★ロザンナ日記★
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年11月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2011/12/24 お知らせ
2011/05/29 お知らせ
2011/04/05 追記
2011/04/01 お知らせ
2011/01/02 謹賀新年

直接移動: 201112 5 4 1 月  20104 3 2 1 月  200912 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2006/11/30(木) ネジ
今日、お昼ご飯の準備をしようとキッチンに立ったところ、足元に1本のネジが転がっているのを発見。
何のネジ?と辺りをきょろきょろしてみましたが???分かりません。ネジって緩んでいるだけでも危ないのに、ポロンと取れているなんて…。でも何のネジだか未だに分かりません。朝、掃除をした時には見当たらなかったんですけど、いつの間に(というかどこから)やって来たのやら(笑)。
そういや数年前に兄貴が車を購入した時、新車で買ったのに引渡しの時、既にネジが取れて座席にポロンと転がっていたそうな。
流石にモノがモノだけに、どこの部品かも分からないしって事でいきなり総点検を依頼する羽目に。こんな事、国産の車であった日にゃ超クレームモノですが、イタリア車としゃ当たり前な出来事なんだそうで(爆)。それとピラーが1cm程ずれていたらしいのですが『この程度の事で済んでよかったですね』と担当ディーラーマンに言われたそうな(マジですよ)。ちなみにイタ車はオイルも漏れて当たり前なので、立体駐車場に入れることが出来ません(爆)。やっぱり車は日本車ですな。
このネジも危険なものでない事を祈ります。

今日、長期留守中の分のテレビの録画予約をしてみました。そんなに沢山はないんですけどね。沢山取ったってまず見ないし(笑)。どうしてもってのだけ厳選して、予約状況を確認してみると…のだめ、銀魂、WRC(ハイライト)、以上!!(爆)
どうでもいい位偏ってます。そして厳選したはずなのに銀魂…(笑)。

画像は南禅寺門前『順正』の湯豆腐ご膳(の一部)。
湯豆腐ってどうも絵的に弱いですよね(笑)。なので天ぷらと田楽です。この他にご飯、ひろうすと野菜の炊き合わせ、胡麻豆腐、お漬物でした。
天ぷらも豆腐もボリューム凄ッ!!(汗)最初『所詮豆腐だから〜』などと言っていたのに『されど豆腐』状態…(^-^;一人前一丁以上あったんじゃ?小さめに切り分けた豆腐が食べても食べても減りません。全部食べ終わると身体がぽっかぽかです。
そしてこの店は嬉しい事にスタッフのお姉さんに美人が多いっv着物は自前なのか、飲食店によく有りがちな皆お揃いの色無地ではなくて、それぞれその人によくあったかわいい柄の着物を着ていました。

2006/11/29(水) 恋みくじA(爆)
まさかコレ、UP出来るなんて(爆)←チャレンジャーなS摩ちゃん
有名な縁結びの神社『地主神社』で2人して凶を引き、嬉々として記念撮影をする私達。
Tっちゃんが、やはり縁結びの神様として有名な出雲大社のお守りで効果ゼロだったと言っていたけど、こんな事をやってる日にゃ効果ゼロよりマイナスだったりして(笑)。祟りとか起こりそうな感じです。
ま、『笑う門には福きたる』っていいますしね。←ポジティブシンキング(笑)やっぱマイナスな出来事は笑い飛ばすってのが一番ですよ。

2006/11/28(火) 余韻A
そしてやっぱりお約束の首まわり!!(爆)取り敢えず着物で外出も一区切り付いたので(次はお正月の初詣予定)マッサージに行ってきました。
柔軟と一緒でずっと続けてればいつかは体が柔らかくなるんですかねえ(笑)。いつもこれだと、非常に困るんですけどぉ(汗)。

昨日先輩達が着替えている時、舞妓スタジオのスタッフさん達と普段使いの着物について色々お話をうかがう事ができました。
普段着物を着る機会の多い方でも、やっぱり普段(ホントに普段着)としてはポリが圧倒的に多いんだそうです。それとかアンティークなものとか。正絹の物はまず着ないって話でした。勿論TPOが大事なのでパーティに行く、観劇に行く、ちょっといいお店に行く、といった時はポリでも上質なもの(柄的に見劣りしないもの、それにちょっといい帯)やキチンとしたお着物にするとは言っていました。
『大阪だと着物着ていると目立つでしょ?』って言われましたが確かにそうなんですよね。東京よりかははるかに着ている人の数も多いような気がしますが、まだまだ中高年の方が多い気がします。←というより京都が若い子ばっかりなんですが(笑)。そして中高年の方は流石に素敵なお着物を着ていることが多いのでポリってことはまず無いんですけど(笑)。でもポリの着物に対して『安物』って偏見はあんまり持っていないようですね。
着ていると着物姿の年配の方にも『素敵なお着物ね、よく似合ってるわよ』とかよく声を掛けられます(お世辞と分かっちゃいるが非常にうれしいvちなみにホントに素敵な着物を着ているのは声をかけてきた方だったり・爆)。TPOさえ守っていれば『街着の着物』として認識されているようなところがありますね。
東京なんかだとまだまだ『余所行きのお洒落着』の感が強いので、こんなポリの着物着てふらふらしていたら悪目立ちしちゃいますもんね〜(笑)。←お店の方にも『東京から来る年配の方はポリの着物“あんな安物”っていわれる方多いですよね』って言われました。『東京じゃあまだまだ認知度低いですよ』と返しておきましたが(笑)
最近はホント品質がよくなっているし、発色もキレイでかわいい柄も多いですよね。お値段も安いので柄や色も冒険できるのがいいところ。今回みたいに雨に降られても大丈夫だし。ただ冬は…寒いですね(笑)。生地に温かみがない。
折角こんな手ごろで便利な着物も出回っている事だし、京都に近いところに住んでいるのでまた着物で遊びに行きたいです。>S魔ちゃん、お待ちしてますわv

今回の京都での戦利品は、三笠と河原町通りにある『みよし屋』のみたらし団子、そして錦市場にある『三木鶏卵』のダシ巻き卵ですv
みよし屋は学生の頃からちょくちょく寄っていたお店です。夕方からしかやっているのを見た事ないんですか、夕方からの営業ということでいいんですかね?頼んでから甘辛なたれを絡めた後、たっぷりとキナコをまぶしてくれます。あぶりたてをその場で食べるのもいいんですが、昨日は先輩達と別れた後で一人だったし着物だったし時間も遅かったしでお持ち帰りに。
竹の皮に手際よく並べてクルクルっとちまきみたいに結んでくれます。それがまた粋!って感じでいいんですよね。冷めてももちもちとしていてとても美味しいです。
三木鶏卵は大丸のデパ地下にも入っているので帰り際に買えるので助かります。錦市場の方のお店に行くと、お店の奥の方で次々と卵焼きが作成されていくのが見えて、それもまた楽しいです。

画像は清水寺境内にて。S魔ちゃんより画像をもらったので無断でup(爆)。紅葉がとてもキレイでしたよ。

2006/11/27(月) 着物強化月間A
今日も京都に行ってきました。
以前勤めていた会社の先輩が、友達と舞妓体験をやりに来たというのでギャラリーに行っただけですが(笑)。それとカメラマンで。
まあその後はランチに混ぜて頂き、更に一緒にショッピング&お茶してきましたv
お昼ご飯は南禅寺門前の『順正』で湯豆腐を頂きました。南禅寺、紅葉が見事でしたよ。ちょっと雨に降られましたが、それもまたしっとりとした風情があっていいですね。
その後は祇園に移動してまたもや下河原阿月の三笠を購入。だってとっても美味しかったんですよv先輩のお友達も三笠好きだというので迷わずオススメ♪
そして河原町通りをふらふらと。2人ともお土産買いまくりで見ていてこっちの買い物欲まで満たされました〜(笑)。

画像は舞妓変身処で。
どうでもいいけど、照明が単なる蛍光灯…しかも黄色い色味の(笑)せめて白い光にしといてくれ!レフ板が欲しいっ!!←だってプロの撮影ないトコなんですよ〜。自分達で写せというのなら、せめて照明をもうちょっと…(汗)。
そしてどうみても私はお付きの人ですねえ。ちなみに着物は前回と同じのです。

2006/11/26(日) 恋みくじ
本日の画像、地主神社のみくじ。ホントに2人して全く同じの引きましたから!(爆)
別バージョンの画像ではS摩ちゃんが満面の笑みを浮かべながら2枚のみくじと記念撮影、てのもあります。いやもう、笑いしか出ませんよ、確かに。

2006/11/25(土) 余韻
いい加減慣れてきましたが、やはり今日も首肩腕が痛いです(汗)。そして今回はふくらはぎが筋肉痛(笑)。
着付け自体は何度もすればきっと覚えてもうちょっとさくさくと上手く着れる様になるんじゃないかな、と自分でも明るい未来を想像できるのですが…。着物に見合った動作を身に付けるってのはなんか果てしなく難しいような気がします(笑)。一から覚える着付けと違って動作は身に付けてしまったクセの『矯正』ですからねえ。ちょっと歩く、物を取るといっただけでも大分動きが違いますしね。
よく母に『早く歩きすぎる、大股すぎる』といわれます。普段Gパンですからね。それなりにおしとやかに歩いているつもりでもまだまだ修行が足りないようです。体得するしかないものはやはり経験量がモノを言いますもんね。
ただ着物を着るだけではなくて、早くそれに見合った振る舞いも身に付けたいです。

それはそうと京都に行くと数日間食べ物が豊富になります。
今回はじゃこと三笠、文の助茶屋の抹茶わらび餅(抹茶の方が断然好きですv)を仕入れてきました。
当然ご飯はじゃこご飯♪昨日の夕飯のデザートにはわらび餅を、今日のオヤツには三笠を頂きました。
三笠、期待を裏切らずとっても美味しかったです。あんこの存在感がすごいんですよね。ふっくらとした皮がホンの少しだけ香ばしいのがポイント!次は絶対あのデカ三笠予約しよっと。

本日の画像、昨日のお昼に頂いたいもぼう御膳。
京野菜の海老芋(里芋の一種)と棒鱈を上品な味で炊き上げたお料理です。甘味のあるお芋はほっくほくで、棒鱈は骨まで柔らです。右後方にあるお豆腐に吉野葛あんが掛かっている『祇園豆腐』は乗っかっているからしを混ぜながら食べるのですが、これがまた美味しい!!京都らしい上品な味付けの御膳でした。
学生の時以来なので実に10年振り以上で行ったのですが、会計の時、前にいたおばちゃんは30年振りだといってました。
そういやここのお店はレシピが一子相伝だそうです。どうも一子相伝と聞くとどっかのなんかしか思い出せない私って…(笑)。←でもそういう人、多い気がする。気だけでしょうかね?

2006/11/24(金) 着物強化月間
着物強化月間という事で今日はS摩ちゃんと京都に行ってきました。
朝早くバスで大阪までやって来たS摩ちゃんと合流する為に、朝からまたもやワタワタと着付け。今回は天気悪いカモ、という予報だったのと気兼ねなく散策したいって事でポリの着物にしました。濃い紫にポンポン菊(にしか見えない・笑)が散っている柄です。帯はエンジの織りの名古屋帯を合わせて秋っぽい色合いにしました。
合流後京都に移動して、今度はS摩ちゃんがレンタル着物でお召し替えです。
普段彼女は『シック』『粋』といった感じの服装が多いので、やはり最初そんな感じの柄を選んでました。
でもそれじゃつまらんだろう!(私が・爆)って事で私がコーディネート。結果、淡いベージュ地に四季の小花が散っている上品系正当派の華やかな小紋に、黒地に花の模様の京袋帯を角出しに結んでもらいました。
完全いつもと違うキャラが出来上がってましたよ!髪の毛もアップしてもらって『どちらのお嬢様ですか?』状態。黙って座っていればまず騙せます。←誰を?(爆)
着付けが終わったら今日の探索予定地『八坂・清水』界隈に移動。八坂神社でお参りを済ませた後、円山公園にある『いもぼう』でちょっぴり豪華にランチ。
その後はお店をあっちこっちウロウロしながら清水寺を目指しました。
まずは八坂神社を出たところで『やよい』に寄り、ちりめんじゃこをお買い上げ。以前も紹介したことあると思いますが、あっさりと上品なお味なのです。只今我が家の常備品項目にも入ってます。それから『下河原阿月』にて三笠をお買い上げ。これは初めてなので、どんなお味なのか楽しみです。要予約でデカ三笠の見本が出ていたのですが、それがちょっと気になります…。
それからはいつもどおり雑貨屋さんを中心に回っていたのですが、気が付くと2人で今日来れなかったTっちゃんの為に変な土産物を探している始末(笑)。だって彼女に普通のモノあげたってつまらないですから!!(私達が・笑)
まだ食べて間もないと言うのに、『かさぎ屋』でぜんざいを頂きました。この辺、他の人だと断られる率が高いのに、S魔ちゃんなら『…食べれるかな?』と断られないのがいいトコロ(笑)。所詮色気より食い気ですから。
その後もあっちこっち寄りながら清水寺まで到達。今日は随求道の胎内巡りをやってきました。
ホント真っ暗なんですよ!左手にある手すりを頼りに進んでいくのですが、完全な闇です。ペルシア文学風にいうとタールのごとき完璧な闇、と言ったところでしょうか。あまりに真っ暗な為、目を開けていると返って変な感じだったので、殆ど目を閉じて歩いていましたよ。球を繋げた形状の手すりが、まるで数珠のようでした。コースの終わりに一箇所だけポッカリと柔らかい光の当たっている菩薩代わりの石があるのですが(これが拝む対象)なんとも不思議な光景でしたね。
境内は紅葉がいい感じでした。夕方の陽を浴びてよりいっそう鮮やかになった紅葉と清水の舞台は、やっぱり感動的な美しさです。
清水寺をお参りした後は超有名な縁結びスポット『地主神社』へ。ここって30を当の昔に過ぎた女が2人連れ立ってくるには痛いトコよね、なんて自虐ネタをかましながらシャレでミクジを引いた結果…2人して凶!!(爆)しかも全く同じのを!!!!ありえねえ…。
気になる(?)『恋愛』の項目は『どうせ進展しない恋ならさっさと見切りを付けるべし!』みたいな事が書かれてました(笑)。ちなみにS魔ちゃんも私もミクジでは凶を引く名人です。←自慢になるか!!
着物なんでそんなにフットワークは軽くはないので、こうやってお店も観光も京都らしい風景も堪能できるエリアはうれしいですね。時間的にはかなりシビアだったんですが、目一杯堪能してきました。
次回は真冬に湯豆腐大作戦ですかね。
>S魔ちゃん、お疲れ様でした!
>Tっちゃん、次回は是非!

画像は八坂神社境内にて。

2006/11/23(木) 独り占め
今日は近くの大型スーパーまでお出掛け。
このところ画像などで紹介しているリモコンのチョロQ(エボ[)を買いに行く為です。
実は昨日たまたま売り場を覗いてみたら、エボだけで10台以上発見!他にもGTRがやはり10台近くありました。インプは数台…でも本体のみの方もありました。逆にステップワゴンとかミニバン系は余りありませんでした。まあこういう所ですから、マニアが購入と言うよりかは、『自分のウチと同じ車』を選ぶ客の方が多いのかもしれませんね。
と言う事を、探し回っているのに中々買えない知り合いに言ってみたところ『買っておいて!』と頼まれたのです。しかも1台ではなくて5台もです。どうやら色々な人(皆エボ乗り)に話が回ったようで頼まれまくったのでした。
頼まれてたのに売り切れてちゃイカン!とお昼に早速買いに行ったのですが、売り場についてみてびっくり!!品数が…商品の種類も数も昨日とは比べ物にならないほど盛り上がっているのですよ。
どうやら今日新車種が発売されたらしくて、それに合わせて他のも再入荷したらしいのです。
で!更にビックリしたのがいかにも出荷数が少なそうなインプ&エボの2台セット『WRC仕様のレーシングセット(パイロン付・笑)』もあった事!それとGTRの2台セットのレーシングセットもありました。それぞれ3箱ずつ。
きっと皆黄色いエボよりWRC仕様のカラーリングの方がいいんだろうなあ、とは思ったのですが、2台セットだし高いんですよ。3000円以上するのです。ちょっと判断つかなくて電話で相談する事に。
『黄色いのとWRCインプ付2台セットとどちらがよい?』
『WRC』←即答
『3箱しかないんだよね』
『あ、じゃあ全部買っといて』
え???ここで大人買いするの???
結局他の人もエボ+GTRセットとか何とかで、10箱以上購入する事になりました。しかも走り系ばっかり(笑)。なんか今、オークションで売っ払いたい衝動に駆られています(爆)。
でもこんなに一杯あるって事は他でも買えるって事なんじゃないんですかね〜。
少なくても、『品薄人気商品』には見えません。

2006/11/22(水) 悪徳商法?
今日は案の定首が回らず(笑)。どうも帯を締めて最後に後ろに手を回してお太鼓を整えたりするポーズがいけないような…。

それはそうと、今日実家の母から問い合わせの電話が来ました。
クレジットカードの利用明細が来たのですが、覚えの無い請求があると。しかもその利用者が私になっていると。ちなみに昔(学生の頃)海外旅行に行く際、保険だと言って母が家族会員カードを作って持たせてくれたのです。なのであまり使う事もなかったし(だって使うとすっごく怒られたし、結局金額は請求されるのでメリットないし・笑)、たまーに使っても、母了承の高額商品でポイント稼ぎを目的の時です。今でも万が一の念の為といって継続はしてくれているものの使う事はまず無いカードです。
なのに、そんなカードなのに…『1155円』という請求が!!…流石にこんな金額、いくらなんでも現金で払うだろ?(爆)いや、仮にカードで払っていたら別の意味で覚えてるだろ!!
請求してきたのは『ゼロ/10円メール』となっていて、聞き覚えもないし、まさか詐欺事件?との考えが頭を過ぎりました。
カード会社も営業時間を過ぎてしまっているので盗難・紛失窓口しかやってないし。←試しに架けてみたけど収穫ナシ。ネットで検索してみました。そうしたらとんでもない事実が判明!!
10年ほど前、まだ携帯のメールが携帯間のショートメールのみ、という未熟だった頃、それを補う為にドコモから『ポケットボード』というPCともメールの出来るものが出ました。当時としては10円で長文メールがPC宛にも送れる、というのはかなり画期的だったと思います。まだメールといえば携帯ではなくてPCでやるものだ、と言う時代のものです。その時のプロパイダらしいんですよ、どうやら。
ポケットボードを買うと自動的にそこと契約して使用する事になっていたのですが、確か年会費などは無料、使った分だけ請求が来るシステムでした。ただ、契約の時にクレジットカードの番号が必要でした。
どうも問い合わせた人たちの話によると、更新料が2年毎に掛かると言われたらしいのです。そんな話は聞いてない!というと、『ドコモショップの店員の商品知識が乏しいだけだ』と責任転嫁で逃げている、との話もありました。2年毎、というのも怪しい話で、10年近くたって(私の場合もそうですが)いきなり来ている人も結構沢山いる様子。
しかしそんなもの、当然使ってる人もいない訳で…大体メール1件10円だなんて定額制のこの時代ありえませんから!(爆)『更新のお知らせはポケットボードのアドレス宛に出している』なんていっているらしいのです。元々使った分だけの請求だったので、使わなければ請求は来ない訳で、解約手続きとかしている人も少なくない様子です。
確かに解約手続きはしていない(と思う)ので、こちらにも手落ちがあるのは確かです。でも、手口がそこはかとなく詐欺っぽい…。社名も電話番号もかなり頻繁に変わっている様子で上場はしているようですが、ちょっと信用が置けるとは言いがたいかな?ちょっと検索してみただけでもかなり評判が悪かったし。今回も11月1日で社名が変わり、請求が10月31日(旧社名)付ですからねえ。
取り敢えず明日にでもカード会社に問い合わせはしてみるつもりですが、祝日と週末が入ってしまうので直接対決は週明けになってしまいそうな予感。くそー、一般消費者舐めるなよ!!(爆)
なんか落ちつかない気分です。過去にポケットボード使っていらした方がいたらカード明細注意してみてくださいね!

2006/11/21(火) 着物ゲリラ作戦
今日はS魔ちゃんがライブの為に大阪までやって来るというのでランチ&お茶してきました。
ライブと言うからには恐らく黒ずくめでビシッと決めてくるだろうと、こちらもそれに対抗して(?)和装コスプレで迎撃(笑)。いや、単に着物を着て行っただけです。ホントは昨日のクラシックのコンサートにおめかしして着物でも着て行こうと目論んでいたのですが、天気が不安定だったので断念。折角準備していたので使いまわしてみたのでした。
最初、この間着た絣の着物にカジュアルに半幅帯を締めて、それに合わせて足元も足袋ソックスに下駄とカジュアル(舐めきってる?笑)装いだったのですが、そろそろ出ようかな〜という時に車でこちらに向かっているS魔ちゃんよりメールが。渋滞で1時間以上は遅れると言う連絡が入りました。
時間があるならと、練習も兼ねて半幅帯から名古屋帯に締め直しました。ホントは足元も…せめて足袋ソックスから普通の足袋に履き替えた方がいいと頭では分かっていたのですが、面倒くさくて(笑)。履き替える手間が、と言う事ではなくて、一日行動して足に掛かる負担を考えたらの事ですよ。なんてったって足袋ソックスは楽ですもん。下駄も(笑)。
一度楽をしようと思った気分から抜け出すのは中々大変なものです。なので今日は妙に足元だけなめきったスタイルに(爆)。
S魔ちゃんは無事に2時頃に到着。ちょっと遅いランチとお茶をアフタヌーンティでしました。
最初ご飯と軽くお茶をしたら、お店を変えて更にお茶をする作戦だったのでランチセットにデザートを付けなかったのですが、結局夕方までそこでおしゃべりしてしまいました(爆)。やっぱりアフタヌーンティは居心地がいいです♪…でもしゃべってる内容がやわらか戦車ネタ(笑)。微妙にオタク臭いです。2人して台詞をばっちり覚えてる辺りがもう…。
帰ってきたら着付け頑張った証の筋肉痛がもう!!(爆)右の首肩腕がえらい事に。もしかして着慣れないモノを着ているから、変なところに力が入ったりしているんですかね?今日コレじゃあ明日あたりどうなってしまうのだろう…(汗)。
そういや今日S魔ちゃんとも着付けの話になったのですが、2人して出した結論は『着付けは車の運転やスキーと一緒だ!!』というモノ。1年に1回か2回じゃ絶対覚えん!ワンシーズンでいいから頻繁にやればスキーと一緒で来年も着れる!車のように普通に運転できるようになっておけば多少間が空いてもきっと着れる!!というものです。…にしても色っぽくない例えです(スキーとか運転とか・笑)。色気より食い気なので仕方がありません。
という訳で暫く着物強化月間は続きます。京都計画もお正月もありますしね〜♪


>S魔ちゃん、お疲れ様っす!着物に受けて頂いてありがとう(笑い)。←引かれたらどうしよう、ってどきどきだったわー。ま、でもある意味でコスプレは見慣れているもんね(笑)。今日はお付き合いアリガトでした〜v

2006/11/20(月) 爆発
今日は大阪市内までクラシックのコンサートを聴きに出掛けてきました。
会場に向かっている最中、事件が!!
地下鉄の駅で電車を降りホームを歩いていたら、次の電車が入線して来たんですよね。その直後、背後から『バン!!』という爆発音のような音が…!!慌てて振り返ったら、ホームと電車の隙間から煙が!!(爆)
慌てて改札までダッシュしました。←なんかあったら巻き込まれたくないし(笑)。でも階段昇っていたら煙が追い掛けて来てちょっと怖かったです。
ちなみに帰りに見たら、何事もないように電車も人も動いていたので、インパクトの割には大した事なかった様です(笑)。

コンサートは、外人の指揮者に外国のオーケストラでした。
今まで結構初心者向きの解説が大目のを選んでいたのですが(大低指揮者が曲の合間に解説してくれる)、流石に外人じゃ無理だよな?ってかしてくれても分からんよ?(笑)←まさか日本語でしてくれる…なんてあるまい(笑)。でも曲目はジュピターにハンガリー舞曲、新世界と超ポピュラーな曲ばかりでした。
ちょっとばかり開演寸前にボーッとしていたので、指揮者が出て来て、間髪入れずに一音目が出た時にはマジでびっくりしました。
間が殆ど無しにいきなりってのもありますけど、最初の一音の今まで聞いたオーケストラと『音が違う!!』っていうのに(間違ってる、という意味じゃないですよ・笑)とにかくびっくりして、思わず目の前のステージを凝視してしまいました。
なんていうのかな、音が纏っている空気が違う…とでも言うのか、とても格調高い、それでいて華やかさのある含みのある音でした。今日のオーケストラは東欧の歴史あるとあるオーケストラだったんですが、これが歴史の重みなのか!?という厚みのある音、コレがヨーロッパの音なのか!?という優雅な音、どっちがいいとか悪いとかではなくて、日本のオーケストラとは明らかに空気が違う音にとてもビックリしました。
まあでもロックなんかでもヨーロッパのバンドとアメリカのバンドで音色違いますもんね。ロスなんかで録音した音は乾いた音をしているし、イギリスなんかはちょっと湿った音だしてますもんね。あれと感覚は一緒なのかな。風土が作り出した音なんでしょうね。
今日やった曲の中では特にハンガリー舞曲が、伸びやかでいて艶のある音色が曲にぴったりと合っていて素敵でした。それとフルートの音色がとりわけ美しくて印象的でした。最後の挨拶でもフルート奏者の時一際大きい拍手でした。
指揮者が外人(のおっさん)だった為、最後女性奏者(複数)の手の甲にキスするという挨拶をしまくり…うーん、流石ヨーロッパ(爆)←軽くセクハラっぽく見えたのは気のせいなんでしょうか?(笑)
それはそうと、私の前の席に座っていたおじさんがすごいノリノリな(笑)おじさんで、曲が終わった時に『ブラーボー!!』と叫ぶのは当たり前!!拍手も頭の上で連打!演奏中は曲に合わせて体を揺らす、果ては一緒に指揮を振り出す始末…(笑)。
視界に入るとうっかり噴出しそうになるので、今日は半分くらい目を瞑りながら聞いていました。これってすごい贅沢な気分に浸れるんですね。

画像はチョロQ、ランサー1600GSRとエボ[(こちらはリモコン)。要は原型と進化型です。すべてはこの1台から始まった、という伝説の源になる記念すべき車です。確かイメージカラーもこんな緑色だったハズ。それにしてもエボ[が何故黄色なのかが謎(笑)。←知り合いは黄色に乗ってます。

2006/11/19(日) 記憶力検証
今日の夜はダンナを単身赴任先まで車で送っていったのですが、帰り道、ありえない!!って位の土砂降りにあいました。遠くの方では雷が盛大に光っているし、フロントガラスには容赦なく雨が叩きつけられるし…。
まあ、フロントガラスはワイパー効かせれば解消します。しかし!!道の方はそうは行かない訳で…(涙)。
水を吸わない舗装面のみならず、水を吸い込む舗装面すら水しぶきや大きい水溜りで全然道が分からないんですよ。一本道で流れている時はともかく、交差点に差し掛かると停止線や右折レーンなんてものがお手上げな程見えません(笑)。←いやホント、思わず笑っちゃう位分からないんですよ。
たまに通る道なので、殆どその時の記憶を頼りに走っている状態でしたよ。特徴的な交差点ならある程度はなんとなーく覚えているものなので。でも個性のない交差点やよく分かんないトコロは想像力で補填している状態(笑)。
まさか50km以上の道のり、こんな所で記憶力を試されるとは思いませんでした(笑)。

画像は、チョロQサバンナとFDの新旧ロータリーコンビ。
ホントは今度こそコスモスポーツを買おうとしたんですが、そういう時に限って売ってない(笑)。

2006/11/18(土) 和食とは?
単身赴任先までダンナを車で迎えに行った帰り道、『何でも好きなもの奢ってやる。なにがいい?』という話になりました。
ダンナ的には折角なのでちょっぴり豪勢に焼肉とか考えていたらしいのですが…昨日の夜から胃の調子がイマイチだったこともあり『和食で…』とリクエストしてみました。
すると…
『じゃあそこのうどんや(注・セルフスタイルの某チェーン店)でいいか』と…!!
ちょっと待て!なぜ焼肉からそこまでいきなりランクダウンするのだね(←ちょっぴりくやしい・笑)と、『寿司とかうなぎも和食だよね?』と問うてみたところ、どうやらダンナの脳内は『外食時における和食=うどん、そば…しかも立ち食いとかファーストフード系のチープな店』という図式が成り立っている模様(爆)。
そういう訳で100円回転寿司という、微妙に間を取った選択になりました(笑)。

画像はリモコンチョロQのインプWRXとエボ[。ちょっぴりラリーなイメージで(笑)。
前回エボを買ったお店に行ったら今度はWRX単体を発見、即買いしてしまいました。なんだか話を聞くとこのシリーズ、発売前から評判がよくてどこに行っても品薄、ネット上でも完売している代物だそうです。知り合いの本物のエボ乗りの人も欲しくて欲しくて色々探し回っているようですが全然見つからない、とぼやいておりましたっけ。
でも、今日行ったお店はそんな雰囲気1mmも感じさせない陳列です。どちらかと言うと、チョロQ売り場の片隅で売れ残っている商品のような感じだったんですが…(笑)。大体チョロQ売り場自体やや廃れているような感じですもんねえ。そんな扱いが幸いして売れ残っているとも言えるんですが。実はとっても穴場なお店だったようですv

2006/11/17(金) 缶詰スイーツ考察
今日はとてもいい天気。
早速帽子被ってお出掛けしてきましたv暖かいし中々使い勝手もよかったです。

以前作った『ミカン(缶詰)パウンドケーキ』を先日作りました。ついでに桃缶ケーキも新たに試作(笑)。
缶詰っていうとやっぱり『安っぽい』っていうイメージがありますよね。でも結構男性には(お子様も)ウケがいいことが判明。まああえて『缶詰だよ』と言っていないというのもありますが。逆に生の果物よりシロップ漬けの甘みがいいようです。
逆に女性は『缶詰』と聞いた瞬間に評価が3割減している人が多いですね。←“3割”ってのは勿論適当です、ハイ(笑)まあ軽く引き気味(缶詰のフルーツは嫌い)、偏見(美味しい訳無い)で見てるなあ〜って感じです。まあ皆それなりにお店の美味しいケーキ食べなれてますもんねえ。何故今更缶詰!?っていう気分で一杯なのも、正直理解できますもん。
以前試食会で『(缶詰って)言わなきゃ分かんない』という意見が出たのですが、言わなくても食べた瞬間分かるだろ、流石に(と心の中で突っ込んだ・笑)。でも変な先入観はなくてすみますもんね〜。だってホントに結構普通ですから。正直、先入観との勝負なケーキです。←分が悪い戦いだな(笑)
このケーキ、何度か試してみて(試すなよ・笑)ちょっとコツを掴んでみました。
まず、果物の汁気をキッチリ取ること。
そして大きさ。余り大きいのは水っぽさが残りすぎるのでNGです。
更に焼いてから数日寝かせる事。これが一番のポイントかな。こうすると果物とケーキが馴染むし、果物のシロップが程よく馴染んでケーキがしっとりと仕上がります。焼き上がりは私的にはどうもイマイチのような気が…。これも個人差でしょうが。
要は上手く水分をコントロールすれば、逆にシロップ効果で美味しく仕上がります。だってわざわざ塗る時もある位ですもんね〜。
ちなみに今回桃は黄桃で作りました。…もちろん非難轟々です(爆)。←せめて白桃で作れと(^-^;ちなみにこの非難はダンナのみならず、今回は絶対食べる機会がないであろう男性友人諸君よりも頂きました。F田にいたっては『がっかりだよ』とのクレームまで(爆)。何故お前にそこまで言われなきゃならんのだ。絶対食わせん。
でも『桃缶』って言ったら王道はやっぱ黄桃でしょー。缶詰スイーツの隠し味はなんと言っても『懐かしい味』ですからね。

画像はオーブンで焼いているところです。入れてから20分位したところですね。

>某O様、結局小さい方のコサージュつけましたv(昨日の画像は大きい方を仮止めしたモノ)

2006/11/16(木) 封印解除Part2
毎日寒いです。特に夕方からぐっと冷え込んでくるとかなり寒いな、と感じる様になりました。
今年は去年より大分早めになりますが今日からホットカーペット稼動です。
ラグは秋冬バージョンにチェンジしてますが、例年ならまだ出してもいないんですけどね〜。
去年ホットカーペットが壊れたので処分してしまったので一昨日ホームセンターに行った時ついでに買ったんですよね。更についでにホットカーペットの下敷き(片面アルミのヤツ)も買ったので併せてセットしてみたのでした。
しかしこの下敷きはあるとないとで坐り心地(弾力がある)も温かみもやはり違いますねえ。去年はないまま過ごしたので、特に有り難みが身にしみます(笑)。
実家でもホットカーペットのスイッチを入れた途端、ウサギが上から動かなくなったと言っていましたが、私も行動パターン的には大して変わってないですね(笑)。

画像は昨日の帽子別テイク。なんだかヒラメのようです(保護色か?笑)。
最初この画像を載せようと思ったのですが、流石にこれじゃあ帽子なのか何なのか…編み物である事すら判別出来んだろう!って感じだったので急遽自分で被ってみました。
今度は白い毛糸で編んでます。

2006/11/15(水) 封印解除
数日間予告をしないで日記をお休みしていたら、なんだか体調崩しているように思われていた節が(爆)。
いやー、以前からダビデに散々『予告するのも珍しい』と突っ込まれていたので、自然体で休んでみたんですけどね。そういう訳で事後予告を。←何の意味もないだろう。しかも事後じゃ『予告』にすらなってない(笑)
お休みはあくまで気まぐれですから〜。強いていうならたまにはネットや携帯から離れてのんびりしようかな、って位のモンですかね。

今日は遂に封印を解き、編み物を始めました。
先ずは手始めに鍵編みで帽子を編んでみました。これ、ずっと編んでみたかったんですよね。
少し前に某O様も偶然同じタイプの帽子を編んでいるのを見て、更に編みたい気分が盛り上がってたんで、やっと編めたvって感じです。
画像だと分かりづらいのですが、ポコポコとしたベージュ2色が混じっているニュアンスのある毛糸を使って10号で編みました。
こういった毛糸って編み目がきちんと見える訳ではないから、多少間違えても分からないって利点は確かにありますが…間違いを誘発してるんじゃないかって位編みづらい!(笑)形がある程度出てくるまで…特に出だしのトップクラウンの数段は気を使いますよね。
しかしサクサクとあっという間に溜まっていくので編んでいてとても楽しいですよね。没頭できるので気分転換にはもってこいです♪
それに編んでる時にもふもふとした毛糸の感触を感じていられるのも幸せ気分が高まります。
仕上には実はサイドに花のコサージュが付きます。
私の持っている編み図には残念ながらなかったので別の作品の編み図を参考にしたらちょっと大き過ぎ…?と思い、それを参考に小ぶりなのを作り直しました。
でも付ける段階になったら『大きいのでもいいかも』という事で、ちょっとお悩み中です。

2006/11/14(火) 怪しい客
今日は久しぶりにホームセンターまで車で買い出しに行ってきました。
いや、東京で母連れて実家のモノとかウサギのモノとかはよく行ってましたが(笑)、こちらで行くのは相当久し振りです。何と言っても車がありませんでしたからね〜。ちょっとしたモノなら近くにある徒歩圏内のお店に買いに行ってましたが、急ぎでないモノ・嵩張るモノは後回し後回しで気付けば買物リストも大分溜まっている状態でした。
トコロでアレルギーなのですが、大分治まってはきましたが完全とはまだまだ程遠い状態です。せっかく落ち着いていても埃っぽかったりするといきなり復活してみたり…とまだちょっと気を使います。
でもホームセンターって埃っぽいんですよねえ、メチャメチャ(笑)。
てな訳で店内に入る時、マスクとサングラスを着用(爆)。
ホントはサングラスなんかではなくてゴーグルとかの方がいいに決まっているのですが、そこまでは常備していなかったモンで。
ホームセンターは埃っぽいのに加えて塗料かなんかの影響なのか、よく目がチカチカするので取り敢えず直視状態は避けてみようと車内に常備しているサングラスを掛けてみた訳なんですが…。
どうみても怪しいです(爆)。この季節、この天気でサングラスってあたりが特に。強盗か、傷が浅くても万引き犯って感じですかね?(笑)
そういや以前、やはりアレルギーで目の回りが酷く被れてしまった時に、それを晒したまま外出するのが嫌で(じゃあ出掛けんな!・爆)濃いめのサングラスを掛けて出掛けた事があります。
昼間はまだよかったのですが(ホントか?)辺りが暗くなっているのにサングラスをしているのって自分でいうのもなんですが、やっぱり変でしたね〜。
そんな時間にサングラスしてるのって芸能人…?というより、どっちかというとそんな芸能人を追っているパパラッチ、と当時ダビデにツッコミ入れられた気が(笑)。

2006/11/13(月) 巣篭もり中
本日の日記はお休みです。

2006/11/12(日) 巣篭もり中
本日の日記はお休みです。

2006/11/11(土) 巣篭もり中
本日の日記はお休みです。

今日は鮭の日(笑)。魚に十一十一だから…なんだそうだ。毎年毎年スーパーのチラシで思い出します(笑)。

2006/11/10(金) 巣篭もり中
本日の日記はお休みです。

2006/11/09(木) 似て非なるもの
昨日の予想通り、首・肩・腕が痛いです(泣)。
元々腕は右腕が、首筋は左側がおかしくて横(特に右側)を向くのが辛かったのですが、着付けている時はそれどころではなかったので頑張ってキャパシティ以上動かしていたんですよね。そのツケが一晩寝たらズドーンと襲って来てたらしく、朝は首筋の痛みで目が覚めました。
肩凝りの人はよくご存知だと思いますが、肩凝りが酷くなると頭痛や吐き気もしてきます。首筋だとより一層頭痛がひどい気がします。←後頭部にモロ直結してますもんね。
そんな訳で今日一日、首は動かせないわ頭痛は酷いはと散々な状態だったのですが…。
そんな所に友人から電話が。ついつい、現状を愚痴ってしまいました。
『首が回らないのよー。もう頭痛くて敵わんわー』
数秒の沈黙の後、
『…借金でもあるの?』(爆)
ってコラ!深ヨミするんじゃない!!素直に取れ、素直に!!←大体誰だか予想がつくと思いますが、こんな事をぬかすのはF田位しかいませんから(笑)。

画像は昨日のランチ。着物で和風な気分の割には551のレストランで中華ランチでした(笑)。あんかけ蟹チャーハン、美味しかったですvM香ちゃんはちょっと豪華にあんかけフカヒレチャーハン(奥)。それとM香ちゃんリクエストの豚まん。やっぱり美味いv
ピロリ菌持ち(M香ちゃん談・笑)にはちょっとボリュームありすぎで、流石に完食は無理でした〜。

>S摩ちゃん、や●らか戦車グッズはどうやら梅田のキ●イランドにあるみたいよ。11月中旬には新作のやわらかクッションが入荷するらしいです。私は兄者携帯ストラップが欲しい!着信すると光るのだー。でもこれってきっと『やわらか』くはないよね?(^^;)

2006/11/08(水) 着物でふらり
今日はM香ちゃんと以前から話には挙がっていたものの未遂に終わっていた『着物デート』を敢行してきました。
まずは心斎橋の某デパートで待ち合わせ。
以前ここにあるリサイクル着物ショップで買った絣のようにポコポコとしている生成りっぽい色の着物(説明激下手でスイマセン・爆)に悩んだ末に黒地の博多織の帯でお太鼓を締めてみました。最初カジュアルに半幅帯にしようかなあと思っていたのですが、この間の復習もかねて。
やはりマッサージ効果だったのか右腕がこの前よりも上がらず、朝からワタワタ(汗)。
でも博多織って適度なコシがあるので締めやすいし、形も取りやすいのでどうにかなったようです…なってたよね?>M香ちゃん(笑)
よくよく考えてみたら自分で着付けをして誰の『チェック』も受けずに『外出』をするのって初めてかも…。大抵母にチェック(と言う名の手直し)を受けているので。首が回らないので鏡のチェックもおざなりだったので実はかなりドキドキしていました。
なのでまずショップに直行してチェックしてもらう事に(笑)。←駄目なら直してもらおうと言う魂胆
M香ちゃんはこの間買っていたエンジ色の着物と白地に大胆な柄の羽織、お揃いで購入した半幅帯に帯紐を飾り結びにして登場。彼女の着こなしは『着物』というカテゴリーと言うよりは『洋服』感覚で、あえて衿芯を入れないでレースを半襟代わりに立たせたり、短めにした裾からレースたっぷりのロマンスパッチがちらりと覗いたりしていてM香ちゃんらしいアイデア満点です。
今日は寒いとの予報だったので下にタートルネックのニットを合わせてましたが、とってもお洒落に見えるんですよね〜。お見事でした!
ショップではリサイクルの名古屋帯を購入。青地に白い花の柄です。安かったので練習用に…と思って買ったのですが、意外と生地にコシが残っていて汚れもないし案外いい買い物でした(笑)。表にもしていけそう。
帯は母のを使っているんですが、青色は余り好きではないらしく(合わせ辛い色なんだそうです)手持ちに無かったのでまあ1本くらいは自分で買ってみるか、って感じで。
今日はちょっとはた迷惑なお客さん(成金風の横柄な態度の母娘)がお店の狭いスペースの殆どを陣取ってしまってお店中を引っ掻き回していたのでゆっくり見れなかったのが残念でした。
お店を出た後は難波方面に向かって歩きながらあっちふらふらこっちふらふら、そしてお茶しておしゃべりと行動パターン的にはいつもと変わらない感じ。でも着物ってだけでとっても新鮮なきもちになるから不思議ですよね。
しかも着物はいくら洋服の試着が出来ないので衝動買い防止にもなってるかも(笑)。
今日は夕方に生協の配達があるのでラッシュ前に別れて帰路に着いたのですがギリギリになってしまいました。玄関で荷物を置いたトコで呼び出しが…(笑)。←個別ではなくグループ配達です。
仕方ないのでそのまま出て行ったんですが、悪目立ちも甚だしい(爆)。なんのコスプレ大会なんですか?って感じですよ。妙にドライバーさんにはウケてましたが。
後日右肩の筋肉痛に悩まされそうですが(笑)心配していた着崩れも無く(店員さんには『直さなくても大丈夫』と合格もらえました。ホッ。)、とっても楽しい1日でした。

2006/11/07(火) 木枯らし一号
急に寒くなりました。風も凄かったですねえ。
寒いのは苦手です。冬支度をしようと思いつつ(冬眠準備?)身体は一足先に冬眠モードにキックダウンしてしまったようで思うように動かない…(笑)。
お風呂上がりに飲んでいた牛乳もハチミツ入りのホットミルクになりました。熱々なのをチビチビと飲んでいると身体は冷えないし、じんわりハチミツの甘みが広がってリラックスしていく感じです。
今年は流石に今まで以上に風邪を引き易そうなのでこれからの時期は注意が必要そうです。

2006/11/06(月) 新顔
今日は色々と新顔が我が家にやってきました。
まずは注文していた着物用の桐の収納箱が到着。この間このサイズに合わせて押し入れ内を整理していたものの、幅が92cmもあるので入るかどうかちょっとドキドキ…(笑)。
ぴったんこサイズで無事に収まりました(ホッ)。手持ちの量より大分大容量のサイズを買ったので(大は小を兼ねる!!)在庫が増えても暫くは大丈夫そうです。←増える予定はないんですけど(笑)。
それからケーブルの工事の人がやってきて、無事にケーブルテレビが開通しましたv
ハードディスク内臓タイプとやらで、20数時間ですが録画も可能になりました。実は我が家はテレビに録画機能が付いているものが接続されていないという…(爆)。DVDは再生専用、ビデオは録画機能が壊れていてこれまた再生専用。今年に入ってからテレビチューナーの付いているパソコンを購入したので、『全く録画できない』という状態はかろうじて脱却していたのですが。
でもパソコンだとアナログ放送の上に、画像がメチャメチャ荒いんですよね。元のサイズに直すとすごーく小さい画面になってしまってやっぱり見難いし。余り画面を凝視しないでもいい番組ならともかく、映画などはちょっとツライ状態でした。←あんまり見ないけど(笑)。
今まで『録画してまで見たい!』という程テレビっ子(死語)ではないのでなんとなーく無いまま来ていたんですけど…。というかこのまま当分ないんだろうな〜なんて思ってたんですが、気まぐれというのは恐ろしい(爆)。地デジチューナー内蔵のHDDが5万円を切るまで買わないだろう、って変な自信ならありましたが。(5万円でも元が取れる程使わない自信もある)
そんなんで一気にテレビ周りが快適になりました。
しかし『ケーブル契約しちゃった』と言った時の周りの反応が、ことごとく
『どうせアニマックスと時代劇チャンネルしか見ないんだろう』…って反応は一体…(笑)。いや、確かに早速時代劇チャンネルつけっ放しでしたけど。←だって栗塚旭の新撰組血風録やってたんだもん。そりゃ見るでしょ。
モノを増やすのは転勤族の我が家の場合、リスクの多い事ではあるけれど。でもまだ暫くはここに落ち着いていれそうなので、今がチャンス!ってことにしておきます。趣味の持ち物が増えたり快適度が増したり、少しは生活が豊かになるならいいかな、って思います。←弊害だらけだったりして(笑)。

>S摩ちゃん、チビエボ君かわいいでしょ!是非STI買って対戦しようよ〜(笑)。
やわら●戦車グッズは私もまだネットでしか見てないです。実物見てみたいな〜。

2006/11/05(日) 連休終了
連休を利用して兄貴が車を陸送がてら遊びに来ていました。
お土産には名古屋エリアで購入した不思議菓子『名古屋フランス』。フランス菓子(ブッセ)にお餅(日本)を挟んだという…その組み合わせっぷりが『名古屋でしょ?』てな一品らしいです(笑)。
久しぶりに来たので、初対面となる液晶テレビやパソコンを弄くり倒してました。(注・某電気メーカー勤務の配線マニアの電気オタクです)
へえ〜、ウチのパソコン、こんな事が出来たんだ〜、へええ、テレビにはこんな機能もついてたんだね、とトンでもなくマニアックな解説をしてくれてました。普段ホントに機能の3%位しか使ってない事を実感(笑)。でも、恐らくそんな使い方は一生せんだろ!!(爆)ってネタですが。こういう人が身内にいると、たまにトンでもなくマニアックな事を口走っていたりするらしくって技術系の多かった大学サークル仲間にも『パソコン・電気機器・中古カメラに強い人』とたまに勘違いされてましたっけ(からきし駄目なのに・爆)。
昼間は仕事に行っていたダンナはほっぽって、ドライブに行ってきました。
最初岸和田城に行ったら余り観光地っぽくなくてつまらなかったらしく、うっかり和歌山城まで足を伸ばしてきました。というか、お城観光をしたかったら、素直に姫路城に行った方がよかったんでは?っという感じなんですが(笑)。でもそれなりに楽しんで帰って行ったようです。

連休の最終日の今日は着付け教室2回目に行ってきました。
前回は浴衣でしたが、今日はもう小紋と名古屋帯(早ッ)。もちろんお教室でも貸してくれるのですが、折角なので自分のを持ち込んで帰りにそのまま着て帰ってきました。着物と帯は前回Aかりちゃん達とお食事会に行った時と同じものです。着易いし、帯も適度なハリがあってとっても締めやすいので。
まず着物を着たり脱いだりして練習。その後帯を締めたり外したりして練習。
勿論ぶっ通しと言う訳ではなくて、キリのいいところでジュースなどを飲み休憩しながら皆でおしゃべり(笑)。やっぱり雰囲気のいいクラスです。特に帯は一度締めるとぺたんと座り込んで結構長く話し込んだりしました。
帯は覚悟していたのですが…やはり腕が回らずにかなり苦戦(汗)。実は今日に備えて昨日マッサージに行っていたので、多少はマシだった筈なんですが。
帯は3回締めなおしたんですが、3回目ともなると、皆疲れてヘロヘロでした(笑)。やっぱり着付けは体力使いますね〜。
雑談の中で、『今日これから友人に会う』と言ったら先生方に取り囲まれてあっという間にきれいに整えてくださいました。端々がぴちっとしているとやはりきれいですね。それが素人には難しいんですが…(笑)。←素人というより性格!?
短い時間の中でもコツをいっぱい伝授してくれるので、ホント勉強になります。

本日の画像、昨日の画像のチビエボ君を箱から出してみたトコロ。走ってませんよ、止まってます(当たり前だ・笑)。
チビのくせにこうやって撮るといっちょ前に精悍な顔付きしてますね〜。リアウイングに10円玉を挟んでバック→急発進させるとウィリー走行もするという…以外と芸達者。

2006/11/04(土) 旅籠営業中
観光:岸和田城と和歌山城

本日の画像、ラジコンチョロQ『ランサーエボリューション[』
見た目チョロQですけどれっきとしたラジコンです。前後左右に動き、ダッシュボタンまでついてます。前輪がきちんと稼動するので結構コーナリングの動きもいい!あんまり早くないけどちょこちょこ動いてかわいいです〜。携帯からも操作可能。ギアやシャフト、モーターが今後発売されるオプションパーツ(笑)と交換可能でスピードカスタマイズが出来る…らしい。
ボタン電池4個で動くんですが、リモコンだけでなく本体もボタン電池…ありえねえ構造(爆)。シリーズ4台まで同時走行可(同車種は2台まで←チャンネルの切替2個しかついてない)。
エボ&インプのレース仕様車セット(2台セット、パイロン付き)ってのもありました。←こちらのエボはちゃんと赤(^-^;

>S摩ちゃん、どうこれ?(笑)室内用のラジコン飛行機(40秒充電して30秒飛行・笑)と悩んだ末にこっちにしてみました。
そういや何故かケーブルTVの工事が終わってないのに(モデムないのに!)CSでスカパーが見れてる我が家…BSでWOWOWまで見れるんだけど…(爆)。
や●らか戦車、勿論知ってるよ〜v最近グッズとかも売ってるよね。

2006/11/03(金) 旅籠営業中
宿泊代:パソコン他電子機器プライベートサポートセンター

2006/11/02(木) 旅籠営業中
手土産:名古屋フランス

2006/11/01(水) 旅籠営業中
宿泊客:兄貴


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.