★ロザンナ日記★
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年6月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の絵日記ダイジェスト
2011/12/24 お知らせ
2011/05/29 お知らせ
2011/04/05 追記
2011/04/01 お知らせ
2011/01/02 謹賀新年

直接移動: 201112 5 4 1 月  20104 3 2 1 月  200912 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2007/06/30(土) 自衛隊コンサート
今日は去年に引き続きSらきさんにお誘い頂いて、京都まで自衛隊のコンサートに行ってきました。
去年は合同の大きいイベントで色んな要素盛り沢山なコンサートでしたが、今年は陸・空・海のそれぞれの音楽隊の吹奏楽でお笑い要素のない(…笑)至ってシンプルな(普通な?)コンサートでした。

2007/06/29(金) 衣替え
両目で見た久し振りの我が家は…あちこち冬物が出ずっぱり状態で、見た目にも物理的にも暑苦しいことこの上なし!
特に箪笥の中身は見た目暑苦しいだけでなく、全く役に立たない状態です。
なので今日は取り急ぎ衣替えから手を付けてみました。ちなみにうちの衣替えは冬物⇔夏物だけです。←春、秋は箪笥の引き出しの後部に収納されます。
重たいものを持ったり運んだりでただでさえ暑いのに、冬物にまみれて更に暑苦し!自業自得とはいえ、この気温の中で羊の毛にまみれるのは罰ゲームの趣がありますよ(^-^;。
去年辺りから部屋着として着物を着る機会も増えたので、今回は思い切って衣装ケースのひとつを着物用にしてみました。早速浴衣やちょくちょく出番がありそうなポリの着物を入れてみました。
箪笥の中身は無事に夏物に替わりましたが、暫くはセーターの洗濯に明け暮れそうです。…今年こそセーター干し買うかな(笑)。

2007/06/28(木) 退却中
予定より2日遅れて大阪に戻ってきました。今回も楽チン空の旅です。
母友人に『飛行機で往復なんて芸能人みたいね〜』と中々偏見に満ち溢れた感想を頂きましたが、東京〜大阪って路線はどう聞いてもビジネス路線の臭いが拭い切れません(笑)。実際飛行機の中もサラリーマンばっかりで物理的にもちょっとオッサン臭い機内でしたよ〜。←オッサンとサラリーマンが同義語(笑)
そろそろ旅行シーズンの為(オバチャン団体旅行多数!)、平日の昼間だというのに空港ロビーが結構混雑していました。
羽田で手荷物検査を受けるのもいつもなら殆ど並んでないのに、今日は列が出来てました。私が並んでた付近は空の旅に慣れてそうなサラリーマンばかりだったのでスムーズに進むかな…と思い気や、列の半ばで動きがストップ。急に列の流れが悪くなりました。
てっきり職員側の問題だろう、と思っていたら問題は客側でした。なぜか皆ゲートで鳴ってるし!(爆)立て続けになってましたよ。しかも皆ごく普通のサラリーマン姿。携帯もライターも別にしているのに。
かなり立て続けなので、うっかり自分も鳴るんじゃ…?と期待していたらあっさりパス(笑)。
それはそれでつまらないです。←え?
そういや空港のゲートといえば、未だに昔あった生保『パスポート新●組』のCM思い出します。アレ、CM集めたDVD出たらうっかり買っちゃいそうですよ。ゴールキーパー編も好きでした〜。

2007/06/27(水) 恒例行事
今日は久しぶりに恒例行事『帰る直前ホームセンターお買い物ドライブ』をしてきました。実に4ヶ月ぶりです。
行けなかった(運転できなかった)間は、ウサギの餌にしても嵩張る日用品にしてもちょっとずつ近所のお店で買い足していたので、『よし!買うぞ〜』と母と2人で気合い十分に出向きました。なのに!ウサギ用品品薄だし(涙)。
別に売場が縮小した訳ではないです。餌もトイレ素材(パインチップ)も5個位ずつしかでてないので、同じような人がいた場合早い者勝ちになるのです。結構トイレのパインチップがない事はよくあるのですが、今回は餌もオヤツも品薄でした。どちらも色んな銘柄(?)が出ているのですが、今回の先客宅のウサギさんはどうやら好みが似ているようです。
こういう時って折角来たのにお目当てのモノが買えなかったという悔しさよりも、妙な親近感でホクホクしてしまいます(笑)。
そういう訳でお目当てのウサギ用品は買えなかったモノの、溜まりに溜まった日用品等でトランク満載で帰ってきました。相変わらず容赦ないウチの母…(笑)。さて、用事も済んだので帰りますか…。

2007/06/26(火) 京都きもの生活
今日もなんだかぱっとしないお天気。
出掛けたついでに本屋をハシゴして、ずっと探していた本をようやく6軒目にして見つけ出しました。
『京都きもの生活』という本で著者は佐藤文絵さん。着物関係の雑誌にたまに載っている方で、着こなし方や小物のセンスがとっても好みなのです。
最初は着物にしか目が行ってなかったんですが、何度かそんな事がある内に名前を覚えてしまいました。本を出してると聞いたので見てみたい(取り敢えず立ち読み?笑)と思ったもののどこに行ってもないし。なので品揃いが豊富な大型店舗(検索機完備)をローラー作戦してみたのでした(笑)。←そこまでやるか
内容はタイトルの通り京都の着物関連のお店のガイドブックです。有名店、老舗はもちろん、若い人に人気のアンティーク、リサイクルのお店、小物、和裁のお道具、お手入れのお店までエリア別に載ってます。
ご存知の通り京都はこの関連のお店はゴマンとあって、その中から自分の好みのお店を見つけるのはすごい労力が必要です。なので自分の好みに近い人がこんな本出してくれてたらな、と思ったらまさに出てました。ラッキーv涼しくなったら目を肥やしに京都をウロウロしに行かなくては!←同行希望者絶賛募集中(笑)
着物は(というより小物を含めて殆ど全部)母のお下がり、もしくは母(たまに祖母)のお見立てのものばかりなので、あるものを着るという感じで余り自分の好みというものがはっきり分かりませんでした。でも最近手持ちの中からでも自分でチョイスして着るようになってから、好みの方向性は決まってきたような気がします。←というか、苦手なモノがはっきりしてきた(^-^;
どうも粋過ぎるものや奇抜なモノ、キレイ過ぎるもの(クールビューティ系)が苦手です。キレイ、シンプルの中にホンの少しかわいらしさ、やわらかさがあるようなモノが好きです。
コレからも小物はともかく大物(着物とか帯とか高価な品)買う気はないんですが、手持ちのモノにプラスして自分らしい着こなしが出来たらなあと思います。

2007/06/25(月) 情報交換
梅雨らしくすっきりしない天気です。月イチのものも始まり撃沈です…。


画像は先日連れていってもらったお店で食べたタンメン。
たっぷり野菜が載っていて、麺はほじくり返さないと出てきません。野菜のエキスが滲み出たスープはコクが加わってとても味わい深いです。
連れていってくれた友人とはよくラーメン屋の情報交換をします。ラーメン屋さんって雑誌に載っているのを頼りに行くよりも、こうやって口コミで行く方が断然アタリが多いですよね。なので自分の持っている情報も出し惜しみせず、周りからも色んなお店を教えてもらってます。
ちなみにこのお店は町田の名店『雷文』の見返りとして教えてもらいました。唐木田の『峰来軒』というお店です。タンメンがイチ押し、との事でしたが、常連さんには辛そうなスタミナ麺(でも野菜はたっぷり)も人気のようでしたよ。

>S摩ちゃん、イン●は3ナンバーになったし、もはや別の車という感じで捉えた方がいいかも!欲をいえばカーゴスペースはもう少し低い方が空間がたっぷり取れるんじゃないかな〜と。
どこのメーカーもそうだけど、出来る事ならフルモデルチェンジ初代は避けた方がいいよ。SバルでいうならA型よりBかC型が性能が成熟してくるのでオススメ。成熟度はD型(最終型)が高いけど、すぐ型落ちになっちゃうという欠点が(^-^;
キャップ置き場はどこまでなくならないかね〜(笑)。A型後期で消えたりして!あ、小銭置き場は標準装備では付いていないようです。オプションは時間がなくてあまり見てこなかった(惜)。

2007/06/24(日) お知らせとお詫び
23日昼〜24日夜までドコモとauのメール設定が着信が不可になってました(汗)。
S摩ちゃんからSOSを受けたTっちゃんからの通報(ショートメールで来た。流石!)により判明しました。多分ドメイン指定を追加しようとしてメール設定を弄った時に余分な事をやったんだと思いますが…確か前にも似たような事やったよな(汗)。進歩なくてスミマセン(死)。
この間もメールのやり取りは何人ともやってたんで、あれ?と思ってアドレス見たら全員ボーダフォンでした。スゴイ比率!
てか、この間にメールをくれた方いらっしゃいますか?もしいらっしゃったら、大変失礼致しました。よければもう一度下さい。

そういや先日巷で話題のキュウリ味のペプシを飲みました。
見た目はうすーいうすーいメロンソーダ。透明にちょっとだけ緑色が入ってます。匂いはホンノリ青臭い。
肝心の味は…まあ余り甘くない炭酸水です…と思い気や、来た〜!後味が結構青臭いです(爆)。さっぱりとはしてるんで飲むことは出来ますが、というレベル。河童の餌付けにいいですね。
多分すぐなくなると思います(笑)。

画像は佐原の町並み。潮来とは川向こうの関係ですね。街の中央には川が流れ、街道には古い町並みが軒を連ねています。
そういや古い商店街の中にあったちょっと寂れた古ぼけた玩具屋さんにお宝が眠ってる気配が!ショーウィンドウに古いさるかに合戦の箱(1500円)が飾ってありました。
次回は是非探検してみようと思います。

2007/06/23(土) 試乗
今日は馴染みのSバルのディーラーさんでこの間出たばっかりのイ●プレッサを試乗してきました。
勿論買う訳ではないです(笑)。ターゲット層の女性ユーザーのご意見拝見ってヤツです。なので辛口コメントでいってきました(笑)。
今回は1.5リットルNA、2.0リットルNA、ターボ(16インチと17インチ)と出てましが試乗したのは2.0リットルのNA。ど真ん中のグレードです。ちなみにMTは一番低いグレードと一番高いグレードにしかありません。随分と分かりやすい意図ですね〜(笑)。
デザインは今回出たのはハッチバックのみ。好みもあると思いますが悪くないですね。ターボ車だとちょっと物足りない顔かな?とも思いましたがエアロパーツつけると結構いい感じかも。
乗った感じも悪くないです。特に内装はシートの質感がとってもいい!ソファーみたいな感じで自分でも欲しいくらい(笑)。レカロとの共同開発の様です。
そして特筆すべき装備といえば…前部の中央にドリンクホルダーがあるのですが、その横に左右2つに区切られた浅いトレー部分があるのです。少量のクリップ置いとくに丁度手頃そうな感じ。営業さんに聞いてみたトコロ、『ペットボトルのフタ置場なんです』という驚愕の答えが!!(爆)思いつきもしなかったです。ていうか使わねーよ!絶対!!
『開発の人が誇らしげに教えてくれました』と営業さんも対応に困るやり取りがあったようです(笑)。マジで今回一番ビックリした装備でしたよ。
走りや使い勝手はかなりいいですよ。街中走らせる分なら申し分無しですね。足も思ったよりしっかりしていてヨレないし、不安感はないです。これは同じクラス(1.5)の中なら私の中ではかなり上位です。
流石こだわりのメーカーといった感じでとても丁寧に作り込んであります。メーカー名伏せて大手メーカーの車に混ぜて試乗大会やれば女性で選ぶ人は多いと思いますよ。
ただ…前回と同じく2リットルNAは消えると思います(笑)。
メーカー的にはレ●シー、特にフォ●スターからの買い替えを期待しているようですが、フォ●ユーザーの私から見ても正直やはり格下感がありますね。恐らく買い替えなら素直に2リットルならレガ●ー、これなら割り切ってやはり1.5買いますね(笑)。
前回も確か1.8と2リットルは途中で消えましたし、今回はどうなりますかね(笑)。
セダン、stiは来年発売の様ですね。stiはハッチバックタイプのようです。←WRCもこちらに切り替え stiがどう進化してくるか楽しみです。

2007/06/22(金) 妄想時間
昨日の暑さとは打って変わり、今日は梅雨らしい天気と湿度の一日でしたね。
なのに更に暑苦しく、浴衣を着て過ごしていました。単に整理していたら出て来たのでちょっと着てみただけなんですが…。
もちろんまだ浴衣を着るには早いのですが、表に出る訳じゃあるまいし、と思っていたらそういう時に限って宅急便、書留と人が来る…(^-^;なんででしょうね?
今年は浴衣で出掛ける用事も何件か出来たし、浴衣をどうしようかなと思案中です。
この期間がまた楽しいんですよね。ネットで見たり本や雑誌を参考にしたり、出掛けてもついつい浴衣コーナーや呉服屋さんを覗いてしまいます。華やかな色柄も捨て難いけど紺白のシンプルなのもいいなあとか、変わり織や麻も素敵だけど、いかにも浴衣らしい綿コーマもいいかも!等々。
しばし妄想を膨らませつつ楽しもうと思います。←とか言って結局何もせず去年のウサギ柄着たりして(爆)しかも可能性高いです(^-^;

>S摩ちゃん、でかプリンは如何でした?量より味の単調さの方が正直辛いでしょ?(笑)でも完食できた?…なーんて質問は君には愚問よね(´Д`)

画像は昨日のランチ。ネパール料理のお店のランチです。日替わりカレー(小豆のような豆のカレー)と選べるカレー(それぞれキーマとチキンを選択)、サフランライス、ナン、サラダに飲み物が付きます。
ライスとナンはお替わり自由なのですが、焼きたてのナンが特に美味!ほんのり甘くてパンケーキのようです。2人で1枚お代わりして、カレーつけずにそのまま頂きました。正直飲み物とナンだけでもいい位ですよ(笑)。

2007/06/21(木) デトックス
今日はダビデと地元でデトックスフットバスをやってきました♪
要は数年前に流行った足裏シートの足湯版ですね。足を浸けておくと体の老廃物がお湯に溶け出してきて、お湯がデロデロのドロドロになります。効果のほども足裏シートと同じで『こんなもんかな?』と信じればそんなもんです(笑)。
時間は30分弱なのですが、10分もやってると大分お湯が茶色くなり、最後の方はドロドロとした茶色いお湯を垢のようなものが覆い、泡がぶくぶくと起っており、まるで蟹の水槽です(爆)。効果があるないは別として、ちょっとすごい光景です。正直人(お店の人)に見られると恥ずかしくなってしまうくらい。
説明によると垢のようなものは垢ではなくリンパの汚れ、泡は浮腫なんだそうですよ。
今日はデトックスフットバスとセットでフットマッサージも受けたのですが、なんか不思議な事に『アロマオイルマッサージ』なのに施術者が男性。しかも髭面の(笑)。
接骨院とダイエット系サロンを兼ねているとこなので、そのオッサン以外は女性…しかもいかにもエステシャン!という人ばっかりだったのに(笑)。
ダビデはもちろんチビ助君込みで受けていたのですが、フットバス中に寝てしまいその間マッサージをする為別室に移動した結果…起きた途端号泣(爆)。ベットで仰向けに寝ているダビデに抱っこされようやく落ち着いたのでした。←そしてそのままマッサージを受けていた(笑)。

画像はデロデロのフットバス。嘘か誠か腎臓系の疲れは茶色に、肝臓系は黒色になるんだそうですよ。
お食事中の方、汚らしい画像でスミマセン(笑)。

2007/06/20(水) 解禁
今日は車を自分で運転して川向こうのショッピングセンター(こんな書き方をして分かるのは数名だろう…笑)まで行ってきました。実に丸々3ヶ月3週間振りですよ。
コンタクトは入れれるようになったもののちょっぴり画像の歪みがまだ残っているのでどんなもんかな〜と思ったのですが、運転中って別に一点を凝視している訳ではないし視界のかなり上部の方なので余り気にならなかったです。せいぜい赤信号で停車中に前の車を気にして見た時ちょっと気になる位です。
それよりなにより視界が明るくて、今までどんな悪条件で運転していたかを考えると、知らないって幸せ…いやいや恐ろしいなあと思います。でもまあまだ暫くは様子を見ながら乗るようにしておきますよ。
乗れなかった間も公道での勘が鈍るのが嫌なのと気分転換も兼ねて、よく友人の車に乗せてもらっていたのですが、ことごとく競技車両…一番マシなのがフルノーマルなインプ、でもsti(爆)という状態だった為、最初ブレーキのタイミングがエラク急な人になってました(^-^;いかんいかん。皆の車は止まっても私の車は普通のブレーキしか積んでないからは停まりきらないですよ(笑)。←他の車はブレンボにレーシング用のパット装着。この調子で行くと山道とかもっと影響出ていたりして?(爆)いやいやいや。
行きは自分のチェック、帰りは車のチェックをしながら運転してきました。しかし4月に履き換えたタイヤのインプレッション今更してるなんて(笑)。
でも出来るようになっただけ幸せなんですよね。さて次は何を解禁しましょうか…。やはり鍵編みかな?←どうしても鞄が編みたい(笑)

画像は母の鎌倉土産。
長谷寺の観音お守りです。当然の事ながらウサギ狙いの商品。実は母は私を上回るウサギコレクターです。
交通御守りではありませんが折角なので車のワイパーのスイッチにぶら下げてみました。余り車内には所謂『オンナノコ車』に見えてしまうものは極力置かないようにしているのですが、そんな車内で目立たない位置とはいえピンク地にウサギ柄とかなり異彩を放ってます(笑)。

2007/06/19(火) サンダル
今日は買い物に行ったついでに靴屋を物色。念願叶ってやっと丁度いいあんばいのサンダルを見付ける事が出来ました。
お気に入りで何年も履き続けていたサンダルが一昨年遂にダメになってしまい、代わりのを探していたのです。でも中々見付けられずに去年は何となく間に合わせで買ったもので過ごしてしまいました。
別にそんなにこだわっている品を探していた訳もないんですが(というかデザイン上は無頓着に近い・笑)、足に合う品がホント見付けられなかったのですよ。
外反拇趾に甲高と足の問題点が多い上、サンダルは素足で履くことが殆どですからね。足に合って尚且つ歩き回っても疲れない履き心地のモノを探すのは中々難しかったのです。高いからいい(足に合う)、とは限りませんし。
昔は華奢な歩きづらいデザインのモノをそれこそ気合いだけで履いたりしていた時期もありましたが(若気の至り・爆)、身体に不調…特に痛みを持ったまま歩き回っていても折角の外出も楽しめませんしね。ただでさえ外反拇趾が痛むのに、靴擦れまで痛みだしたらシャレになりませんよ(笑)。
痛い足を引き引きずっていると行動範囲が狭くなるだけでなく、気持ちの上でも出無精になってしまいます。どんどん歩いていけるっていうのは気分的にも行動範囲が広がりますよね。
ただでさえ暑苦しい夏、出掛ける気持ちが億劫になる季節、せめて足元だけでも身軽にしておきたいものです。

画像は潮来のアヤメ園。
アヤメというとイメージ的に紫色の花を連想しますが、実際植えてあるのは白地の花の方が多かったです。

2007/06/18(月) グルメ・3
友人の用事に付き合い静岡へ。折角なので富士宮に寄り道して富士宮焼きそば食べてきました。
お目当てのお店は月曜定休だった為、今回はお初のお店へ云ってみることに。『なかど』さんへお邪魔してきました。
最初、おいおい大丈夫かよ?と心配になる位の見事な掘っ立て小屋振りに(失礼!!爆)一瞬引きかけましたが(笑)、まあ折角来たのだしと試しにと入ってみました。
要は鉄板焼き系飲み屋で、大きい鉄板を囲んでお店のおばちゃんや常連のおじさんなんかと会話を楽しみつつ焼きそばを頂きました。屋台みたいでアットホームな雰囲気が中々いいです。
富士宮焼きそばは地元の食材とまるで輪ゴム(…笑)のような見てくれの噛み応えのある地元産の蒸し麺を使うのが特色です。そしてここのお店では鉄板から直に頂くスタイル…って取り皿もありませんよ!(爆)
そんな訳で鉄板から言葉通りホントに直に頂きました(笑)。キャベツの甘みがふんわりしていて、さっぱり味のソースとも相性がよくてすごく美味しい!ていうか店構えの割に味が繊細!あんな店なのに…。←シツコイ(笑)
お値段の方は外見通りといった感じで350円でした。安い!!
ちょっと一緒にいく人を選びそうなお店でしたが(どん引きされる可能性大)、でもオススメです(笑)。

2007/06/17(日) グルメ・2
水郷、潮来の前川あやめ園にあやめを見に行ってきました。
一昨年見に行った時と違って花は丁度見頃できれいでしたよ。早目に着いたのでまだそんなに人もいなくて、たっぷりと堪能出来ました。今回は何故かバリバリ観光客してろ漕ぎ船に乗ってみたり(笑)。
前回と同じくお昼を食べに銚子へ。銚子と言えばイワシだろうってんで今回は『イワシ3種定食』。刺身(イワシとカツオ)、塩焼き、唐揚げが付いてきました。とにかく唐揚げが美味!
ホントはこれにつみれ汁…といきたかったのですが、この日はイワシの水揚げが少なかったとかで残念ながらメニューにありませんでした。ここの特大ツミレが半分お目当てだったのに(^-^;。代わりにはまぐりのお味噌汁でした。
やはり量が多くて半分でギブ(涙)。残りは同行者達にハイエナのように貰われてゆきました。
銚子からの帰り、佐原により古い町並みを散策しました。←普通は銚子へ行く前に寄るだろう…というツッコミはなしで(笑)。
ここで『醤油ジェラード』なるものを発見(佐原は醤油とウナギが有名)、早速試してみました。
一口目は『…確かに僅かに醤油かな?』という位、微かな醤油風味が食べ続けると味も匂いも『確かに醤油だ』との確信に変わります。

2007/06/16(土) グルメ・1
画像は地元にあるタイ料理屋さんのランチ。久々にダビデと御飯食べてきました。
どれも7〜900円と安いのにボリュームたっぷり。これもフォーだけで充分なのに(かなり量大目)チャーハンまで付いてます。←最近1人前すら食べる事が出来ず、大量に残しそうになりましたが、ダビデによりリカバリ(笑)。無事に完食できました。←他力本願
飲み物(コーヒーかジュース)まではランチにセットされていましたが、その後タイのお菓子(激甘なグミ)とハーブがブレンドされているというタイのお茶がサービスで出てきました。
ここのお店のスタッフは殆ど現地の人で皆親切でフレンドリー。豆腐のスープを貰ったりとダビデ宅のチビ助君も大モテでした。
ダビデにランチの残りを食べてもらっている時、私の前にはダビデが食べ終わった皿を置いといたのですが、途中でお店のお姉さんが来て下げてくれました。そして私の前は飲み物だけになった訳なんですが、別のお姉さんが通り掛かりに『こっちのお姉ちゃんはたべないの〜?お腹空かないの?』と。こんなツッコミ初めて受けました(爆)。なんか新鮮でいい感じ(笑)。
料理もスタッフも素朴でとってもよかったです。内装も凝ってて好みだしvランチも5種類(その内3種類は日替わり)だしまた行きたいと思います。

>S摩ちゃん、そうそう、着物はある時はヤマトナデシコモドキ、またある時は軽い嫌がらせ(笑)の小道具と幅広い用途に使えるのよ!(笑)着物は楽しいね〜いろんな意味でv

2007/06/15(金) 念願の!!
なんだか今日はいい天気ですね。崩れるという予報はどこへやら。
今日は月イチの検診の日でした。
やっとコンタクトの許可が降りました!(嬉)
で、早速してみたんですが…やばいくらいに明るいですね。そして世界が歪んでます(爆)。←歪みは想定内らしいです。見え方の違和感がなんだか初めてコンタクトをした時のようですよ。よく見え過ぎて逆に怖いです。
少し度も変わってるし(ちょこっとよくなりましたv)、逆に両目が見える状態に不慣れ(…笑)なので様子を見つつ…ってトコですが。←まだ運転は無理かな〜ていう感じ
でも両目が見えるのはやっぱり素敵ですv

2007/06/14(木) 梅雨入り
今日は予報通り雨降りでしたね。そんな中、母が鎌倉に紫陽花を見に行ってました。
なんでもスゴイ人出だったようですね。平日で雨予報なのに長谷寺では整理券を配布、『整理券ナンバー○○台の人はお入り下さい』っていう状態だったらしいですよ。ってどこのライブハウスなんだい(笑)。
たまたま手元にあった雑誌が鎌倉特集だったので見てみたところ、長谷寺は紫陽花や菖蒲ばかりに目が行きがちになりますが、シモツケソウなんかも綺麗なんだそうですよ。事前情報のおかげでちゃんと見てきたそうです。
お土産は当然鳩サブレでした(笑)。

鎌倉に全く関係ないけど、久々出た母語録(笑)。
『なんか小腹空いたね〜』
『冷蔵庫にロールスロイス入ってるわよ』
…って、ロールスロイス〜!!!?しかも冷蔵庫にか!?
『はい、コレ』と言って差し出してきたものは…
スイスロールでした(爆)。←しかも特売品99円の品
ビミョーにあってるような…。

2007/06/13(水) 洗える着物
ここのところずっと出番のあった単衣の着物はポリエステル素材の、いわゆる『洗える着物』です。
だからって無理に洗わなくてもいいんですが(笑)、かなり連続で着ましたしシミも発見したので洗ってみる事に。お洒落着用の洗剤で水洗いしてみました。別に普通にネットで洗濯機でもいいようですよ。
汚れもあっさり取れたし、裏地もないのであっという間に乾きました。丸洗いしているので汗も取れてサッパリです。
コレ、もし正絹なら京洗いとシミ抜きで1万円超えですよね。最近のポリは素材の品質も上がってきていてそれほど安っぽくもないし(安っぽいのもありますけどね・笑)、なにより蒸れて暑くて困るという程でもないし(もちろん正絹には敵いませんよ)。
気軽にじゃぶじゃぶ洗える事を考えると汗ばむ時期には利用価値が高いです。つくづく便利になったな〜と感心です。

そういや一昨日は20時間以上着物を着ていましたっけ。
始発で出掛けるというのについ出来心で室内に陰干ししてあった着物を着てしまい…後先考えずに出発(爆)。
いや〜、単に『古い町並みだから着物』なんてお気軽に考えてみただけなんですが…(笑)。結局着替えるタイミングを逃しまくって大阪〜高山〜白川郷〜東京とずっと着ていました。←明らかにやり過ぎです(笑)。

まずは始発の新幹線、月曜日というのもあったんでしょうが以外と(?)サラリーマンで混み合っているんですよね。もう悪目立ちも甚だしい!!という状態です。
ただ、そんな時間帯に始発に乗ってるお勤めの方は他人には無関心(というか寝てるか新聞読むか)なのでファーストインパクトだけで後は無視してくれていたので助かりました(笑)。

名古屋から乗った高速バスでは中高年の登山サークルの団体さんとご一緒でした。
直接声を掛けられることは殆どなかったんですが、道中オバ様、オバア様方が着物トークで大盛り上がりしてました。←話題提供?(笑)

そして高山駅前…ロータリーに入って来た走り屋さん達をドン引きさせる事に成功!!(爆)←コレが真の目的か?(笑)

高山市内は、お仲間がいるかな〜と期待していたんですが、残念ながら着物姿の人は見掛けませんでしたね。お店ではどこに行っても好意的に受け止めてくれて、沢山お声を掛けていただきました。誉められるとやっぱり嬉しいですねvそして同行者まで声掛けられまくりでした(笑)。←皆照れ捲くり(爆)。軽い嫌がらせ状態です(それも真の目的か?)。

高山から白川郷に向かう途中、峠の駐車場で一休みしたのですが、そこが悪目立ちMAXでしたね。だって周りは登山スタイル…(^-^;。

白川郷ではふらふら散策しただけだったんですが、やたらといたアジア系旅行客に指差されまくり(爆)。皆容赦なく指しますよね〜。日本のマナーじゃ考えられません(笑)。
そして事件は起こりました。
某重要文化財指定の建築物前を歩いていたところ、追い越して行ったワゴン車が停車。乗っていたおジイ御一行(+若い付き人)が降りてきたんですが…建物の見物に行くのかと思い気や、『写真撮らせてください』(大爆)!
よく分からないまま次々と写真撮られました。中には自分は入らず私+建物だけを撮っているじいちゃんも。おいおい、そんな写真、バアサンや孫娘に見付かったらどうする気なんだよ…と変なところを心配してみたり(笑)。

そんな訳で、着物ならではの珍道中でした。

2007/06/12(火) 着物で散策in高山
昨日、いつものドライブ面子が高山に行くという情報を仕入れたので便乗しようと、高山経由にて帰ってきました。
『適当にお昼位に高山で』という待ち合わせだったんですが、折角なら朝市も見たいなあ〜と始発の新幹線で行くことに。名古屋からはまだ特急が走ってない時間なので高速バスに乗りました。これでも到着は10時半過ぎるんですよね。
到着後は一人で気軽にぷらぷらしようと思い気や…10分の時差で合流。名古屋からたった1回メールを送っただけなのに、それを元にルートを特定し、自分達のルートも変更して時間調節しながら来たんだそう。
流石『人間タイムキーパー』と呼ばれてるだけあります。←マジでスゴイ技だと思いますよ!
高山では車は取り敢えず駐車場に入れて、まずは朝市見物から。宮川沿いと陣屋の方と両方覗いてみました。
野菜とか安くて新鮮だしいいな〜と思うものの、後々のコトを考えて断念。代わりに赤カブの漬け物を買ってきました。
甘酢に漬け込んであるんですが、朝市に出てるお店では自家製品が多いのでお店によってちょっとずつ味が変わってたり。試食で食べ比べるのも楽しいです。
朝市の後はメイン通りをぶらぶらと。
雑貨屋さんを覗いたり買い食いしてみたり。
お団子や牛串は昔からあったけど、牛握り(飛騨牛の握りが2貫お皿代わりのエビセンに乗って出てくる。500円)なんてものもあるんですね。牛串も昔は赤身のお肉だけだったけど(大体1本200円位)霜降り(500円)やロース(800円)なんていうものも。
そんな訳で喫茶店で冷やしぜんざい、歩きながら握りや牛串(霜降りにしてみましたv柔らかくって美味!)、お団子の食べ比べ(喫茶店で教えてもらったお店や皆のご贔屓の店が全て違っていたため、片っ端から食べてみる羽目に)、老舗のお味噌屋さんの試飲のみそ汁まで引っ掛かっていたらすっかりお腹一杯に(笑)。
そんなんでお昼は食べずに白川郷に移動。
ちょっと着いた時間が遅かったので喫茶店をやっている合掌造りのお店は軒並み終わってました(涙)。
なのでたんぼの中をふらふらと散歩して来ただけなんですが、合掌造りの風景はやっぱり絵になりますね〜。
今回は泊まるわけではないのでわずか1時間半程で離脱です。白川郷は泊まりが特にオススメなんですよね!合掌造りの宿にも泊まれるし(囲炉裏で郷土料理v)、静かで自然一杯の夜を楽しめるし、贅沢な時間を過ごせます。オススメスポットのひとつです♪
白川郷の後、一度高山市街の近くまで戻って早目の夕食。自然薯のお店に行ってきました。
画像撮ろうと思ってたのに、来た途端そんな考えはぶっ飛びました(爆)。なので画像は無しです。
そんなんで今回の寄り道は無事終了しました。


画像は白川郷。逆光でモニターが全く確認できなくてかなり適当にシャッター押したんですが、思ったよりまともなアングルで取れてました(笑)。

2007/06/11(月) 退却〜
胸に刻むは退却魂。

2007/06/10(日) 最後の難関
今日は久しぶりにクッキーを焼いてみました。
片目には大分慣れたのですが、それでも手元の遠近感はまだちょっぴり変です。卵でとじようとお鍋に卵をまわしかけたトコロ、卵の半分がコンロに垂れていたりとか…(笑)。遠近感が変である自覚が余りないのが逆に問題のようです。流石に包丁持って切ったり剥いたり、油を使って料理をしたりはヤバイかな、と自分で自主規制を掛けていたりしたのですが…お菓子なら包丁持つわけでもないし!と試しにやってみました。
ちなみに実家だと『手元が狂って小麦粉撒き散らしそうだから』と言う理由でやらせてもらえなかったので、ストップの入らない自宅キッチンで試してみましたよ。
そんなんで一番失敗する率が低そうで手順の少ないクッキーを作ってみました。
分量計ったり生地こねるのは思ったよりスムーズでした。型を抜くのは…ちょっと小さい方を使った為、それなりに難儀。オーブンの出し入れも大丈夫。心配していた小麦粉もそれ程撒き散らさないですみました。
ダークホースな難関は…最後焼きあがったクッキーを天板から外しケーキクーラー(もどき)の上に移動させる事!!
上手くつまめないし、小さい型のせいでやたらと数があるし!遠近感狂ってるせいで天板に触っちゃったりとか(爆)←マジで熱かった!
やはり遠近感は大事です。

2007/06/09(土) ジャンボプリン
半年くらい前に某コンビニで先行発売され話題になっていたプッ●ンプリンのでかバージョン(容量400gスタンダードサイズの約3倍、値段は380円位)…何故か今更ながらにして我が家に登場です。ダンナが駅近くのスーパーで買ってきました。
ダンナは何故か(ホントに何故?)こういう話題のモノを完全に旬が過ぎてから興味を持つ傾向があります。これも出たばっかりの頃、現物を見たくて何件も某コンビニ回りをしていた時には『そんなプリンごときで』と言っていた筈なのに(笑)。何でかスーパーで現物を見てツボヒットした模様です。
そんなんで今日の食後のデザートはプリンでした。
私は食べ切る自信がなかったのでプッチンせずにそのまま食べましたが…だって、あの大きさで全部味がプッチ●プリンなんですよ!前回食べた時最後相当飽きたので安全策にとプッチンしませんでした。
でもやはりプッ●ンプリンはプッチンしてこそプッチン●リンだよね!!とダンナのプリンはプッチンしてみました(爆)。
結果としては、前回よりもペース配分がよかったのかあっさり完食。結局食べ切れなかったダンナの分まで食べました。多分小さいサイズ4個分は食べてます。どう考えてもコレステロール取りすぎですよね。

2007/06/08(金) 充電中
本日の日記はお休みです。

2007/06/07(木) 単衣の季節
今日はまたもや着物でお出掛け。難波で色々溜まりに溜まった用事を片付け、パークスで久しぶりにM香ちゃんとお茶してきました。
着物は先日着た着物と同じです。着ていくつもりは全くなかったんですが、出掛けに部屋で陰干ししていたのが目に付いて…(^^;うっかり着てみました。
単衣は6月と9月にしか着れないのでぼやぼやしてると着る機会がすぐ無くなってしまいそうです。気が乗った時に着ておかないと…というちょっと焦りに似た気持ちもあったりして(笑)。
なのに実際着てみると『こんなにチョコチョコ着るのならもう1枚買ってもいいかな』とか(爆)。←明らかに調子に乗りすぎです。
この時期、お腹に補正のタオルを何枚も巻いたり確かにちょっくら暑いんですが、それでも着物でお出掛けは気分が変わって楽しいです。

画像はM香ちゃんに貰った手ぬぐい。金沢のお土産に頂きましたv
この明るいピンクといい(画像だとちょっと暗いですが)、ウサギ柄といいツボですね〜vvv確かにウサギってこんな感じで落ちつきなくイタズラ好きですよ。よく特徴を捉えていると思います。

2007/06/06(水) 駄目なタイプ
昨日、神戸から大阪へ移動する車の中で話題になった事なんですが。
適齢期の女3人に相応しく、『好みの殿方のタイプ』と言う話になりました。とは言っても若い頃と違ってストライクゾーンが広くなったと言うのか『こういう人がいいの』という1つの理想像がある訳ではなく、逆に『こういう人は駄目』という消去法だよね、と言う結論に。
そんなんで『どういう人は駄目なのか』という話に。
するとS摩ちゃん…
『顔のデカイ人が駄目』(爆)
…超笑わせてもらいました。コレってどんなに頑張っても本人努力じゃどうにもならん話ですよ。
例えば服のセンスが悪い、髪形が…なんて後付の容姿の事ならそれこそどうとでもなるし、性格が…というの本人が注意し努力すれば解決するかもしれない。希望はあります。顔が好みでないというのなら整形という最終手段もあるし、デブならダイエット、短足というのならシークレットブーツ(…笑)を履けば取り合えず気にはならなくなる。
だけど顔がデカイって…どうする事もできませんよ。
酷い、酷すぎるよS摩ちゃん…!!(爆)そして面白すぎるよ〜!!!!
しかしこんなん理由で振られる人がいたら是非お目にかかりたいモンです。←悪魔?(笑)


画像は本日のお茶タイム。昨日の戦利品で揃えてみました。
クッキー缶は装飾の施された木棺とCTスキャンされたミイラ画像という中々悪趣味な品です。←とても食べ物を入れる図柄ではないんじゃないかと思います。そして何故か無駄に3段に別れてます。一段にヒエログリフなどの柄入りのクッキーが3枚ずつ入ってます。
マグにはカーとバーをモチーフにしたイラストが入ってるんですが…この脱力系なアレンジはナイスですよ!
ちなみにカーとバーは古代エジプトで人間の魂魄を現しているものです。←人間は肉体+カー+バーで出来上がっています。…という意味合いをもはや超越したイラストですね。私の中にこんな人は住んでいない!!と力いっぱい主張したい気分になります。

2007/06/05(火) ミイラ展
今日は神戸まで終了間際のエジプト展を見に行ってきました。
一緒に見に行く岡山TSコンビは夜からライブに参戦と言う事で戦闘服で来る事が予想される為、こちらもそれ相応の迎撃スタイルで(笑)。コスプレにはコスプレだろう!ってんでまたもや和装コスプレで。
試しに購入してみた単衣の着物を着ていってみました。帯はちょっと手抜きをして半幅帯です。だって結ぶのも着ているのも楽だし(笑)。以前M香ちゃんとおそろいで購入したものです。
合流してみると黒尽くめ(しかもロング)、着物、ちょっと派手めな服装の一般人と何の集まりだか分からない一団に(爆)。

一応前もってチケットを買っておいたのですが会場についてみると待ち時間ナシに入れました。
今回のウリはなんと言ってもミイラのCTスキャン映像ですね。
3Dメガネを渡されて特設シアターで見るのですが、説明も明快で中々面白かったです。片目なのでちょっぴり不安だったのですが、着席型だったしそれ程長くなかったので問題なかったです。
欲を言えばもうちょっと突っ込んだ内容が欲しい…と言うところですが、まあ欲張りな意見ですかね。一応この映像で入場券のモトが取れていると思います。
他の展示物はこういった展示会にしてはかなり少なめでした。でもテーマがミイラとそれに関連するものと絞られていたせいか、映像も含めてとてもきれいにまとまっていました。
特別目新しいものはなかったんですが、ミイラに添えられた護符など、とても凝った装飾を施されていて見応えはありましたね。そしてS摩ちゃんとひたすら『あれ、帯留にいいよね〜』などと罰当たり発言を(爆)。
お土産コーナーがかなり楽しかったです。
今回目録は買わなかったんですが、代わりにクッキー缶とマスコットキャラのイラストの入ったマグカップとアンク(十字架)の携帯ストラップを購入。特別エジプト好きではなかった筈なんですが(私的にはトルコの方がツボ)なんだかやけにお土産買い捲り(爆)。ロゼッタストーンのTシャツもよかったなあ(後悔?)。
ちなみにマグとストラップは3人揃っての購入です。変なところでお揃いモノがまた増えました。
見終わった後は博物館近くのアジアン系のお店で遅めのランチを取りました。
確か以前も同じ博物館にエジプト展を見に行った帰りにTっちゃんとここに入ったような…?そして同じメニューを食べたような…??と軽いデジャヴを覚えながらフォーランチをセレクト。
前も確か『デザート美味しそうだよね』などと言いながらご飯でお腹一杯になってしまい食べれなかったのですが、今回もそれを忠実に再現してしまいました。うう、残念。

2人ともお疲れ様でした!

2007/06/04(月) グランドオープン探検
今日は出勤前のW子ちゃんと難波で遅めのランチ。4月にグランドオープンしたものの行ってなかったパークスへ行ってきました。
折角なので新規のお店、たまにはちょっとリッチにいってみようか〜ということで、最上階にあるウェディングのバンケットルームにもなるレストランへ。
最初のお目当てはイタリアンのお店で、事前の調べではランチは予約がなくてもOKとの事だったんですが込んでいて断念。代わりに創作中国料理のお店へ。
こちらはお店からは折角の庭園が見れないのですが、シックに纏められたシンプルな装飾がいい感じ。それにやはりお店自体が新しい、というのはポイントが高いです。くたびれた感じがどこにもなくてシンプルさを引き立てていました。奥まったところにあるせいかお客さんの数も少なくてかなり落ち着けたのもポイントが高かったですね。
食事も見た目もきれいだし、味付けもさっぱり風味なモノが多くて割と好みでした。
食後はパークスの中に出来た新しいお店を一通り物色。
ここに入っているお店はどこも『見ている分には楽しいけど、実際買おうとすると高かったりギャル系だったり個性が強すぎたりで買えない服』だったりするので、ウインドショッピングするにはもってこいの場所だったりします。こんな安全なショッピングセンターないですよ(笑)。
雑貨系は結構ツボヒットなお店が入っていました。
こちらも買う買わないは別として、見ていてとても楽しいです。
コスメのお店に『顔のシワ伸ばしシート』なるものが売っていて、2人で興味深々に見ていたらお店のお姉さんが商品説明をしてくれました。和紙素材のシートを顔に張り、化粧水など水分をスプレーさせて使うものなんだそうですが、どこにシワ伸ばし成分が?と思っていたら…
『障子の張替えする時にもホラ、仕上げに霧吹きしてしわを伸ばすじゃないですか。あの要領ですよ〜。』
…なるほど!!(爆)
確かにシワ伸びるわな!!、と2人で激しく納得してお店を後にしました。シート2〜3枚に化粧水のミニボトルなんてお試しセットが売っていたら速攻買っちゃいそうでしたよ(^^;←そんなものはナイ。
そんなんで優雅な有閑マダムな午後を過ごしてきました。

2007/06/03(日) 充電中
本日の日記はお休みです。

2007/06/02(土) 充電中
本日の日記はお休みです。

2007/06/01(金) 自転車泥棒登場
ホームセンターに買いだしに行くので、帰りの荷物の事を考え久々に自転車に乗ってみようと思ったら…なんと盗まれていました(爆)。
2月末から乗っていないし、大阪に帰ってきた時も自転車の事まで気にならなかったのでいつからなくなってたかは不明なんですが…流石大阪クオリティ!!車上荒らしの多い犯罪多発地区なお土地柄な事はあります(笑)。
自転車は昔激安で買ってそこそこ乗ったしかなりボロボロだしサビサビだしで、惜しくもなんともなかったのが救いです。でも自転車生活ン十年で初めて自転車盗まれましたよ…。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.