみたら絶対4000曲も入れないだろ!!と脳内でツッコミが入りました。2000曲すら怪しい…というか、多分入れる頃には買い替え時期ですよね確実に(笑)。所詮は消耗品です。
仕様で悩んだ後は今度はカラーで30分悩みました。明らかに悩みすぎです。しかもくだらない(爆)。
結局汚れが目立たなさそうなグリーンに。オシャレ観点ではないあたりが…(笑)。いいんですよ、実用度第一で。所詮は消耗品(笑)。

と、中身の外見には1mmのこだわりも見せないで選びましたが、入れ物にはちょこっとだけ気を配ってみました(笑)。
アンティークの着物地で作ってある、ガマ口タイプの入れ物です。画像だとちょっと分かりづらいですが、水色に唐草の地紋が入っているんですよ。最近実はガマ口が脳内ブーム中なんです。
下の角部分が開いているのでちゃんとヘッドホンのコードを通す事が出来ます。
ちなみに付いてる根付けは昨日鎌倉の鶴岡八幡宮で買ってきた鳩型の鈴のお守りです。振ると『しゃらん』ってとってもいい音がするんですよv

長距離移動をする機会が多いので、これでいいお供ができました。

2009/10/09(金) 鎌倉さんぽ
今日は鎌倉に行ってきました。
ここのところ北鎌倉が続いていたので、今回は長谷界隈を散策してきました。

画像は長谷の大仏様。胎内にも入ってきましたよ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.