★ロザンナ日記★
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年7月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2011/12/24 お知らせ
2011/05/29 お知らせ
2011/04/05 追記
2011/04/01 お知らせ
2011/01/02 謹賀新年

直接移動: 201112 5 4 1 月  20104 3 2 1 月  200912 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2007/07/31(火) いやがらせ?
なんだか東京帰ってくるなり大荒れな天気でビックリです。
昨日も一晩土砂降りの雨に雷と、気圧のせいなのか湿度のせいなのか…体調もダルダルです。朝から頭痛が酷く、母に『(高)血圧なんじゃない?』と言われて計ってみたところ上が79(爆)。
高血圧でない事は確かです。

画像は友人F田より送られて来たシロモノ。最初本文も無しに画像だけ送られて来ましたが…てか嫌がらせ?(爆)
いつも仕事で車で通る道にある床屋さんにあるものなんだそうで…。気にはなっていたもののの、止まれるような道ではない為撮影は断念していたようです。たまたま今回信号待ちで引っ掛かった場所がベストポジションだったようで。
植木鉢カバーになっているようですね〜。

2007/07/27(金) 自転車
そういえば先日自転車を買いました。
近所の歩いていけるホームセンターで見たら殆ど種類もなくしかもお高かったので、新聞の折込で入ってた電話注文も出来るという自転車専門店のチラシを見て電話で注文しました(爆)。要するに通販ですね。こだわらなさっぷりがこれでお分かり頂けるかと(笑)。
まあそれなりにお安くてそれなりによいものであればブランドは構わないという事です。性能もさほどこだわってはないのですが、丈夫な方が後々よいかな?とステンレス多様だというものにしてみました。色も適当に派手そうな色にしてみました。←やる気ない(笑)
いやだって、前の自転車ブルーシルバーにしたら綺麗だったのは最初だけ。薄汚れたら単なる鼠色(よく見るとこっそり青が混じってる?)で自転車置場でもどこにあるのか全く分からない位の地味っぷりでしたから。
で、来てみてビックリ。
なんちゅうド派手なオレンジ!!(爆)
一瞬『間違ってませんか?』と返品しそうになりましたから(笑)。いやホント、自分のキャラの色じゃないんですよ。自分のカテゴリーにない色なんで。
薄汚れたら多少は落ち着くんだそうですが、それまでこっちが落ち着かない!!(笑)
取りあえずそれを見たダンナは…
『俺、これ乗れんわ。恥ずかしいから』
だそうです(笑)。

2007/07/26(木) 手作り時間
ここ数日手を掛けていたカバンがようやく出来ました。
特に難しい形でも縫いづらい生地でもなく、どちらかといえば縫いやすい形に縫いやすい生地です。直線でガーッと縫ってギャザーを寄せただけ、裏表のない(ホントはある筈ですが)しっかり目の生地なので裏地も無しです。
なのに何故数日も掛かったのか…。
そりゃもう、手元のピントが合わないから、に尽きますね〜(笑)。
チェックってすごく目にくるんですよね。ギャザー寄せるのとか全然見えてないので実はすごく適当です(笑)。
それと縁を縫う、というのが思った以上に難所で(笑)。相当緊張しているのか、なぜかミシン掛けしている時って息を止めているみたいです。終わった途端に盛大にはあ〜って溜め息してますから(笑)。
なので一日の作業時間はちょっとずつです。
ミシンのリハビリも兼ねていたので、余り切れで試し縫いをしたり、ロックミシンのアタッチメントを取り付けるのにミシンを捏ねくり回したり。作業時間よりミシンをいじくり倒していた時間の方が長かった位です。
でもホントちょっとずつ、毎日楽しんで作りました。自分の手の中で形が出来上がっていくのは楽しいですね。

2007/07/25(水) ハムの行く末
先日の日記で画像もUPした骨付きハム、嫁入り先が決定しました。なので今日早速、クール便にて送り出しました。
これでチルド室が空きました!ってか空っぽですよ。ホントにハムしか入ってなかった状態です。
確かに折角頂いたのだから、ウチで食べれるだけ食べて配れるだけ配って…というのも考えたのですが、やはりあの質量あってこその一品で、喜んで食べてくれるところがあるならその方が嬉しいかな、と思ったので。
貰われ先は友人宅で妹夫婦が同居し、高校生の男の子を筆頭に子供4人、3世帯家族で近所に親戚も住んでいてよく皆が集まるお宅です。お誕生日が近い子供がいるというので、週末にホームパーティをやるというのでそれにあわせて送らせてもらいました。
やっぱりそれ位のシチュエーションがあってこその品物だと思いますよ〜。2人家族の食卓にコレって、豪華を通り越して薄ら寒いものがあると思いますもん。
友人がパーティの席で解体ショーをやると張り切っていました。果たして成功しますかね?(笑)カラー画像つき取説が入ってましたが、ターキー並みに難しそうでしたよ。←私は失敗する自信があります。だってすごく力も要りそう…。
パーティの盛り上がりに一役買ってくれればありがたいですね。

2007/07/21(土) 紅茶プチパン
今日はアールグレイの茶葉を練り込んだプチパンを作ってみました。
ちょっとバターが多めのレシピなので風味がありますね。アールグレイの香りも大好きなのでまずまずの出来栄えですかね。
実は最初はパウンドケーキにするつもりだったんですが、この間折角パン生地がこねれるフードプロセッサーを買ったので活用しようと(笑)。というか活用しまくってます。便利ですね〜。
特にパン生地こねるのは、今までの苦労は何だったんだという位楽ですよね。今までこの時期ならそれこそ汗だくになりながらえっちらおっちら練っていたのに、たったの2分で完了ですから。
しかも分量さえきちんと計れば失敗しらず。
そりゃ皆、ホームベーカリーも買うはずですわ(笑)。2次発酵もスチームオーブン機能で手間いらずですし。
ホント便利な世の中です(笑)。
そんなんで最近は朝ご飯にはパンが登場しています。

2007/07/20(金) 目印
ゆで卵を作る時にはついでに1〜2個大目に作ります。
で、冷蔵庫にしまっておく訳ですが…生卵と分からなくなってしまうので目印を(笑)。分かる人には分かる落書きで。ホントはジ●スタウェ●にしようかと思ったんだけど…マニア過ぎるので止めました(爆)。←そういう問題か?

そういや昔、Aかりちゃんが泊まった宿の朝ごはんでてっきりゆで卵だと信じて疑ってなかった生卵を手の中で握り潰した事がありましたっけ(笑)。
いやでも、普通ゆで卵だって握り潰したりはしないわな…(^-^;

2007/07/19(木) 牛乳的飲物
最近、朝食にバナナドリンク、おやつにアイスココアと牛乳の使用量がぐんと跳ね上がっています。牛乳は飲まない時は全く飲まないのですが、使いだすと1リットルがあっという間ですね。
バナナドリンクは普段は豆乳を使う事の方が多いのですが、一度豆乳が切れて代わりに牛乳で作ったら当たり前なんですがこっちの方が飲みやすい(笑)。ちょっと豆乳味に飽きていたこともあって、最近専ら牛乳で作っています。
アイスココアには上に生クリームを乗っけてます。
この生クリームは以前紹介したムース缶のような缶入りの生クリームです。賞味期限が迫って来ていたので使ってみたのですが、これが案外ハマるv
通常の生クリームと違い気泡が大きいので液体に馴染んで溶けやすいのですが、その溶け具合が中々よい感じなのです。正直この生クリーム、ケーキなどの添え物だとすぐに溶け出すのでちょっと頼りなかったりするのですが、飲物にはそこがいいですね。
ココア+生クリームだとカロリーはどうしても高くなってしまうのですが、満足感がかなりあるので茶菓子抜きにしています。
ま、これで+−ゼロという事で(笑)。

2007/07/18(水) 浴衣生活
早速この間買った浴衣を着てみました。
浴衣のシーズンになってから、出掛けないで家で過ごす日にはちょくちょく浴衣を着ています。外で働いていた時はとにかく家ではのんびりと寛ぎたかったので、いかに楽か、という事がホームウエアを選ぶときの優先事項だった訳ですが。現在のように普段家で過ごすのが日常ですと、それだけだとちょっと締まりがないというか…ホームウエアといえども心地よい緊張感は欲しいところです。
その点浴衣はぴったりですね。
堅苦しい、暑苦しい、動きづらいなどと思われがちなんですが、袖はタスキ掛けにしておけば涼しいし動きやすいし、表に着て行く時のようにぴっちり着付けないので着心地も案外楽チンです。帯を締めていると内臓がうまい具合に固定されるらしくて胃が楽に感じるというメリットも(笑)。
浴衣は着るのに小物も少なくて済むし手入れも楽だしホント気軽に着れますね。
和服だとちょっと衿を正した態度というのか、日常を丁寧に送りたくなるから不思議です。季節にも敏感になりますしね。
そんなんで浴衣生活更新中です。

2007/07/17(火) カレーウィンナロール
画像はカレーウィンナロール(と勝手に命名)。ウィンナをカレー粉を練り込んだカレー風味のパン生地で巻いてみました。結構ヒットです♪

2007/07/16(月) 掘り出し物2
画像は引き続き掘り出し物の浴衣です。同じ店で購入しました。これはリサイクル品ですがとてもキレイだし、手縫いで仕立ててあります。ちょっと身丈が短いのが難点ですが、ギリギリ着れそうです。
こういう柄って寝巻と勘違いする人多いですよね。でも寝巻じゃないですよ(笑)。ちゃんと表にも来ていける浴衣です。昼間は不向きですが夜のお祭りや花火大会などによさそうです。
これは踊りをやる人が作った浴衣でしょうかね?←柄的に…。白地なので赤地の木綿の帯を合わせようかなと思ってます。家の中で着ているのにもいいかな。
昨日の紺地のとでどちらにしようか悩んだ末、どうせ激安なんだからと結局両方買ってしまいました(笑)。いや、だってマジで悩む程の金額ではなかったもんでつい…。

2007/07/15(日) 掘り出し物
画像は岡山の某リサイクル着物屋さんで発掘した激安浴衣。古い品ですが未使用のようです。
最近『夏着物風』なカラフルな浴衣が流行っているせいか、逆にこんなシンプルで古風な浴衣に魅力を感じます。今年白の博多献上の半幅を購入したので、それを合わせてすっきりと着こなしたいです。

2007/07/14(土) ワラビ餅
画像は旅館くらしきで頂いたわらび餅。美味しさもさる事ながら器や小物のあしらい方が素敵です。
セットにお抹茶がつきましたが、これ以外にも食後にほうじ茶が出てきました。先に出てきたお水はレモン水。なんだか得した気分です。

2007/07/13(金) 嵐をよぶ女in倉敷
台風が来ているというのに『着物を着て美観地区を散歩計画』を遂行しに倉敷まで行って来ました。
数日前から天気予報を気にしていたんですが、当初の『晴れるといいね』という願望から『余り酷くなければいいね』という感じに…(笑)。という願いも空しく、朝起きたら土砂降りでした。夜中にかなり激しい雨が降っていたので、もしかしたら朝は雨が上がっているかも…とかなり自分に都合のいいこと期待していたんですが駄目でしたね〜(笑)。

そんな訳で朝も早くから着物に着替え、旅費を安く上げるためにバスで移動しました。
定刻より少し遅れて倉敷に到着し、S摩ちゃんと無事に合流。早速美観地区にある旅館『東町』に向かいました。注目のお天気はもちろんよくはないものの、風もまだそんなに強くないし雨は時折激しくなるものの小康状態って感じで思ったよりもマシでした。
さて『東町』ですが、ここは老舗の旅館です。でも今回は宿泊ではなくランチ目的です。
美観地区の中心より外れたところにあるので、こんな天気だしお昼時だというのにお客さんは誰もいませんでした。なので貸切♪お店の方も親切な方だったのでお昼の営業時間たっぷり貸しきり状態で寛がせていただきました。

その後美観地区の中心の川沿いに移動して、お店を冷やかしながらフラフラと散歩。思ったよりもマシな天気だとは言え、やはり写真を撮るまでの余裕はなくてちょっと残念!
そして『旅館くらしき』でお茶。わらび餅とお抹茶のセットを頂きましたvそしてここでもほぼ貸しきり状態(笑)。お庭も眺められる席でまたもや時間ギリギリまで寛いでいたり…(笑)。
ランチを食べたお店もそうですが、従業員の方は皆さん着物なので着物に対する興味も高く皆さん必ず声を掛けてくれます。今回私は移動時間が長いので楽をしようと帯結びは後ろにふくらみが出ないように貝の口という結び方にしていたのですが、結構その事に興味を持たれたようです。

美観地区は夕方で軒並みお店が閉まってしまうので、夕方からは駅の近くの商店街や駅近にある呉服屋さんなどを散策。
美観地区をうろついていた時はちゃんと観光客に見られていたものの、こちらのエリアでは『着付け教室の帰り?』と見られるがちょっと面白いですね。

そんなんで時間を潰し、仕事上がりのTっちゃんと合流。
胃に爆弾を抱えている人間が2人もいるというのにトルコ料理のお店へ行くことに。
ココは1Fが雑貨、2Fがレストランになっているのですが、うっかり1Fも堪能してしまいました。やっぱりアジア雑貨は見ていて楽しいですよ。
ご飯はコースではなく単品でチョイス。メイン2品のほかにライスとパンを頼んだんですが、なぜかメイン料理にライスが付いてきてるし!!(爆) その他にも前菜やデザートも取り、かなり大満足なテーブルになりました。
お店の雰囲気からどこのテーブルも食事が終わっているのに全く帰る気配は見せず、おしゃべりに夢中。勿論ウチのテーブルも例外ではなく(笑)。
それでもホテルの兼ね合いから12時前には引き上げましたが…。って、今度は場所をホテルの部屋に移しておしゃべりタイムです。

安宿で隣の音なんか丸聞こえなんじゃ?というようなホテルだったんですが、どこの部屋もごそごそしてるし、なにより酔っ払いがどやどやと1時半過ぎに帰って来るようなホテルだったモンで、気兼ねなく3時過ぎまでおしゃべり…(笑)。しかももう部屋だってんで着物がはだけようが気にしないというような低落っぷりです(笑)。←おしとやかに見せようと気を使うのは表だけ。
そんなんで倉敷の夜は更けていきました(笑)。

着物姿でヤマトナデシコ気取ろうが、やはり中身が一緒だとやる事も一緒だと認識した夜でした。ネコを被りきるには修行が足りてない2人でした(笑)。
なにはともあれ、思ったよりもまともな天気で当初の目的は果たせました。2人とも遅くまでお付き合いアリガトでした!

画像はランチです。

2007/07/11(水) アンティーク
なんだか今日もぱっとしない天気。もうすぐ夏休みだと言うのに、ココ最近の方が梅雨っぽい天気が続いてますね。
気温も余り上がらないので過ごしやすいと言う点ではいいのですが、各地で被害が出ている事を考えるとそろそろお天気も回復して欲しいですね。

今日は一日浴衣を着て過ごしました。
浴衣はすっかり部屋着の定番となったユニ●ロ浴衣です。帯はこの間実家で発掘してきたモノを締めてみました。
とはいっても、コレ実は帯ではないんです。
昔の…恐らく大正期の伊達締めなんだそうですよ。幅は細帯と同じくらいあるのですが、確かに帯にしては短いです。
母がまだ若かった頃、祖母の箪笥の整理を手伝っていた時に発見し柄がかわいかったので貰ってきたんだそうです。
その時祖母から聞いた話だと、昔の盛装用の袋帯には厚みも張りもかなり立派なものを締めることもあったらしくて、そういう帯の時に着物の上(帯の下)に締めていたそうです。盛装用って結婚式かなんかでしょうかね?母も使われているのは見た事ないそうです。
もともと帯締めだけあってよく締まるし、ゴロツキ感が全然ありません。長さがないので貝の口位しか締めれないのですが、ピシッと折りたためるので後ろ側に厚みが全くでないんですよ。寄り掛かっても全然大丈夫です。
よいものっていうのは布自体に力があると言うのか、存在感が違いますよね。単なるユニク●浴衣でもすごく引き立って見えてしまうからスゴイです。本物って言うのは本当に魅力的だし、いいものっていうのは時代を超えるなあと思います。
普段使いの帯としてこれからも重宝しそうです。

2007/07/10(火) タイミング
今日は兄貴が大阪に日帰り出張に来ているとかで、『夕飯でも食べよう』と言う事になりました。
仕事は夕方くらいまで、と言うのでちょっと早目に難波まで出てフラフラしていたらうっかりお腹が空いてしまい、軽くオヤツを食べました。そしたら予定より早く兄貴から連絡が!
予定より大分早く会議が終わり、やはりブラブラしているとの事。てな訳で予定より大分早く待ち合わせました。正直オヤツ食べたしお腹すいてないな〜とは思ったのですが、実は今日は兄貴の誕生日なので断るのも悪いかな、と。
そしたら兄貴も出張先オヤツを出してもらったとかでお腹は余り空いてない事が判明…。お茶だけして別れました。

そういや兄貴とは結構やる事や好みが似ているらしいです。
特に食べる事に関しては好みだけでなく食に対する執着具合まで似ているようです。←たまに『食べるの面倒だから食事は後でいい』と体育会系には信じられないような事を言ったりします(笑)。実家で義姉が暴露していたのをウチのダンナが聞きつけて『兄妹そろって同じ事を』と呆れてました。ちなみに母、義姉、ダンナは体育会系らしく定時になったらお腹が空く、というところでとっても気が合ってます(笑)。
今回もなんか同じタイミングだったんで2人で笑ってしまいました。

2007/07/09(月) 夏着物デビュー
今日はまたもや梅田で出勤前のW子ちゃんとお茶。着物でお出掛けしてきました。
今回初めて夏着物というやつにチャレンジです。肌が弱いので汗疹がちょっぴり怖かったのですが、涼しかったし、試しに着てみました。
着物は単衣に引き続きポリエステルです。値段的にもお安いので気兼なく着れるし、汗ばむ時期に気軽に洗えるのはやっぱり嬉しいですね。今回は帯もポリエステルの半幅帯です。
半幅は気軽に締めれるのが最大の魅力ですが、この時期にはもうひとつ大きな魅力が。帯枕や帯揚げを使わない分だけ暑苦しくないんですよね。
もちろんちゃんとした場所には不向きな帯ですが、カジュアルダウンした帯姿といい気楽さといい、この時期の街歩きにはモッテコイですよ。てか、この楽さに慣れたらお太鼓締めれなくなるんじゃ(笑)。

そんなんで急に和装コスプレで現れた訳なんですが、対するW子ちゃんも子猫つきで現れましたよ(爆)。勤め先(動物病院)で飼っている子猫ちゃんだそうです。
普段ケージの中なので遊ばせてあげようと家に連れて帰っていたんだそうですが、コレがもうスゴイ甘えん坊ちゃんで(笑)。抱っこしてしてvと出てきてしまうので、結局梅田の地下街歩きながら子猫を抱っこするW子ちゃん。うろうろする訳も行かないのでファーストフード店の片隅でこっそりお茶していたのですが、膝の上でお昼寝しちゃいました。
見てるとかわいいんだけど、この時期どう考えても暑いです(笑)。

>S摩ちゃん、タスキ掛け…もっとマヌケな事をいうと、腰紐は名前入りだったりします(笑)。実家から貰ってきた着付け小物はその殆どが名前入りなのよ。着付け教室に行ったり着付けてもらう時に迷子にならないように名前を書いたみたいなんだけど、ちょうど腕の付け根で蝶々結びをしているところにデカデカと名前が見えていてかなりお馬鹿な感じです。でもタスキ掛けしていると楽だし涼しいのよね。殆どタスキ掛けをして過ごしています。←流石に表に出る時と人が来た時は外します(笑)
たすきクリップでも買うかな…。
で、骨付きハムはチルド室を占拠したままです。マジでどうするかな。そろそろ本気で対処を考えなきゃなあ。

2007/07/08(日) フードプロセッサー
電気屋さんに行ってうっかりフードプロセッサーをお買い上げしてしまいました。
スティックミキサーは持っているのですが、量の多い時など物足りなさを感じる事もあったので思い切って買ってしまいましたvパン生地もこねられるタイプです。
売場で在庫が見つけられなかったので店員さんを呼んだトコロ、倉庫から持ってきてくれました。それを持って会計に向かおうとしたところ、
店員さん『安い方がいいですよね?』
私『?そりゃもちろん』
というやり取りの後、向こうからやって来た男性店員を呼び止めて何やら交渉。2000円もお安くなりました。『今のが副店長です』と店員さん。
…そうか!ここは大阪なんだから値切っていいんだよね!!危うく言い値で買うとこでしたよ(笑)。流石は大阪クオリティです。客が忘れてても店員がやってくれる…。
さて、栄えある(?)初回は何を作りましょうか。

2007/07/07(土) 七夕
今日は七夕ですね。といっても七夕らしい事は何もしませんが(笑)。


画像は先日買ったクッキー型で焼いたウサギクッキー。
小さくて細かい部分があるので抜くのが案外大変でしたが、天板に並べてくのが楽しかったですv

2007/07/06(金) お中元
画像はお中元で頂いた骨付きハム。
全長45cm…って、絶対食べ切れません!というかよく冷蔵庫(チルド室)入ったな…(汗)。
頂き物にアレコレいうのもなんですが(失礼極まりない態度)、久々に箱開けた瞬間
『空気読めよ!(爆)』
って思わず言ってしまいました(笑)。贈り主さん、ダンナの仕事関係の人なのでウチがほぼ単身赴任状態という事をよくご存知の筈なのに。
去年は確か松阪牛を頂いたのですが、よりインパクトを考えたんでしょうか?松阪牛で十分インパクトありましたから!お願いだからお中元でウケを狙わないで〜!!(爆)←真面目な発送だったらどうしよう。でも中の説明書に『宴会に最適!』って書いてありますよ。…やるか宴会(笑)。
真空パックなので暫くはこのままで大丈夫なんですが、解体どうしましょう…。バラしたが最後、収拾が着かなくなる気がします。

2007/07/05(木) 季節到来
今日は天気はいいのに湿度は低くてとても過ごしやすい一日でした。
7月に入って着物も浴衣が解禁(あくまでも目安としてですよ〜)な季節になったので、早速着てみることに。流石に湿度高くてじと〜っと汗が出る日には着る気になれませんからね。チャンス到来というところです。
今日着たのは去年ユ●クロで買ったウサギ柄です。
結構好きな柄なんですが、年齢的に表に着て行くのはどうよ?という柄なので(その割に去年は数回コレ着て外出しましたが・笑)、部屋着として楽しむことに。色身的にも明るい紺地に麻の葉の柄とススキのような草(?)とウサギで、浴衣気分満喫の一枚です。
外出の予定もないので緩く着ようと補正も控え目に。ウエストにタオルを2枚巻いただけです。これでは確実に着崩れてきてしまうのですが、どうせ部屋着なのでその都度直すことにしています。着物(浴衣)を着ているからといって一日マッタリすごしている訳ではありませんよ。この恰好のまま料理もすれば昼寝もします(笑)。
一応洗える着物(ポリとか綿とか)なので汚れてしまっても問題はないのですが、家事をする時は洋服の時と同様にエプロンしてます。ちょっと丈の長いカフェエプロンを帯の上からしています。更に作業する時はタスキかけてます。ちなみにタスキは腰紐です(爆)。
この恰好…特に浴衣だとまるで居酒屋の店員さんですよ(笑)。でも気付かない振りしときます(^-^;←都合のいい考え
着物で過ごすと同じ日常なのに時間の流れが違う、穏やかな一日が過ごせるような気がします。


私信
Oちゃん、手紙届きました!お返事は来週ゆっくり書きますね〜v

2007/07/03(火) スッキリ
最近足がだるいです。
マッサージに行くと一時的にはすっきりするものの、気付くとアキレス腱の上の辺りから膝裏の10cm程下の辺りまでが張っているような感じ。足の裏も暑いと体温が上がるせいか(以前も書いた事ありますがかなり変温動物気味です)ほてっていてすっきりしません。おまけに板の間(フローリングと言え…笑)を素足で歩き回るものだから、ちょっと擦れて腫れぼったくなってるし。←まるで猫やウサギの肉球状態(笑)。そして相変わらず土踏まずはゴリゴリしてます。
お風呂に入りながらマッサージをしてはいるのですが流石に中々悩みを全部解決するまでにはいたりませんね。
そんなんでお風呂にはいっている時、フト棚を見たらBODY S●OPのフットマッージのスクラブを発見!確か去年買ったものです。
ペパーミントでかなり清涼感が得られるので、夏限定で使っていたんですよね。ちょっと冬には寒々しい使い心地なのでほっぽってあったのです。蓋を開けたらまだ半分以上残ってました。
早速使ってみましたが、このペパーミントの心地よさが堪りません!ふくらはぎから足裏までジャリジャリさせながら(スクラブ入りなので)マッサージして、お湯で洗い流した後のス〜ッとした感じがホントいいです。
去年はここまで腫れやほてりが酷くなかったので、一層心地よいですね。って、去年の残りモノでここまで感動できる自分て一体…(笑)。
早く根本から直したいですね〜。

2007/07/02(月) ウサギ尽くし
今日は梅田でW子ちゃんとランチ&ショッピング。
お昼は有名ラーメン店の『山●火』に連れてってもらいましたv
その後は駅周辺をウロウロしたりお茶したり。ホントはヒルトンのウェッジ●ッドのティルームに行こうとしたのですが、残念ながら撤退してました(涙)。
代わりに大丸のロンドン・ティ●ームへ。たっぷりのロイヤルミルクティとケーキでアフタヌーンティしてきました。やっぱり美味しい紅茶を飲みながらおしゃべりするのは楽しいです。
今日はショッピングでも珍しく収穫が沢山ありました。
中でもイチ押しはコレ。ウサギのクッキー型とストラップです。
クッキー型は跳ねて立って固まって。よくウサギの行動を捉えてます。3個セットでした。
ストラップはちょっと分かりづらいかも知れませんが、後ろ脚の肉球が見えてるんですよ〜vツボな一品でした。←ってそこがツボかよ!…と、突っ込まれる前にツッコミ入れときます(笑)

2007/07/01(日)
昨日はあのトンデモナイ湿度の中、実は単衣の着納めとして着物でお出かけでした。
帰りに最寄り駅から家に電話をしたところ、ダンナが『帰りにカップラーメン買ってきて〜』と(爆)。
カップラーメンはたまにいきなり無性に食べたくなったりする事が私もあるので、気持ち分からなくもないんですが…着物姿でカップラーメン買うのってちょっとどうかと(^-^;
その辺の気配りに欠けると思い、ダンナに速攻抗議。
『私今日、着物で出掛けたの知ってるでしょー。変な物買わせないでよね!私着物の時は立ち読みだって我慢してるのに!月曜に出掛けた時なんかはジャンプとヤンマガの立ち読みだって我慢してる位なんだから!』
…自分で言ってて流石にこれはどうかと思いました(笑)。でもダンナ納得してるし。←なんか納得されるのも悔しい(笑)。
ちなみに着物でもバリバリよそ行き以外ならスーパーでもコンビニでも入りますよ。単にカップラーメンが美意識(笑)に合わないだけでございます(^-^;

画像はAきちゃんから金沢のお土産に頂いたお箸。貝がはまっててとても華やかな感じのお箸です。
で、何がスゴイって、私でも忘れがちなダンナの分まで(あ、言っちゃったよ・爆)用意してくれたこと!流石Aきちゃん、気配り上手!!夫婦箸なんて私買ったことがないですよー(笑)。
お箸って食事を楽しむ上でとても重要なアイテムですよね。料理も器ももちろん大切な要素だけど、料理を直接口まで運ぶのはお箸ですから。
ここをはしょってしまうと、どうも食卓が締まらない気がします。大体器もお料理も凝っているところはお箸や箸置きにも気を配っていることが多いですもんね。
>Aきちゃん、どうもありがとね〜v


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.